理学博士でポスドクにつけるのは何歳までですか?

このQ&Aのポイント
  • 理学博士でポスドクにつける条件や年齢制限について説明します。
  • ポスドクには年齢制限はありませんが、一般的には若干の制約がある場合もあります。
  • ポスドクは学術研究の一環として行われるため、学位を取得しているかどうかよりも研究の能力や経験が重視されます。
回答を見る
  • 締切済み

理学博士でポスドクにつけるのは何歳までですか?

理学博士でポスドクにつけるのは何歳までですか?

noname#254139
noname#254139

みんなの回答

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.3

aurum0106 さん、こんばんは。 大学院での地位は不安定で、研究費が無くなったら、即研究中止、助手を雇う余裕もないといったら、ある意味何年いられるんだろう?27歳で博士課程を終えたという事になると、短くて2年、いいとこ5年も務めたら、いい方じゃないですかね?この間にどこか安定した職業を見つけるという事ですね。過酷ですね。論文の数もたくさん出さないと大変ですね。

  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.2

ほかの方の回答を補足します。 原則で申し上げるなら制限はありません。しかし、大まかに40代程度までが一般的だと思われます。あとは業績によります。トップジャーナルに多数firstを持っていれば食うに困ることはないでしょう(そういう場合わざわざポスドクは選ばないと思いますが)

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

制限はありません。(その大学や,研究所での規定がある場合はありますが一般的ではありません) 今は准教授,助教といえども任期付きで,ポスドクみたいなものだ。と辛辣なことを言う人もいますが,米国であれば50歳過ぎてもポスドクでいるひともいますので,日本でもそのうちそうゆう人が出てきてもおかしくはありませんし,実際に探せばいると思いますよ。職と職の切れ目で一時的にでもポスドクになってしまうひと。 実験をするのが好きでかといって出世欲もないというひとであれば可能だと思うのですが,どうしても収入が不安定(研究費の切れ目で職が無くなる可能性がある)なので,結局はみんな定職をさがします。 あとポスドクは指導者になれませんから,部下を持つことができません。そのため自分が年取って実験や研究が思う用にできなくなったときにポスドクとして成り立たなくなる可能性は大いにありますね。

関連するQ&A

  • ポスドク 博士の学位 条件など

    ポスドクというのは、 ・博士号をとっていない、博士課程修了の状態でもなれるのでしょうか? ・条件としては何が必要なのでしょうか。 ・文系理系で違いなどあるのでしょうか。

  • 論文博士で博士(理学)をとりたい

    論文博士で博士(理学)をとることは可能でしょうか? 物理学の分野でとりたいと思っています.論文博士は,廃止の方向にいっていると思いますが,まだ受け入れている大学でお勧めのところがありましたら教えてください.課程博士で博士(工学)は持っています. よろしくお願いいたします.

  • 優秀なポスドクさん

    研究室のポスドクさんはすごい優秀です。 京大で博士号を持っていますし、IFの高い論文も持っています。 でもポスドク2年目です。 人間性も素晴らしいですし、なんでこんな人が助教につけないのだろう?と思います。 私が彼の力になれるとしたらどんなことをすればいいでしょうか?

  • ポスドクの仕組みについて教えて下さい。

    ポスドクの仕組みについて教えて下さい。 ポスドクとして働くためには、学振などの機関から資金を得た上で、どこかの研究室で研究をさせてもらう必要があります。 博士や修士では、例えば、物理系→化学系とか今までと全く異なった研究をしている研究室に移ることも可能でした。 これはポスドクとして働く場合にも、博士課程までの研究と全く違うことをしている研究室に行くことは可能なのでしょうか? 恐らく、相手方の研究室の承諾を得なければ、その研究室に行くことは出来ないと思うのですが、 これは相手次第になるのでしょうか? それと、海外の大学院の研究室にポスドクとして行きたい場合には、資金は日本の機関から得るのでしょうか? それともその国の機関から得る必要があるのでしょうか? また、もし、自分の行きたい国に、いま自分のやっている研究と同じようなことをしている研究室が全くない、 とすると、その国にポスドクとして行くことは難しくなるのでしょうか?

  • 理学博士と医師免許をできるだけ早く取りたいのですが

    理学博士と医師免許をできるだけ早く取りたいのですが、どうすればよいのでしょうか 自分は某国立大学理学部化学科二年生なのですが、医師になりたいという昔からの夢がありまして、また、医学についても深く学びたいと思っております しかし、化学にも大変大きな興味がありまして、博士号までとって研究者になりたいとも考えています 自らの性格上、どちらかをあきらめるということもできず、できるだけ早く両方をとって社会に出たいと考えております。 そこで質問なのですが、理学博士をとるまでに、飛び級をフルに使っても6年かかってしまい、私は今19なので、この時点ですでに25です。 ここから、医師免許を取りに学士に編入しても、最短で4年、大学院で勉強するとなると7年さらにかかり、32になってしまいます どうにかして早く医学と理学の勉強を早く終えてしまうことはできないでしょうか? 海外へ留学も視野に入れております。どうすればよいでしょうか?

  • ポスドクの実態

    現在ポスドク(無給)のものです。 現在の地位に非常に戸惑う、というよりむしろ危機感を感じています。 もともと才能なく博士課程に入ってしまったのがいけなかったのですけれど、今となってはそれを嘆いても仕方がありません。 現在、ポスドク(有給・無給)はどの程度いらっしゃるのでしょうか? また、ポスドクの集まり(集会?)、現状の情報交換等ができる場所はありますか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • ポスドク後の弁理士への就職

    博士を取得してポスドクを行った後に、弁理士になる方は、いらっしゃいますでしょうか? もしくは、弁理士になった後に、博士(工学)をとっていれば、有利に働きますでしょうか。 (工学の中でも、有機化学です。) もし、ポスドク後に、弁理士になった方がいましたら、ご苦労した点や、決断してよかったことなども教えて頂ければ幸いです。

  • 理学博士の就職

    埼玉大学または千葉大学の大学院で応用化学を専攻したとして、 博士後期課程修了後、講師になり、助教授や教授へ進んでいく場合を考えています。 ポスドクから仕事が見つかる確率はどの程度でしょうか? 他の大学の教養講座の講師としてならいくらでも仕事がありそうな気がしますがその辺はどうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 博士に関する疑問

    博士(工学)とか博士(理学)と表記すると思うのですが、ちょっとおかしいとおもいませんか? 博士というのは専門性は修士より高くなると思うのです。 針の穴に通すようなほどの専門性と例えられるほどです。 でもなんで工学とか理学とか大きなくくりにするのでしょうか? 僕が考えるなら博士(分子生物学)とか博士(建築構造学)とかにしたほうが相手の専門がわかりやすいですよね? 理学とか工学とか広すぎですね。博士(理学)なら生物も化学も物理も全部詳しいということになりますので紛らわしいです。 せめて博士(生物学)、博士(建築学)にしてほしいです。 皆さんはどう思いますか?

  • 博士学生 馬が合わず研究熱心ではないポスドクと研究

    私は博士課程の学生なのですが、 私の研究室で、多くのポスドクの人たちが転職するため、 新しいポスドクの人たちを雇うそうです。 私の研究室では、いくつかのプロジェクトがあり、 博士学生とポスドクの人たちがそれぞれの研究テーマにあったプロジェクトのグループで活動します。私の分野は一人では実験できないので、常に同じプロジェクトの人と活動します。 今回、私の研究室では、それぞれのプロジェクトごとに一人ずつポスドクを雇うそうなのですが、その話を聞いた今私の研究室に半年間訪問しているポスドクの人が私のプロジェクトのポスドクに応募したいかもしれないそうです。 もし、その人が私のプロジェクトのポスドクに応募し採用された場合、 私はその人と主に二人で今後2年ほど一緒にやらなくてはならないことになるのですが、私はその人と一緒にやりたくありません。 なぜなら、 - 自分中心的で、人に求めてばかり、 - 他の人の研究に対して他人事で同じチームなのに助言などをしなかったり、 - 他の先輩がくれるような鋭い指摘や質問、的を得たコメントや助言がなく、 - 今までのラボが先生が言った通りに研究するラボだったらしく、受け身で自分から意見を言わないのに常に批判が多かったり、 - 必要な情報を共有しなかったり、 - 言われたことが分からなくてもわかったフリをして適当に答えて、後々で問題になったり、 - 私のパソコンが壊れたの時にヘラヘラ笑いながら「ドンマイです」と言ってきたりと人の気持ちを逆撫でして来たり、 - 先輩だからかいつも鼻で笑って馬鹿にした態度を取ったり、 - 私はこのラボでその人以外で唯一の日本人なのですが、日本人に対してと他の外国人に対してで全く態度が違い、 - 私の出かける先にどこでも付いて来たがり、実際には私には全く興味がなく、私の外国人の友達と仲良くなりたいだけで、 - このラボに半年間訪問するために内定を蹴ってきたそうなので、今から就活を始めるところでこのラボだったらその人の指導教官と私の指導教官は友達なので簡単に入れるという感じで研究に対して熱心ではなく、 この人とやっても、メンタル的に本当に毎日嫌になるし、研究面でも学べる面が少ないと思うからです。今までこのラボにいた先輩たち、ポスドクの人たちは本当に知識や経験が豊富で、本当にいい人たちばかりで、お互いに助けあったり助言しあったりととてもいい雰囲気でした。 社会に出たらいろんな苦手な人や嫌な人とも働かないといけないことも分かります。もちろん、この人の人生なので、このラボのポスドクにならないようにするのはできないことは分かりますが、 1. どのようにしてこのような人と対応したらいいでしょうか。 2. また、このことを先生などに相談することはできるでしょうか。 この人がラボに入るのは全く問題ないのですが、二人の一緒のプロジェクトでずっと働くのは精神的にも研究面でもとても難しいです。もちろん、この人から学べることも多くあり、それについては感謝していますが、それがこれらの全ての問題を相殺できるわけではないので困っています。 私も半年ほど前に引っ越してこのラボで博士課程を始めたばかりで、小さいコミュニティなのもあり、他の外国人の人たちには全く違う態度なので他の人に相談しても理解されないどころか私が気難しい人と思われるかもと思い、ラボの人や先生も含め誰にも相談できずに困っています。その人がポスドクになった場合に一緒にやるのは難しいと先生に相談したら、先生も私が協調性のない気難しいトラブルメーカーと思われるでしょうか。でも、同じプロジェクトなのに一緒にやらないと実験はできないので、そんなことを言っても先生は困るでしょうか。それぞれのプロジェクトはかなり分野が離れているので、私たちが違うプロジェクトに配属されることは絶対にありません。 ちなみに、その人は先生に言ったら話がとんとん拍子で進んでしまいそうなので、まず今いるポスドクの人にお給料やどんな感じかを聞いてから先生に言うそうです。 よろしくお願いします。