• ベストアンサー

原曲の音符を一定規則で並び替えた曲は著作権侵害?

xxxx__xxxxの回答

回答No.4

著作権法第17条 財産権 著作者人格権 ↑ 2つが有り 著作権には、罰則規定も有るので(民事?・刑事事件?) 著作権法第17条第2項も、 他人の著作物を使う場合←「著作者の同意なしには著作物に修正を加えることは許されません」 ------ 要するに、民事だけなら、相手が訴えなければね問題は起きないですが、罰則規定←に引きかかると面倒。

KAKIN-OTANE
質問者

お礼

ありがとうございます。「引きかかると面倒」なことは分かっています。引っかかるかどうかの判断について質問しております。

関連するQ&A

  • これって著作権侵害ですよね?

    とある曲を耳コピして作ったタブ譜をダウンロード販売しようと考えてるんだけど、五線譜なし、歌詞なし、曲名も不明にすれば原曲を再現することが不可能になるので著作権的には問題ないような気がするんだけど。もちろん音階は全く同じものになりますが。 ふつう、タブ譜の上に五線譜があって曲名が明記されたものが販売されてるけど、それをやらないってことです。タブ譜のみ。 コード進行のみの表記の場合が著作権侵害でないのと同様、タブ譜のみでの表記もやはり同じことが言えるような?、いや、そうであって欲しいと個人的に希望してるだけです。 むしろ、そのタブ譜を文化庁へ登録してこれは自分に著作権があると言い張ったほうがいいんだろうか? やっぱ怖いのでここでさきに聞いておこうと思いました。 著作権に詳しいの方お願いします

  • 音源のWebへのアップロード時の著作権侵害について

    著作権侵害に対する罰則について質問させてください。 == オリジナル音源をアップロードできるサイトがあったとします。利用規約には著作権を侵害する楽曲のアップロードの禁止を明記し、アップロードできるのはオリジナル楽曲のみとします。 == この状態で、ユーザーが既存のメジャーの曲をカバーして自分で録音した曲をアップした場合、罰せられるのは「ユーザー」か「サイト運営者」かどちらになるでしょう?あるいは両方になるのでしょうか。また罰せられるとしたらどういった処罰が考えられるでしょうか。 ※「罰せられる」というのは刑事罰の意味だけではなく、たとえばJASRACに支払いを求められる、などありとあらゆることを含めます。

  • 著作権・肖像権の侵害にあたるのか

    この場合、著作権・肖像権の侵害にあたるのでしょうか、ジャッジをお願いしたいです。 私はHPの立ち上げを会社の上司に任され、上司の友人の写真家が撮った写真をHP制作会社の担当者に預けました。 詳しい状況は以下の通りです。 1.写真は上司の友人の写真家が撮影したものである 2.写真家は上司が写真を所有していることを承認している 3.写真をHPに掲載する方向で話を進めていることを上司は承認している 4.現在、写真家にHPに掲載する承諾をとっていない 5.写真にはA氏とB氏が映っている   A氏には承諾がとれているが、B氏は現在亡くなっており、B氏の家族には現在承諾をとっていない 7.写真は、掲載を検討している段階で、現在公開されていない 8.HPで掲載する際には、写真家とB氏の家族に確認を取った上で行うつもりである 9.写真はHP制作会社の担当者に預け、担当者以外の人が見ることはない 不特定多数の人に公開される以前の段階では、著作権や肖像権の侵害にあたらないと把握していますが、正しいでしょうか。 また、以下のケースが発生した場合、侵害したとみなされますか、またその場合写真を譲渡した側にも責任がありますか? ケース1.HP制作会社の担当者が写真をデスク等の上に置きっぱなしで、不特定多数の社内の職員や来客の人に見られた場合 ケース2.HP制作会社の情報がハッキング等により外部に漏れ、写真のデータが流出した場合 分かりにくく申し訳ないですが、 判定をよろしくおねがい致します。

  • ウィキペディアの著作権侵害?

    最近面白いなと思っていた若手芸人の名前でウィキに新規にページを作ったみたところ、削除されたのですが その該当の削除理由が記載されたページに以下のようにありました。 *** このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。 議論の結果、削除 に決定しました。 -------------------------------------------------------------------------------- 初版にて、外部サイトからの転載。【】の使い方などが一致。著作権侵害の虞あり。--A2011年2月14日 (月) 22:23 (UTC) 削除 依頼者票。-A 2011年2月**日 (*) (UTC) 削除 「経歴書」の部分における翻案転載を確認。--B 2011年2月**日 (*) (UTC) (対処)削除しました。--C 2011年2月**日 (月) (UTC) *** (プライバシーがあるため、IDのところはA,B,Cとしました。日にちと時間は伏せるなり消させていただきました) この文中にある、外部サイトからの転載は理解できまして、反省を含めて書き直したとおもっているのですが 「経歴書の部分における翻案転載を確認」というのはどういうことなのでしょうか? 翻案というのが、もともとある文章をいかして改変することだという解釈でしたら 結局、この芸人について、サイトの情報そのものを転載してもいけないし、その内容を変えて記載してもいけない・・・つまり、どっちにしても、この芸人の情報を書けないということになりませんでしょうか? それからもうひとつお伺いしたいのですが、またこの芸人さんのページを作成しようとして また削除された・・・というようになって、何度も削除されるようなページになったら この芸人さんのページはもう作れなくなるのでしょうか? それとも、たとえば私のIDではもう作れなくなっても、他の方が作られたら、それは可能になるのでしょうか? お分かりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 示談金目当ての著作権侵害通知

    私は自営業をやっています。 ある日、インターネットに公開したサイトが 著作権を侵害しているので、損害賠償を支払い、 謝罪の広告を出せという通知が突然やってきました。 相手は同業者です。 サイトを作るときに、著作権侵害には十分気をつけていましたし、 相手のサイトと比べても、侵害しているとは思えませんでしたが、 念のため、弁護士に依頼しました。 通知が来て2週間後ぐらいには、 内容証明で質問状を送っていただきました。 あれから3週間。なんの音沙汰もありません。 弁護士とは、もしなにか言ってきた場合は、 和解の方向ですすめることになっています。 たぶん示談金狙いだとは思うのですが、 このまま何もなかったことのように 相手が営業しているのが、ちょっと腹が立ちます。 相手をギャフンと(古い?)言わせる方法は ないものでしょうか。 弁護士からは、損害賠償とかにはならないよ~と言われましたので、 お金ではなく、相手にやり返すことができないかなあと 思ったしだいです。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • 『広義の著作権』。こんな場合は、どうなるのでしょうか?

    素人質問で恐縮です。以下のようなことを思いつき、いろいろと調べましたが、 よくわかりませんでした。『著作権』の境界線は、どこにあるのでしょうか? (1)文章の変形 たとえば、「むかし、むかし、あるところにおじいさんとおばあさんがいました」を 書き換え、「タシマイガンサアバオトンサイジオニロコトルア、シカム、シカム」と して、原形とまったく異なる文字列の文にした場合、『広義の著作権』は、どの 程度まで認められますか?   (2)暗号化 (1)の例文をさらに複雑に並べ替えて 「るとたあんし、さましいいかじがむおん、にさしろあかこばむとお」 などと変形した場合には、どうでしょうか? この場合には、すでに意味不明な文字列ですが、『法的』には、まったく 別の 文字列の文をつくったと認められますか? そして、このような手法で、すでに著作権の消滅している作品あるいは 独自の作品を暗号化して出版した場合、質問者に『広義の著作権』が、 認められるでしょうか? (3)短文 たとえば、 ―なにがあっても春夏秋冬 これは、質問者の個人的な心理状態を現実の季節感に重ね合わせて表現した つもりの自作のへたな「即興詩」?なのですが、この程度では『広義の著作権』 でも質問者が権利を主張することは無理でしょうか? あるいは、知らないうち に誰かの著作権を侵害しているでしょうか?  (4)実験的音楽 ある音楽家の場合は、3楽章とも「休み」という作品をつくって、著作権料まで 支払われているそうですが、 たとえば、『他の著作権を侵害しないよう実演する123分以内の楽曲』という 内容の楽譜を質問者が公表した場合、『広義の著作権』は認められますか? どちらも誰でも思いつきそうなことのように考えられますが、「有名か無名か」 で『広義の著作権』が、認められたり、認められなかったりするのでしょうか? (5)妄想 (4)で考えた『123分』の楽曲の場合、解釈によっては、それ以後につくられる 123分以内のすべての楽曲をあらかじめ含むことになります。 そこで、その楽曲に『広義の著作権』が、認められる場合を考えてみました。 たとえば、仮に質問者が高名な音楽家を『著作権侵害』で訴え裁判をおこすと します。質問者の『著作権は認められている』のですから、その点については、 争う余地はありません。相手は、そんな無名の素人の思いつきの作品など 「知らなかった」と主張します。そして、質問者は裁判に負けると思います。 逆に名誉毀損などで訴えられるかもしれません。 けれども、相手の音楽家は、その後に新しい作品を公表できるでしょうか? 少なくとも演奏時間が123分以上の作品しか公表できなくなるのでは? なぜなら、『123分以内の楽曲』の著作権は質問者にあるのです。そして、 相手の音楽家は裁判によって、そのことを知っているのです。 あれ、何か変な結論です。やはり、最初から『広義の著作権』も認められない ということでしょうか? (6)類似する表現 俳句などの短い詩型では、類似する表現の作品があるそうですが、その場合 「広義の著作権」は、先に公表した人の権利になるのでしょうか?   あるいは、どの人にも認められるものなのでしょうか? たとえば、AさんとBさんが、それぞれ独自に偶然にもまったく同じ表現 の俳句をつくった場合など、どちらの人にも『広義の著作権』が認められ るのでしょうか? あるいは、松尾芭蕉の「古池や 蛙飛び込む水の音」という作品を、まったく 知らない小学生が「古池にかえるが飛び込む音がした」などという俳句 らしきものをつくった場合に、その小学生にも『広義の著作権』は、認め られますか? (7)この質問の著作権 このサイトの利用規約によると、この質問の『著作権』は、このサイトを運営する 会社に帰属するものになるようです。仮に、質問者が『本』を出版しようと思った ときに、この質問に書いたことを無断で使ったら、たとえ「本人」でも、著作権の 侵害になりますか? ご多忙中のところ、いろいろとおたずねしますが、どの例も微妙に違和感が のこってしまい、すっきりしません。できれば、番号別に回答をいただけたら ありがたいです。 私の勉強不足かもしれませんが、みなさまのご回答を宜しくお願いします。

  • 電子キーボードの自動伴奏の著作権

    自分で作詞・作曲していますが、その編曲は YAMAHAのEOSB900の自動伴奏機能に任せています。 (1)こうしてできた楽曲を、ネット上などで公表したら、 やはり「編曲」の著作権侵害になりますか。 もちろん編曲担当には自分の名前は書かず、「YAMAHA EOSB900」とします。 (2)上記が著作権侵害になるなら、自動伴奏の編曲に一部手を加えれば侵害にはなりませんか。その場合、編曲者:YAMAHA EOSB900・私の名前、という表記は妥当ですか。 ご解答、どうぞよろしくお願いします。

  • 音楽の契約書文面について質問させてください。

    音楽の契約書文面について質問させてください。 原文そのままなのですが 権利:楽曲の所有権は全てAに所属し、Bには楽曲に関してこれまで及びこれ以降、一切の権利が無いものとする。 私が編曲を依頼された際の契約書(書面には『確認書』とある)なのですが 権利に関する項目はこれしかありませんでした。 これに捺印した場合、私の著作権はAに譲渡されますか? また、私の著作権は何も残らないのでしょうか? 素人なりに調べてみましたら、特約がない限り、著作権法第27条(翻訳権と翻案権)と 第28条(二次的著作物利用権)の権利は私にあるそうなのですが、裁判に発展した場合 この文面は法的にはどのような解釈になるのでしょうか。 音楽作品に所有権というのはそもそも無効なのではないか(物ではないので)と感じたのです。 ご存知でしたらばお知恵をいただきたく、宜しくお願いします。

  • VOCALOIDのライブの著作権について質問です。

    VOCALOID及びその楽曲が含まれるライブのオファーをいただきました ニコニコ動画関係が主催ではなく、個人主催のライブです。 お伺いしたいのですが、VOCALOID及びその楽曲の著作権についてです。 ライブハウスはJASRACに使用料金を支払っており、 カラオケに配信している曲やCD発売されている曲については著作権の問題はないと聞きました。 その他の楽曲については、ニコニコ動画で公開されているVOCALOIDの楽曲については 2次著作という分類になるとのことで、グレーゾーンというお話でした。 つまりは、作成者様に許可をとってから歌ってください、と言われました。 その際に、もしも許可がない状態で歌ってしまった場合でも 従来の著作権侵害とは少し違う、という内容でした。 自分なりに検索してみたのですが、理解仕切れなかったのですが、 ・そもそもVOCALOID及びその楽曲をライブハウスで歌うことは問題がないのか。 ・(参考までに)作成者の許可無しにライブハウスで歌ってしまった場合、 著作権の侵害は発生するのか。 またその場合、損害賠償などが発生した場合は、 請求先はライブハウス、主催、使用した本人のどこにいくのか。 ・2次著作という単語を聞きましたが、本来の著作権と一番大きく違うのはどの部分でしょうか。 オファーをいただいたことはうれしいのですが、本来自分が活動しているジャンルとは異なった趣のイベントであり、 少々疑問に思いましたので、質問させていただきました。 ご教授お願いいたします。

  • coldplayの楽曲使用に関する著作権について

    こんにちは。 著作権について質問させてください。 自分の紹介ビデオにcoldplayの楽曲を編集(好きな部分を抽出)してBGMとして使用したいと考えていますが、 1)上記は著作権の侵害にあたるのでしょうか。 2)楽曲が使用できないとした場合、使用の許可を得る事はできるのでしょうか。 また、ビデオは不適切な表現がなく選考を通過した場合、インターネット上に公開される予定です。 よろしくお願いします。