- 締切済み
- すぐに回答を!
シャットダウンしても勝手に起動してしまう
シャットダウン、スリープをしてもその状態から1秒もたたず勝手に起動します。 電源オフUSB充電を使用するに変更してから、こうなりました。電源オフUSB充電は使用しないにしても改善されません。 スリープ状態の解除元は不明です。 電源ボタン長押しでの強制終了だと起動することはありません。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- jcdjmcg
- お礼率0% (0/6)
- Windows 10
- 回答数6
- 閲覧数663
- ありがとう数0
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.6
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2122/3925)
下記の手順で、高速スタートアップを外してみてください。 「高速スタートアップ モード」に設定していないかです。 既定値で、設定されていますので外すことをお勧めします。 もしそうであれば、ただちに無効にしてください。 確認手順は、下記の通りです。 コントロールパネル→電源オプション→電源ボタンの動作の選択→ 現在利用可能ではない設定を変更します→「高速スタートアップを有効にする(推奨)」 のチェックを外す。 シャットダウンか、再起動をします。 もし再現しなければ、下記の理由で、このままの状態で運用されることを強くお勧めします。 この、「高速スタートアップ」にチェックを入れていると、「シャットダウン」で終わらせても、 パソコンを完全にクローズ処理しないためにいろいろなとんでもないことが発生します。 この高速スタートアップ指定は、「百害あって一利なし」ということで、 外しておくことを強くお勧めします。 Qwindowsが立ち上がらない https://okwave.jp/qa/q9337383.html Q外付けHDDが突然反応せず(Windows10) https://okwave.jp/qa/q9333894.html QWin10最新更新でWi-fiがよく切れる http://okwave.jp/qa/q9243215.html Q VAIO立ち上げると毎回WIFIを認識しない http://okwave.jp/qa/q8856583.html
- 回答No.5
- 121CCagent
- ベストアンサー率53% (10402/19591)
あと出来ればPCの正確な型番等も書いた方が良いかも知れません。 富士通のデスクトップPCとかだと DigitalTVboxと言ったテレビ機能がシャットダウン状態からでもPCを起動して番組表を受信したり予約録画したりすることもあるので。またノートPCだとHID 準拠マウスにタッチパッドも含まれたりするので。 >シャットダウンもPCの電源を完全に切る 「 完全シャットダウン 」 を実行する方法 ( Windows10 ) https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=19992 は完全シャットダウンをしたって事ですか? [Windows 10] システムの復元を実行する方法を教えてください。 https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0610-8238 今更感はありますがシステムの復元で正常だった頃まで戻してみるとかでしょうか。
- 回答No.4
- 2012tth
- ベストアンサー率20% (1625/7945)
確認します。 Windows 10 の高速スタートアップを切っていますか? https://freesoft.tvbok.com/win10/problems/disable_fast_startup.html Windows 10 の高速スタートアップを無効にする方法 Windows 10 の高速スタートアップには、プログラムミス有り、 公式が未だに対応せず?最新版でも同じ設定を推奨されています。
- 回答No.3
- kteds
- ベストアンサー率41% (1799/4288)
あなたの云う「シャットダウン、スリープ」が正常に動作していない環境になっています。 つまり、win10の電源管理が正常に機能していないことが考えられます。 先ずはPCのビデオアダプタのドライバーを正式にwin10対応しているバージョンに更新してください。 正式にwin10対応しているドライバーが無い場合は、当初のOSバージョンに戻してください。
- 回答No.2
- sabro-
- ベストアンサー率27% (54/197)
まず、Windows8以降は、PCの電源を完全に切る方法と、シャットダウンがある事はご存知てすか? 富士通てしたら、富士通サポートのページにもその方法が記載されていますが、確認してますか? 確認して下さい。
- 回答No.1
- 121CCagent
- ベストアンサー率53% (10402/19591)
Windows10が夜中に勝手にスリープ復帰する場合の解決法 https://freesoft.tvbok.com/win10/tips/sleep_released_unintentionally.html Windows10がスリープから勝手に復帰する時に確認すべき項目まとめ https://deaimobi.com/windows-sleep/ Windowsでスリープ・休止状態・スタンバイなどの状態が勝手に解除されてしまう現象の回避方法 http://d.hatena.ne.jp/taiyakisun/20140815/1408072937 などなど参考にまずはスリープなどから復帰する原因を調べないと対処するのは難しいと思います。powercfgのコマンドで確認すればかなり原因と思われるものが絞れるとかと。
関連するQ&A
- シャットダウンできません。
暫くPCをほおっておいたら電源が切れていてその後起動は問題無かったのですがシャットダウンにクリックすると再起動をしてしまい終了できません。スリープ状態にはできするのですが。強制終了もできますが、その後立ちあげるとやっぱりシャットダウンできず再起動してしまいます。なんでかしら?
- 締切済み
- ノートPC
- Windows2000のシャットダウンについて
Windows2000のシャットダウンについてお聞きします。 Windowsを終了する際に、 スタート→シャットダウン→シャットダウンに合わせて終了 という手順を踏む(皆さん同じだと思いますが)のですが、Windowsが終了し出して最後まで行くと、 「コンピュータの電源が切れる状態です。」 みたいなことを言われ、自動で電源がオフになりません。 なので、自分で電源ボタン長押し(強制終了のような感じ)で電源をオフにしています。 以前98を使っていた時は、自動で電源がオフになったのですが、どうすれば良いでしょうか? 教えて下さい。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- FMV 正しくシャットダウンができない時がある!
FMV LifeBookAH55/E2で、正しく「シャットダウンができない時がある!」 一旦、正しく電源が切れた状態になるが、翌朝みるとディスプレーは切れていても、ディスクの電源が入った状態(電源ボタンのランプが点灯したまま)になっている。 この機種だけ、しばしば上記のように正しくシャットダウンできない現象がでる。ハード的な特徴は、”IntelOptane”付きSSDがある点。windows10は最新にアップデートしている。この機種以外に複数のPCを利用しているが、正しくシャットダウンできない問題がでるのは、この機種だけで困っている。 尚、関連するか否かわからないが、「電源とスリープ」オプションでデイスプレーの電源オフの監視時間を指定すると、デスプレーは切れるが、”スリープ”の監視時間設定が効かない(電源ボタンのランプが点滅にならず、点灯したままになっている)。デイスプレーの電源オフの時間設定を”0”にすると、スリープ監視タイムの設定が効く(電源ボタンのランプが点滅する)。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- シャットダウン・再起動はできるがスリープに問題が
環境 フェイスのマシン完全クリーン状態 から 10個くらいユーティリティを入れた状態です スペック マザーASUS H87M-E Win7sp1 シャットダウン→オフ状態 再起動→シャットダウン→起動 ・・とここまでは良いのですが 問題は スリープ→スリープ状態→オン→(10分)→「エラー回復処理」→起動 となります 10分の間は PCは電源ランプ点灯 ディスプレイは点滅 スリープは「スタート」からスリープ キーボードのスリープボタン 両方同じ状態です コンパネの電源オプションは「ディスプレイ切る」「スリープ状態にする」を 両方「なし」にしたぐらいです 「詳細な電源設定の変更」はいじっていません シャットダウンと再起動のみ使っていればいいのですが・・ 今回の解決策を教えてください よろしくお願いします
- ベストアンサー
- Windows 7
- スリープ・シャットダウンできない。
HP製 Win7 Home Premium 32ビットを使用しています。 先日、丸一日出かける用事があり、PCのコンセントまで抜いて出かけたのですが、 その後、変な症状がでます。 スリープにすると電源が落ちたような音がした後、すぐ復帰し、本体の電源が入ったまま、 マウス・キーボードの光も消えて、クリックしても反応もしません。 そのため、本体の手動電源ボタンを「長押し」して終了させて、再起動させるのですが、 画面は「ようこそ画面」ではなく、「スリープから起きた画面」で表示します。 それに、 画面のシャットダウンを「クリックして終了」させてもナゼか再起動してしまいます。 そのため本体の手動電源を「長押し」して、終了させている状況です。 自分のはTvRockは付いていませんし、 「タスクを実行するためにスリープを解除する」をオフにもしましたがダメでした。 ウイルスソフトはノートンでアップデートもして完全スキャンもしました。 どうしたらよいのでしょうか? よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- Windows 7
- シャットダウン操作について
シャットダウンの操作をしても電源ランプなどが点灯したままになることがあります。スリープのような状態に似ていますが、スリープからの回復操作をしても何も反能はなく、電源ボタンを長押しして完全に電源を落とすしかありません。どうしたらよいのでしょうか。宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 10
- 鍵マーク点滅とシャットダウンできない原因?
FMV-BIBLO/NF/D50ノートPC、WINDOWSVISTAユーザーです。 スリープ時にキーボード上に鍵マークが点滅して、起動しなくなります。 シャットダウンをしても、再度起動し、電源オフにすることが出来なくなりました。 このような現象になる前に、フリーズしてしまい、電源ボタン何度も押してしまい、他のボタンを押してしまったようで、最終的に鍵マークが点滅し出して、全く反応がなくなってしましまいました。その後、電源ボタンを長押しして強制終了しました。 鍵マークの詳細は、鍵マークの中の表示『1』と『↓↑』で、その2つが点滅している状態です。 このままでは、強制終了をし続けなくては、電源オフ状態に出来ませんので、何か解決方法はあるのか?お教えしていただきたく思います。 宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- ノートPC
- backtrack5のシャットダウン
backtrack5をUSBから起動して使用しています。 シャットダウンするときに shutdown -h now としているのですが、最後は電源ボタンを長押ししないと電源OFFになりません。 結局その切り方ですと、次回起動した時に以前ハードディスクの中に保存したデータが消えてしまってます。 これはシャットダウンの仕方が間違っているということでしょうか? それと何故かUSBを見る時には /cdrom/の中を見に行かないと見れません。 よってUSBの中に保存ができない状態なのですが、BacktrackのOSからUSBの中にデータを保存する場合のどのようにすればいいでしょうか? 恐れ入りますが何卒よろしくお願いします。
- 締切済み
- Linux系OS
- アプデ中に電源が落ち、起動しない。
LIFE BOOK Windows10を使用しています。 先日、充電しないままアップデートしてしまい、アップデート中に電源が落ちてしまいました。気づいた時に充電コードを繋ぎ再起動を試みましたが、 FUJITSUロゴ画面(14秒ほど) →「インストールの修復を試みています…」(1秒未満) →「コンピューターに対する変更を元に戻しています…」(1秒未満) →画面真っ暗(6秒ほど) →FUJITSUロゴ画面 をエンドレスで繰り返しています。電源長押しで強制終了して再起動しても変わりません。 富士通のQAから放電(電源切り、内蔵バッテリーも外しました)しましたが変わらずです。 対処方法を教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ベストアンサー
- Windows 10
- スリープよりシャットダウンのほうが起動が早い
なぜかスリープで終わって再開するよりシャットダウンのほうが4倍くらいはやいです パソコンのつけ方がまずいんですか? 電源ボタンを押して起動するんですけど スリープの時は電源ボタンを押して起動してはいけないんですか? 前つかっていたパソコンではめちゃめちゃ起動がはやかったです パソコンは富士通のLIFEBOOKを使っています windows10です
- ベストアンサー
- ノートPC
質問者からの補足
回答ありがとうございます。 powercfg -devicequery wake_armedのコマンドで見たところ、HID 準拠マウスと出たため、デバイスマネージャーからスタンバイ状態を解除できるようにする、のチェックボックスを外しました。 しかし改善されません。シャットダウンもPCの電源を完全に切る、でも1秒後には勝手に起動してしまいます。 その後powercfg -devicequery wake_armedのコマンドの結果はNONEになりました。