• 締切済み

イギリスにアンプを持ち込み、使いたい件

いつもお世話になっております。 イギリスは240Vの電源事情と聞いています。さらに、米国は、117V、両方の国に、ある家で、日本のCDのオーディオのプリ・メインアンプを用いる計画があります。 日本の製品は、100Vですので、ダウントランスを買って、持っていきたいと思います。多分、定格では、問題ないと思っていますが、電源に乗るノイズ(アーシング)がきになっています。 問題なく使えるでしょうか? さらに、エレキギターのチューブアンプも重いですが、郵送して、使おうと思っています。このアンプにも、同様にノイズとか乗る事があるでしょうか? 他に、持ち込む際の問題があるでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4702/17413)
回答No.4

ノイズカットトランスを使ったダウントランスやノイズフィルターを使えばいいのでは?

oasis701s
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.3

国内で使用することを前提に持ち込むという際には規制をクリアする必要があるかもしれません。。 日本ならPSE 米国ならUL 英国ならCEのようなことです。

oasis701s
質問者

お礼

PSE,UL,CEという規格があるので 知りませんでした。 ありがとうございます。

回答No.2

はじめまして♪ 基本的に、必用電力に対して、十分余裕度が在る「ステップダウントランス」を用いれば、問題なく使えます。 (余裕度が無いと、トランス自体が振動したり唸り音を出したり、発熱して電圧低下を起したり、というケースも在ります。) 現代的な製品で有れば、まず問題は無いと思われますが、ヴィンテージ物の管球アンプの場合、高圧回路のコンデンサーに今では禁止されたPCBが含まれていて、それらの国内への持ち込みを禁止している国もあります。 一応、最も環境基準がキビシイと言われるEUに加盟しているイギリス、輸出の規制は甘すぎるが輸入の規制がキビシイというダブルスタンダードのアメリカ、それぞれのお国柄、一度確認してみて下さい。 通常の測定では満足できる、、、、という範囲だけでは、案外高度なオーディオ環境で満足出来ない場合が有ります。 小型で安価で大容量、というインバーター式の変圧では無く、重くて大きくて少々値がはる、そこそこ余裕が有るトランスを用いれば、音質面での問題は出なと思います。

oasis701s
質問者

お礼

インバーター式ではなく、ダウントランスですね。 承知しました。 ありがとうございます。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

そのアンプの電源仕様は100~240Vになっていませんか? 最近の機器は広範囲な電源電圧に対応するように設計されているので、プラグだけ変換すればそのまま使えるかも知れないですよ。 ノイズは国や電源電圧と関係ありません。 ノイズが出るなら、その都度原因を調べて対策するしか無いでしょう。 フェライトコアーなどを持っていって使ってみてください。 関税がかかる可能性があるので、外務省のサイトで調べるか管理局に聞いてください。 場合によっては、日本から輸出と相手国への輸入手続きが必要になるかも知れません。

oasis701s
質問者

お礼

ありがとうございます。 フェライトコアと言うものがあるのですね。 知りませんでした。

関連するQ&A

  • アンプの電源からトランスを追い出したいのですが。

    オーディオ・アンプの低電圧電源を、電源トランス無しで、交流100Vをダイオードでいきなり整流して作りたいのですが、何か問題がありますか。完全トランス・レス・アンプを作りたいのです。

  • ギターアンプ、昇圧トランスの使用について

    英国製のLANEYの古いギターアンプなのですが、電源ケーブルの差込口に電圧数が4種類ほど書いており、「120V」のところにチェックが付いています。 これは見た通り、120Vの電源で使用してくださいとの意味ですよね。 いちおう100Vのままでも普通に使えてはいるのですが、昇圧したほうが期待できる面(例えばノイズが減る、音が良くなる、アンプの負担が減る等)はありますか?単に音量が上がるだけでしょうか? とりあえず現状は、音はまあ良いと言えば良いですが、このアンプのさらに良い状態がどういう音かわからないため何とも言えません。ノイズは、3芯コンセントに接続しても多少多めです。 昇圧トランスを繋いでこれらの点の向上が見込まれそうなら購入を考えているのですが・・・ また、昇圧トランスを購入する際、西日本東日本で50/60Hzの違いは考慮する必要はあるのでしょうか?当方は関西で60Hzです。 アドバイスいただけると幸いです、よろしくお願いします。

  • イギリス製 ギターアンプ HIWATT 電源 変換

    イギリスからHIWATTを購入しましたが、電源の規格が違います。 アンプの入力部には MAINS INPUT 220V.A.(2.0A@115V) とあります。 電源コードには 5A/250V~ とあります。 日本で使用する際の最適方法を教えていただけませんか?

  • トランスインピーダンスアンプのOPアンプの選び方。

    トランスインピーダンスアンプ(I-V変換回路)を自作して、フォトダイオードの信号を見ようと思っています。 その際、トランスインピーダンスアンプに使うオペアンプの選定について、オペアンプのデータシートでどの項目に留意して見たらいいのでしょうか?(例えば”スルーレートがどれぐらいのもの”のように具体的に指摘していただけるとありがたいです。) できるだけノイズが無く、応答の速いトランスインピーダンスアンプにしたいと思っています。 また、作製する際の注意点や、他にノイズや応答を速くする方法など、トランスインピーダンスアンプについて気をつけなければならないことなど、どんなささいなことでもいいので教えて下さい。 (下図のようなアンプを作ろうと思っています。)

  • ステレオアンプについて

    自分の持っているアンプが最近、壊れていまして 中を開けたら電源付近のコンデンサーが壊れていました コンデンサーを取り替えようと思っているのですが、 24v2200μFと書いてある物を36v3300μFと書いてあるものに 付け替えたら問題はありますか? 大きい分には大丈夫だと思っているのですが・・・ 電源はDC12vです。メーカー型番等は不明です。 真空管アンプではありません。 あと アンプで音を出していない時に聞こえる「サァーー」って感じの ノイズが気になるのですが、そのノイズを減らすことはできますか? 皆さんの知恵をお貸しください。

  • アンプ自作していますが、

    アンプを作っていますが、うまくいきません。 回路図です。 http://www.rupan.net/uploader/download/1376409295.asc スパイスですが、動きました。 MOSFETを使っています。 どうも、ノイズがひどく片方(2)は、ノイズがなるときとならないときがあります。電源入れてある程度するとノイズ出てきたりします。増幅はされ音はなります。 もう片方(1)は、FETが熱を持ちすぎます。音は出ません。 基盤の写真です。 http://www.rupan.net/uploader/download/1376409467.zip URLですが、直接飛ぶとエラーが出るようなので、 右クリック等で、コピーして貼り付けて飛んでください。 飛ぶとすぐDLできると思います。 すでにFET5つほど壊しました、 端子間がショートしているのは、故障ですよね? 電圧計るにも怖くて、電源を入れていられません。また壊しそうです。 電源入れずに抵抗値を計ってがんばっていますが、半導体があり難しいです。 テスターと、オシロスコープ(アナログ古いですが)あります。 トランスを使う予定ですが、 とりあえず家にあったACアダプタを使っています。トランスでは50vを二つで両電源使う予定です。 が、ACアダプタは手持ちがないため、12Vと24Vで正負電源を作っています。 電圧が違いますが、音だし程度なら大丈夫ですか? とりあえず困っています、どうにか助けてください。 先ほどFETを壊してしまい頭を抱えています。 よろしくお願いします。

  • イギリスのギター・アンプを日本の100Vで使っても良いか?

    イギリスのギター・アンプを日本の100Vで使っても良いか? こんにちは!いつも思うのですが、Fenderのアンプは本来117V仕様ですね。 アメリカでFenderのアンプを鳴らした時、かなり良い音がしたのを憶えています。 イギリスは電圧が230V位だったと思うのですが、たとえ、正規代理店で購入しても、 電流自体が変わってしまっては、本来の音は出ないのではと、素人考えしてしまいます。 英国製の例えば、JMI等は日本の100Vでも良い音は出ますか? http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/JMI/jmi30-4.html 理論的なご回答をお願い致します。

  • 自作オーディオアンプの電源について。

    自作オーディオアンプの電源について。 プリメインアンプの製作を考えているのですが、電源トランスとアンプ基板を別々のケースに収めたいと思っています。 そこで質問があります。 一般的な自作アンプで 電源とアンプ基板を別々のケースに収める場合は、電源部には必ずと言っていいほど[トランス+整流器+平滑用コンデンサー] という一体型モジュールになっている例をよく見かけます。 果たして、これがベストな方法なのでしょうか? この場合、電源モジュールとアンプ基板をつなぐケーブルからノイズが混入してしまう事を考慮し、アンプ部にも更に平滑コンデンサーをつけることが多いために更にコストが掛かります。 それなら電源モジュール部を 1:トランスのみ 2:トランス+整流器のみ というようにしてしまえばいいと思ったのですが、何か問題が起こってしまうのでしょうか? このようにトランスの2次側の近くに整流器やコンデンサを配置する理由がわかりません。 また、ケーブルを単芯ケーブルにした時とシールドケーブルにした時では、交流伝送時と直流伝送時でどのような違いが生まれるのでしょうか? どなたかご教示下さい。

  • ギターアンプの音量が突然下がってしまいました。

    マーシャルの100Wコンボ6101を使ってます。 マスターボリューム4くらいのところで 音を出して30分くらい使ってたんですが 突然音量がガクンと下がりました。 音は出てるんですがマスターを上げても それ以上に上がらず困りました。 ライブのリハーサル中だったので本番は 6101のプリ部のパワーOUTを、ライブハウスにあった JCM900のリターンにつないで一応本番スタート。 しかし本番中にまたもや音が出なくなりました。 (今度はまったく出ず) そして家に帰って音を出してみるとちゃんと出るのです。 でもしばらくすると「ブー」という大きなノイズが 出てしまいます。 最初はアンプのトランスを疑いましたが プリ部を他のパワーにつないで音が出ることから トランスではなく違う部分かなと思ったんですが。 トランスのラベルシールには100Vと ヤマハのシールが貼ってあります。 どなたかこんな症状の原因及び対処をご存知の方が いらっしゃいましたら教えて欲しいと思い 書き込みしました。 なにとぞよろしくお願い致します。

  • パワーアンプについて

    LM3875を使ったパワーアンプの製作を考えています。 http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=13060986&CATE=1306 リンク先のデータシートのCiはアスタリスクがついていますが、どういった意味なのでしょうか? また、このアンプの電源、プラスマイナス24vの電源を作りたいのですが、中間タップ付きのトランス(手持ちのものは18v)を使ったなにかいい方法はありませんか? 新しく電源トランスが必要ならば 何Vがいいでしょうか? できれば回路図をはっていただければ嬉しいです。

専門家に質問してみよう