• 締切済み

電車は安全ですか

火災現場で乗客は避難していないことは、ドアを開けろと いう指示により推測します、電車止まっているのに ドアを自らあけられないのは、非常の時はおかしく ないですか、なぜなら仮に運転士が急死やトラブルに 巻き込まれて、身動きできないとすれば、乗客も 結果的に閉じ込められて、逃げおくれる原因になるようにも 思えます、真実は知りえないけどドアは開けられない ものなのでしょうか、逃げる根拠として熱く危険を感じた という乗客などの不安など証言しています 宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#230414
noname#230414
回答No.8

何で火災で非常ボタン押すの、非常ボタンは踏み切りで立ち往生などの時に 押すもので、火災の場合は速度を落として現場を離れるのが基本ではないですか やたらに非常ボタンを押すと危険なはず、消防も、押した警察も小田急に損害弁償しろといいたい。 非常ボタン押したために復旧するの運転指令センターからの連絡が遅くなり 8分も無駄な時間を要して、電車の火災が被害が多くなった。 電車内に緊急時の非常停止ボタンがあります、こちらも緊急時におします、悪戯 で押して電車を止めた事例もあります。 非常ボタンを押して反対側から電車が来ていないか線路の確認をしてから降ります。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.7

>ドアを自らあけられないのは、非常の時はおかしくないですか、 乗降扉は、非常用コックを開けば手動で開ける事ができます(各車両に何カ所か設置してあります)。但し、いつでもコックを開けて良いわけではないのは、そこはお察しを。 >仮に運転士が急死やトラブルに巻き込まれて、身動きできないとすれば、 運転手は、原則「運転のみ」しか行いません。列車の運行及び乗降扉の開閉等の管理は車掌さんの仕事です。 ワンマン列車の場合は、運転手が全ての権限を握ります。なので運転手に負担をかけない様に、最近ではATO(AutoTrainOperation)を導入している路線も増えていますね。 運転手が突然気を失う事は、どこの鉄道会社でも想定しています。よって運転手が「一定時間同じ動作を行っている場合」にアラームが鳴り、そのアラームを止めなければ非常停止する仕組みを取付けています(一生懸命、取付進行中の鉄道会社もあり)。運転手がなんらかのアクシデントに見舞われた場合、車掌及び指令が代行するようになっていますよ。 また、今回の小田急の火災事故については、正直「かなり運の悪い事故」だと思います。 ・非常停止ボタンが押されたので列車は緊急停止。しかし停止した場所が火災現場だった。 ・非常停止中は信号が「赤」なので、本来は指令所の指示を待たなければ車両を移動できないが、運転手と車掌の判断で車両を移動しようとした。しかし、車両に延焼していた為、消防隊員に再び停止させられた。 ・最終的には、先頭車両と最後尾車両から、乗客は全員避難をする事ができた。 上記の状況を鑑みると、むやみに車外へ脱出するのは逆に危険だったのではないでしょうか。言い換えれば、今回の事故で乗客が無事だったのは運転手・車掌さんの判断が正解だったからだと思います。運転手も車掌も、よく冷静に判断ができたと思います。ただ、延焼した車両に乗っていた方は恐い想いをされたかと。冷静になるのは難しい環境下だとは思いますが、JRや大手私鉄で使用されている車両は、よっぽどでなければ燃えません。何処の国とは言いませんが、「炎上したまま地下を走り抜ける間抜けな事を」するような鉄道会社は日本には無いと思います。

habataki6
質問者

お礼

仕事は結果が全てですよね、乗客が何事もなく帰れるのは 仕事の成果だと思いますよ。 ありがとうございます。

noname#237141
noname#237141
回答No.6

あの事故(火災)のことですよね。 ドアに関しては開けることは可能だとどの回答もあります。 あれで乗客が誰もドアを開けず(外に飛び出るかどうかは別問題として)、 指示待ち、救護待ちでじっとしていたってういうのが実に 日本人らしいなぁと思いました。 もう20年くらい前の話ですけど、仕事でよくインドネシアに 行っていました。当地の飛行機の国内線にもよく乗りました。 聞いた話で、飛行機がトラブルを起こし、それで客室乗務員の一人が パニックを起こし、緊急着陸するための飛行中(高度は低かったそうですが)に 勝手にドアを開けて飛び降りたそうです。 死んだのは彼女一人だけで、残りの人は無事着陸して助かったという オチです。こんなの日本ではニュースにならないから知らないでしょうけど、 現地で聞いた時は笑えました、いや呆れましたね。 電車もそうですけど、自分で何かやる時はリスクを十分理解して やりたいものですね。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1424/2452)
回答No.5

他の回答にもあるように、電車から出ること自体は「非常用ドアコック」等の設備を用いて可能であり、ドアコック付近には乗客向けにその旨の簡易な説明文も掲示してあります。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF 但し、だからと言っていつでもドアを開けて出ることが安全とは限りません。 電車というのは、鉄のレールを走ることで摩擦が少なくなっています。これは、車で言うニュートラルの状態にしても速度が下がらないままずっと走れることで省エネに寄与しますが、ブレーキをかけてもすぐ停まれないというデメリットにつながります。 そこで鉄道システムは、通常運行中は急ブレーキを必要としないトクトクのシステムを構築しました。つまり、線路をあらかじめいくつかの区間に分け、その区間には1つの列車しか入れないようにし、そのような状態を信号により制御します。ある区間に列車がいるとき、その直前の区間は赤信号を表示します。鉄道における赤信号の意味は、「停車せよ」で、運行頻度の多い多くの路線ではATSなどのシステムで赤信号を無視して列車を動かそうとしても(ブレーキ操作をしなくても)強制的に自動ブレーキ操作をして強制的に停車させます。これによりある区間の列車が急遽停車したとしても、後続の列車(単線では対向の列車)が衝突するという最悪の事態は必ず回避できます。 しかし、このシステムは線路内に電車以外のものがないことが大前提です。通常時は意図的に(運行の妨害をするために)線路内に立ち入ったり、線路内に物を置いたりすると法律で罰せ売られるため、そのような状況はほぼ考えなくていいのですが、非常時にはそうとも言えません。上記の信号システムで列車が停まっていると信じて(あるいは何も考えずに)線路に避難しても対向列車が停まってなければ、その列車にはねられる可能性があります。(実際そのような事故は古くの有名な事故を挙げなくても平成にも発生しています)そこまで行かなくても、乗務員に連絡せずに車外に出ようとしたところにその列車自体が動こうとすること自体は普通にあり得ます。 ですので、ドアコック操作する場合もできる限り、乗務員に連絡してからの方が無難です。連絡できない場合は、上で説明したリスクを十分留意して、安善に気を付けながら行動する必要があります。 ちなみに報道等を参考に今回の事象を再現すると 沿線で火災発生 消防関係者が列車の運行を停止させるために最寄りの踏切非常装置を操作 (踏切非常装置は踏切から出られない車両がいることを意味する装置なのでその踏切周辺の列車は強制的に停車させられる) それにより問題となった電車が偶然火災場所付近に停車 (上記非常停車措置が始まった瞬間、運転士は何が起こったかわからない) 停車位置で火災が発生しているため、周囲の状況の安全を確認次第、列車を出発させようと運転士は確認作業を開始 運転士が確認した範囲内では運行に問題ないと判断できたので運転開始 しかしその時点では既に電車に火災が発生、それを運転士に知らされ、再停車 ちなみに、当該車両は地下鉄乗り入れ可能な「難燃性車両」となっていたはずですので、引火してもすぐに車両中に火が回るというようなことはありません。(そのような工夫をしなければ過去に韓国地下鉄であったような大規模火災になることもあります) ですので、火災に気づいてからでも、乗客が避難する余裕は十分取れます。地下鉄が走行中に火災に気づいても次の停車駅まで運転して停車するのは、そのためです。(逆に言うとそのようなことができるように難燃性の基準が決められている)

habataki6
質問者

お礼

トクトクのシステムを構築 教えてくれでありがとうございます。

回答No.4

自ら開けられます。 ただし、自分の意志で線路にでることは常に対向車にはねられるリスクを負います。

habataki6
質問者

お礼

情報化時代に他の電車と意思疎通できないとすれば不思議です ありがとうございます。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.3

列車内を注意してみると「非常用ドアコック」などと書かれた表示があるかと思います。蓋を開けてレバーを引くものや、よく見る非常ベルのようにプラスチックのカバーを強く押して割り中のボタンを押すものなどがあります。これらを操作すればドアは手で開けられるようになりますが、これには危険が伴しますので、実際にそれを操作して線路上に出るときには他の列車が近づいていないことを十分に確認する必要があります。 今回の件では消防から連絡を受けた警察官が踏切にある非常ボタンを押したため、列車に自動的に非常ブレーキがかかり、列車が具合の悪いところで止まってしまったことが原因のようですね。多分、運転手は火災現場までに安全に停止することが出来ないと判断して、次の駅まで進行するするつもりだったのでしょう。もしかしたら小田急の指令センターからそのような指示が出ていたかもしれません。もちろん警察官も善意で安全確保のために非常ボタンを押したのでしょうけど、結果的に悪いほうにサイコロが転がってしまったようです。運転手(車掌)がすぐにドアを開けなかったのは安全の確認が取れない状態でドアを開けて二次被害を出す危険を配慮してのことでしょう。まずは他の列車の運行状況や周囲の状況を確認してからでないと線路上に乗客を安易に下すことはできませんからね。 それから、地下鉄などの場合で通常のドアから脱出が困難な車両では必ず、先頭と最後尾の車両の前面に車内から操作することで線路に降りる階段になるようなドアがついています。

habataki6
質問者

お礼

警察と消防は状況を掌握していたということなのかな 電車の運転士は状況を自ら確認しなければいけないのかな ありがとうございます。

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.2

日本の鉄道、バスではそれぞれのドアを運転席等の集中管理のほかに、非常時には手動でドアの開閉ができるように「非常コック」(ドアコック)が各扉近くに設置されています。 鉄道の場合、非常時であっても指示なく非常コックを操作すると罰せられる可能性があります。これは、鉄道事故の歴史で避難誘導等のない状態で線路に降りた乗客が、対向線から侵入してきた列車に跳ねられる二次災害を引き起こした例があるためです。 本当に今すぐ脱出が必要という場合は非常コックを操作して脱出しても構いませんが、時と場合によると考えてください。

habataki6
質問者

お礼

逃げる手法あることは重要ですよね ありがとうございます。

noname#231223
noname#231223
回答No.1

緊急時には乗務員でなくてもドアを開ける方法はあります(車内に書いてあります)。 ただ、今回は火事場の目の前・・・窓やドアを下手に開けていれば煙や炎が入って余計大惨事になっていたと思いますし、開けなくて正解だったと思いますよ。 そもそも、火事場で列車止めんなよ、と素人考えながらに思ってしまうんですが、非常ボタン押したの誰だったの? 結局。

habataki6
質問者

お礼

逃げることは可能のようで安心できました ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 電車

    襲撃された電車は乗客が逃げられなかったと、証言しています、 根拠としてドア開かないので、乗客が移動できない状態で、ドア 付近で身を守るきし手段が無かったようです、電車には乗客を守る 義務は無いのでしょうか、そもそも犯人は武器を手に暴れたとい われているので、正当防衛するにしても、素手で立ち向かうには 無理があるような気がします、乗客は大切にされていませんか、 よろしくお願いいたします。

  • 1985年8月12日 JAL123 真実は何ですか

    遅すぎる対応は, 人権無視ともとれそうですよね, その根拠に 生存していたとする, 複数の証言があります, 狭い日本で墜落した場所も わからないというのは, ありえませんよね, なぜなら火災発生でいやでも 現場が確認できるし, 戦闘機が探索すれば, とても簡単ではないですか 夜だから捜索ができないとするなら, 有事には夜には対応はできない と言い換えることもできます。 パイロットは早い段階から, 操縦不能の意志を示していたのだから, 無関心 ではいられないはずです, それなのに, 墜落した場所がわからないなんて 30分も何をしていたのでしょうか    知られては困る 真実が多そうな気がします, 実際はどうだったのでしょうか 宜しくお願いします

  • 不発弾処理避難300mの根拠と自宅待機について等

    不発弾処理にて、近隣300m以内居住者に避難指示が出ました。 (1)300mという根拠は何ですか? 301mにお住まいの方は避難しないことになりますが、仮に爆発した場合は、爆弾の大きさにもよるでしょうが (2)どのくらいの範囲が危険で、またどの位の破壊が予測されるのでしょうか? (建物倒壊もあるのでしょうか? そもそもその処理をされる方々は大丈夫なのでしょうか?) また、 (3)自宅待機を経験された方はいらっしゃいますか?

  • 小田急線殺傷事件のなときに

    対馬容疑者のように犯人がこちらにこないように、逃げ遅れている乗客を含めて扉を固定し、こちらに来られないようにすると何か罪に問われたり問題になるのでしょうか。 扉のこちら側の安全性はかなり確保されますが、対馬容疑者とともに残された車両の人たちの危険度はかなり上がります。 かといって扉を開放して逃げ遅れた乗客らとともに対馬容疑者を招き入れれば、人数で危険性を希釈するだけで、危ないことに変わりはありません。 自らの命を守るため、救急避難のような形で扉を閉めることに正当性はあるのでしょうか。

  • 火災訓練に関して

    会社にて火災訓練を実施する事になりました。(工場) 人数は約30名ほどで予定しています。 建物は2F建てで、訓練項目として、(1)火災発見後の初期行動 (2)初期消火(3)消防署に通報(4)避難訓練の流れで考えています。 流れとして 1・1F製造現場で火元発見(近くにいた人間が大きな声で叫ぶ) 2・従業員は機械の電源を止め、一旦機械から離れる(慌てない)  (消化係は初期消火を、避難係は従業員を落ち着かせ、施設係は   避難口の確保、通報係は火災報知機を押し、2F事務所に報告) 3・2F事務所→消防署に通報後避難開始(通報係は1Fに避難を指示)  1F→通報係より避難指示を受け点呼をし、避難を開始 4・避難場所(駐車場にて合流し、再点呼) こんな感じで考えていますが、火災報知機を押すタイミングとか 避難開始のタイミングとか、何かアドバイスを頂ければと思います          

  • JR北海道の電車を利用して北海道旅行は安全ですか?

    JR北海道の線路が基準値を超えていたのが300ヶ所見つかって、会社はわかっていながらそのまま放置していたとか~それが原因で先日の脱線事故が起きたようです。また、脱線以外にも、トンネル内での特急火災丸焼けとかびっくりするような事故が起きています。 また、今日のニュースによれば、カーブの工事区間を徐行すべきなのに、特急が35キロオーバーの80キロで突っ走ったとか。しかも、運転士が確認を怠り、上司も連絡を怠ったとか。↓   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131005-00000406-yom-soci 今年以降、北海道を旅行しようと思っていたのですが、安全性は大丈夫でしょうか?命の保証はあるでしょうか?また、数年後の開通目指して新幹線の工事をしてるみたいですが、JR北海道の新幹線は安全に乗れるのでしょうか。 会社全体の乗客に対する安全無視といい加減な現場管理監督を考えると、命が惜しくなり、北海道には一生、旅行したくなくなってしまいますが、危険度はどうでしょうか? 皆さんは、それでも北海道に旅行に行きますか?

  • 回転ドア設置ビルの非難経路

    まず、涼君のご冥福をお祈りいたします。 回転ドアの報道で疑問に思ったのですが… 火災や地震等の災害が起こったとき、回転ドアは非難経路としての役割を果たすのでしょうか?電力の供給が止まってしまったり、パニックになった人に反応して回転が止まったりしたら危ないですよね?仮に手動で動かせても危険だと思います。ニュースとは関係のない疑問ですが、お教え願いませんか?

  • 韓国人の危機感の無さについて

    4月上旬に行われた米中首脳会談では朝鮮半島をめぐる重要な話し合いと米中の駆け引きが行われた重要な会談だったにもかかわらず、韓国マスコミは「トランプ米大統領によると、習近平主席は『コリアはかつて中国の一部だった』と述べた」に噛みついただけでした。 22日に米ペンス副大統領が「空母カールビンソンを中心とする艦体が数日中に日本海に展開する」と発表したときも、「東海と言わずに日本海と言った!」と大騒ぎしております。 こうした韓国人の危機感の無さ過去にも例がありまして 例えばセウォル号事故では、事故が発生し船体が傾き始めてから1時間半も後に避難指示が出されましたが既に船体は90度近くまで傾いており避難できずに300人近い人が亡くなりました。これほどまでに死者数が多くなったのは乗員の避難指示が遅かったのも原因ですが、船が90度近く傾くまで船室で待機し続ける乗客の危機感の無さも要因の一つだと思います。 また大邱地下鉄火災事故では、火災が発生し煙が充満しはじめている駅ホームに到着した地下鉄から大多数の乗客は降りて避難しようとせずそのまま車内に残り続けたそうです。やがて煙が激しくなり地下鉄にも火が周り始め結果として100名以上の人が亡くなられています。 朝鮮半島の緊迫化を受けて日本政府は韓国滞在者や渡航者に向けて渡航注意情報を出しましたが、これに韓国政府は「日本は不安を煽っている」と反発しております。 日本政府の感覚と韓国政府の感覚、どちらが正常だと思いますか?

  • JR新幹線の火災事故の対応について

    JR職員の対応に称賛の声とあります 「運転士の男性はJR小田原駅まで車両を運転し乗客を降ろしましたが、その後、煙を吸って体調不良を訴えたため、小田原駅から救急搬送されていた」 救急搬送された姿もありました。 私は運転士の仕事を知らないので不思議に思いましたが 運転士は一人しかいないのですか? 火災が起きた場所から、次の駅が小田原だったのですか? 何分くらいの距離ですか? 他の運転士がくるまで待つことができなかったのですか? そんな危険な状態で運転してもいいのでしょうか・・・。 状況をみれば、自分も危険な状況かもしれないという推測は可能だったと思います。完全ではない危ないかもしれないという状態で、運転をしても問題はないのでしょうか? 批判ではなく、疑問ですので、質問に対して詳細な回答をくださる方いましたらお願いします。

  • 9.11 WTCの疑惑について

    私の、妄想めいた仮説(科学的根拠がない)ですが、よろしくお願いします。 事故当時から、陰謀説がささやかれています。そのなかで、テルミット爆薬使用の可能性が示唆されていますが私は、そうではないと思っています。真実は、私には、わかりませんが、事故当時、アルミニウム合金でできた燃料満載の航空機が約500マイルで鉄の構造物に衝突し炎上したのは、事実です。現場には、鉄、粉々になったアルミ、熱源があったことになります。これらが火災の600度程度の温度の中でテルミットのような化学反応を起こし、3000度とまでは、言わないまでも鉄の融解温度程度の熱を発生した可能性は、ないのでしょうか。幼稚な仮説にお付き合いください。