• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一番無責任なのは?)

一番無責任なのは?

washi-washiの回答

回答No.15

(8) その他 一番無責任なのは、ブレにブレまくる選挙権を持った国民。選べない国民。マスコミの嘘報道を鵜呑みにしている国民だと思います。 このブレた国民の判断により、日本は良い方向へ行くのか悪い方向へ行くのかが決まりますね。 2009年の衆院選挙では、マスコミ報道と民主党の殺し文句で、民主党が政権を取りましたが、結果としては10年以上も後戻りするようなお粗末な内容でした。これも国民が望んだこと。そして、次の衆院選では民主党惨敗。結局、自民党が政権を握る事になりました。要は、その時その時で国民の支持政党はブレブレと言う事ですね。 自民党は、「もりかけ問題」が解決していない様に思われておりますが、マスコミと野党が必要以上に引っ張り過ぎてる感じもあります。それに騙される国民も如何なもんでしょう? 希望の党は、小池ブームに乗ってるだけの時の政党だと思います。党員だって、半数以上が元民進議員若しくは民進党に籍を置いていた方々ばかり。民進党の政党公約は、希望の党とは正反対ですし、たった数日で考え方が変わる様な議員って、本当に国政に必要な方なんでしょうか? 立憲民主党は、民進党員で構成された議員ばかりですから、2009年に政権を取った民主党と考え方は一緒ではないでしょうか?ただ菅政権の時に、それまでの原発推進から原発ゼロに鞍替えした経緯もあります。それに、政権取ったところで何も出来ないのは証明されているわけですから、この方々を国政に送り出すのは間違いではないでしょうか。 希望の党を断って無所属で出馬する議員さんには申し訳ないですが、無所属では役に立ちませんから消えて貰った方が良いかと思います。そもそも日本の政治は「政党ありき」なので無所属では発言権が殆どありません。よって、無所属議員が役にたてる可能性は極めて低いかと思います。仮に当選したとしても、結局は何処かの政党にひっつく事にならなければやっていけませんからねぇ。 共産党・社民党は、話にもならない四流政党以下の存在ですね。 どこの政党に投票するのか迷っている方々には、「日本のこころ」か「幸福の科学」辺りがお勧めではないでしょうか?自民党とも違う保守政党ですからね。 ・消費税問題。これは10%へ増税するのが決まっている事ですから、凍結だの何だのと覆す事は、よっぽど景気が悪い以外にあり得ないかと。 ・憲法問題。憲法9条を変えるのは必須。憲法9条があったから、日本は戦争に巻き込まれたのではなく、たまたま戦争する国が日本の周りに無かっただけの事。憲法9条のお陰で戦争が無かったと勘違いしている輩が多すぎますね(特に共産党員)。また、今の憲法9条のままでは、自衛隊は武器を行使する事ができず、違法操業を続けている中国や韓国・北朝鮮に対して威嚇しか出来ない状況に陥っています。つまり、自国領土すら守れない。せめて自衛隊を国防軍に格上げし、国防の為なら武器の使用も許可できる状態にはなりたいかと思います。尚、国防軍ですから、敵国へは戦争を仕掛ける事すらできません。最後に、自衛隊員であるという事は軍人では無いので、仮に日本が戦争に巻き込まれ自衛隊員が相手国に捕まっても、「捕虜」扱いが認められない。国際法では「テロリスト」と同等扱いだと言うのをお忘れなく。 ・希望の党が政権を取る様な事は、まずあり得ないと思いますが、仮に政権を取ったとするならば「誰を内閣総理大臣」にするのかがマスコミで話題になっています。確かに政権を取った党首がなるべきだとは思いますが、希望の党からすれば「小池さんの操り人形」と呼べる人が内閣総理大臣になるかと。今の処、操り人形が誰なのかはわからないですが、少なくとも自民党内から選ばれる可能性は高いかと思います。 マスコミの嘘報道を鵜呑みにして、考えがブレなければ自ずと支持政党が決まると思います。消去法で役立たずの政党を消していけば、残るのは「あの一党」だけになると思います。 あくまでも、私一個人の意見として受け取ってください。

oya_zico
質問者

お礼

washi-washiさん、こんにちは >一番無責任なのは、ブレにブレまくる選挙権を持った国民。 国民が3票目ですね。 >どこの政党に投票するのか迷っている方々には、「日本のこころ」か「幸福の科学」辺りがお勧めではないでしょうか?自民党とも違う保守政党ですからね。 う~ん、これは皮肉ですか?ちょっと無責任のような気が・・・ それにしても、日本のこころにはどんな人材が居るのでしょうかねぇ。 そして、将来、千眼美子(せんげんよしこ)さんが総理大臣になる可能性もあるのでしょうかねぇ。 ふ~う、折角の素晴らしい論調が一気にガクッと下がってしまいました(笑) >消去法で役立たずの政党を消していけば、残るのは「あの一党」だけになると やはり、そういうことですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小池ジャンヌ火焙執行人は、

    ミンシンですか? それとも、恨日マスゴミですか? 〖補足〗 衆院選後、小池さんが民進党から使い捨てにされたとき、 批判が、民進党でなく、小池さんに向かうようにする為 の布石を、反日マスゴミが打っていますが、「希望の党」 から希望を無くすことが、それだと思われます。

  • 民進党の小池百合子氏に対するスタンス

    民進党って小池百合子氏に対しては評価派と批判派ではどちらの方が多いのですか?蓮舫氏や前原誠司氏は小池氏に関しては一定の評価を、枝野幸男氏や小川敏夫氏は批判的なスタンスを取っているみたいですが、民進党は小池氏に関しては評価派と批判派ではどちらの方が多いのでしょうか?

  • 民進党の前原代表は宇宙人ですか?

    民進党の前原代表は党首になった途端、希望の党ウに移籍するために代表としての仕事を放りだした。1か月と経ないうちの心変わりにはとうてい理解できない。  本来なら前原は議席数を自党が多数を占めるべく議論を高め、党員をまとめるのが代表前原の仕事だ。  ひとたび代表になったなら、代表でいる期間を党の代表として、仕事を全うする責任があるはずだ。  希望の党に前原が移籍したいなら、代表になどならず、自分一人で移籍すればよいことだ。なんで仲間を巻き込んで自爆の道に落ちるのだ。  なんでがまんができない。  人間として理解できない宇宙人だ。  安倍も宇宙人だが、自民党に近いやつらは宇宙人ぽい。  理解できる人に説明が欲しい。

  • 希望の党について

    今回の選挙で、希望の党が低迷との報道ですが、はたして、「低迷」との判断でよいのでしょうか?選挙前に降って沸いたような党だし、元民進からの造反みたいなの多数だったし、この結果は上出来だと思うのですが、いかがでしょうか? それと、かなり違和感があるのが、マスゴミどもは、小池代表が、「民進党全てを受け入れる気はさらさら無い」との方針が逆風になったのではとの見解してますが、そんな、民進党を全てを受け入れたりしたら、それこそ、議席数の為だけの政党になってしまうし、有権者の批判をかうと思うのですが、小池さんの民進党全てを受け入れない政治判断は正しいと思うのですが、いかがでしょうか?

  • 民進党が解散、解党出来ないのは100億円の政党助成

    民進党が解散、解党出来ないのは100億円の政党助成金を公庫に返納しないといけないから解散しないんだと意味が分からない陰謀説を唱えてる人がいて、民進党が解散しないのは政党助成金を返したくないからだと信じる人が出ているが、野党で第2の野党はそれでも民進党しかいないので小沢一郎の自由党が民進党にアプローチしたのは民進党の政党助成金目当てなのは当たっているが、民進党が解散したら第2の野党の集積する母体が無くなり、ゼロ円からの資金源と100億円のプールがある政党なら後者の政党を残して合併するのが普通なのでは? もし民進党が解散したら、100億円が公庫に戻ると思っているようだが、小沢一郎は解散したときに公庫に返納せずに自分の新しい政党に持って行ったと記憶している。 小沢一郎は民進党にラブコールを送ったが前原誠司に断られて、まさかの前原誠司は小池百合子の希望の党にラブコールを出して希望の党と合併したいとラブコールを送ったら、まさかのまさかの小池百合子が前原誠司を蹴るという事態になった。 といっても、小池百合子は裏で自民党と繋がっているので民進党と繋がるわけにはいかないバレてしまうので蹴ったのだと思う。 第2の野党は民進党が解散しても民進党の政党助成金の100億円は内部分裂した民進党の新2党に50億円ずつか代表の前原誠司の新党が60億円とか持って公庫に返納されないはず。 違いますか? なぜか民進党が解散したら100億円の政党助成金は国に全額戻されると勘違いしている人が多いので疑問です。 全額返納なら小沢一郎はどうやって前の政党の政党助成金を持ち逃げ出来たのですか?

  • 前原誠司について

    本人が言う所によれば、民進党参院議員と党資金の希望の党への移籍を取りやめつつ、自らは希望の党へと移籍する前原誠司について、どう考えますか。 簡単に言えばどういうウンコ人間だと思いますか。 1、 ウンコ人間安倍晋三とウンコ女小池百合子よりもずっとウンコの人間 2、 ウンコ人間安倍晋三よりましだがウンコ女小池百合子よりもウンコ人間 3、 ウンコ女小池百合子よりましだがウンコ人間安倍晋三よりもウンコ人間 4、 ウンコ人間前原誠司よりもずっと、ウンコ人間安倍晋三とウンコ女小池百合子がウンコ

  • 民進党

    衆議院選挙の結果、解散前は88議席であったものが、 立憲民主党55名プラス希望の党50名弱と、結果として数が増えているように思えます。(正確な数字や時期はごめんなさい) 小池新党との合流がなければ、30~40くらいに議席を減らしているように思うのですが・・・ むしろ、当選者が増えていることになります。 両院議員総会で、前原代表を批判したり、希望の党で当選した人のなかには、小池代表を批判したりと、見当違いの人もいるように見えます。 前原代表や小池さんのおかげで、当選できた人もいるのに・・・ 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 希望の党の党首は小池氏

    希望の党の党首は小池氏だけど、総選挙には出ない。という事は希望の党は国政は誰が率いるんでしょう。

  • 「トロイの木馬」戦術

    何故、誰一人異を唱えなかったのですか? 選挙民を欺くも恬として恥じないとは、政治家として、というより、人間として、失格ではないかと思われるのですが… 〖補足〗 有田芳生 「具体的情勢の具体的分析」が必要だということは、時代が流動化しているときにはとくに注意しなければなりません。「昨日は正しかったスローガンでも情況が変われば今日は変わる」ということでもあります。民進党が希望の党に入ることが両院議員総会で決まったときには、公然とは口にしなかったことですが、「トロイの木馬」のように、多数になるであろう自分達の政策を進めていくという暗黙の合意があったのです。なぜなら民進党の政策を希望の党が「丸のみする」と理解されていたからです。選挙戦を闘えば、当選者は圧倒的に民進党出身者が予想されました。全候補者が合流するとの前提だったからです。これが9月28日のことでした。しかし「トロイの木馬」戦術は一夜にして意味を失いました。 前原代表は衆議院候補者全員を希望の党が受入れる交渉をすると強調しました。私達はその交渉を一任しただけのことです。報道では「満場一致」などとありましたが、正確ではありません。「拍手で確認」であって、ましてや小池代表が理解する憲法や安保問題で「一致」したわけでは「さらさらありません」。参議院議員総会でこの構想を危惧した私は拍手もしませんでした。しかし民進党の政策で総選挙に勝つことができるなら、安倍退陣は確実になる。ここは前原執行部を信頼して進むしかない。そう判断したのです。 希望の党の理念と政策で候補者を選別することなども前原代表の説明とはまったく異なります。衆院選挙は10日に告示されます。小池代表サイドによる選別など冗談ではない。そう判断した候補者は無所属で闘う決意を固めました。しかし無所属では比例復活がありません。ここは希望の党に移籍することを望んだものの公認をえられない候補者、無所属で闘う決断をした候補者は「民進党」の旗を掲げることができるようにするべきです。前原提案の前提は崩れました。再度の両院議員総会を求める声が出ています。規約では3分の1の議員の要求があれば、執行部は会議を招集しなければなりません。 希望の党の公認名簿が漏れはじめています。そこでは民進党の中心メンバーが排除されています。前原代表は昨日の会議で「怪文書」だと言いましたが、どうもそうではないようです。第二次公認発表まで待っても公認されていないなら、選挙戦へのバスは出発し、乗れなかった候補者は無所属で闘うしかありません。もし前原執行部が民進党での立候補を認めないのなら、新党構想は一気に具体化するでしょう。この週はじめが「すべて」の勝負です。(2017/10/1)

  • 希望の党で当選した後即脱退して民進党で復帰はありま

    仮定の話ですが 元民主党・民進党議員の人たちは希望の党に入って、当選したあとに意見を180度変えて、民進党に合流するということはありえますか? かつての日本維新の党のような状態にはならないですか??? コレは質問と関係ないですが、 小池さんの意見は必ずしも安倍さんと相反しているわけではないですよね。前原さんは「安倍政権を止める」発言をしていますが小池さんなら安倍政権と被った政策をしてもいいと思っているのでしょうか?元民主党の議員の人たちは自民党でも安倍晋三さんが首相やってるのが嫌なのですか?麻生政権なら納得しているのですか? あと次の選挙での皆さんの意見を聞きたいです。