• ベストアンサー

起動時にノート型PCから音がします

kvmの回答

  • kvm
  • ベストアンサー率19% (123/617)
回答No.5

#1 #2 #3の回答で正解だと思います HDDを丸ごと(OSごと)コピ-することは可能ですが あなたの実力では不可能だと思います 1円もかけずに対処するには コンピュタ-に詳しい方を探して お願いするしかありません 勉強だと思ってメ-カ-に依頼した方が賢明だと思います 冷たいアドバイスだと思いますが これからもっと色々な事があると思います(~ー~)

obiwan
質問者

お礼

的確なアドバイスありがとうございます。 まだまだ勉強中です。現在の設定を確認するあたりから、頑張ってみます。

関連するQ&A

  • ノートパソコンが起動しないんですが...

    原因はCPU?BIOS?メモリー?原因は何でしょう... 機種はDell Inspiron5000ですが、電源を入れるとノートPC背面のファンが回り、数秒後ファンがとまってハードディスクもフロッピーディスクも読みにいきません。ハードディスク、メモリを一旦はずして、再起動しても同じ状態です...フロッピー起動も出来ません。CDブートも出来ません。電源ランプはファン停止後も点灯してます。通電の緑ランプでスタンバイ等の黄色ではありません...バッテリをはずして、アダプタ電源で起動してもだめでした...サポートに問い合わせると、無償修理期間が過ぎているので有償になるとのことでしたので、なんとか自分で原因をさがしたのですがダメでした。皆様のお力を貸してくださいm(__)m よろしくお願いします。

  • sotecのノートPC

    sotecのノートPCを昨年の9月に購入しました。 ところが最近、使用中に音量を変えようとしていたらフリーズしてしまい、再起動したらスタートのファイルが壊れているという内容のメッセージが出て起動できなくなりました。 sotecの修理センターに持ち込んだのですが、そのときは購入1年以内で、さらに3年保障もつけていて、無償で対応してくれるとの話でしたが、後日、有償で約4万円かかるとの通知がきました。 原因は液体混入によるメモリーとキーボード、マザーボードの故障と書かれていて、こちらの責任となり無償では修理できないとのことでした。 しかし、液体なんてこぼしたことはありません。 サポートセンターはフリーダイアルもなく、散々待たされてやっとつながったと思ったら、修理センターで液体混入の跡がみられたとの1点張りで、文句があるなら修理せずにそのままお返ししますと言われました。 とても困ってしまい、仕方なく、代金を支払うかたちをとろうと思っています。 同じようなケースでお悩みの方、もしくはいい解決法をご存知の方いらっしゃいましたら、よきアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • ノートパソコンが起動しなくなった。

    困っています。パソコンに詳しい方、どうかお力をお貸しください。 今日、ノートパソコンを使い動画サイトで動画を視聴中に、突然電源が落ちてしまいました。 (使用しているノートはLaVie Lのアドバンストタイプ。型番はPC-LL750HGとあります) こんなことは初めてなのですが、実は2日くらい前から長時間使用すると、プラスチックが溶けた時のような異臭がしていました。 今回も落ちる前に匂いが…。 落ち方は強制終了した時のように、プツッと突然電源が落ちました。 再起動はせず、その後すぐに電源ボタンを押した所、強制終了した時と同様に、セーフモードで起動、通常通りに起動などの選択が出たので、通常通りに起動を選択したら画面が黒くなり、電源が落ちてしまいました。 もう一度電源ボタンを押してみて、また選択画面がでたので今度はセーフモードを選択。それでもまた電源が落ちてしまいました。 パソコンはひどく熱を持っていたので、とりあえず冷ましてからまた電源を入れてみましたが同じでした。 慌て携帯で調べて、ACアダプタを抜き、バッテリーを取って一時間放置。その後またバッテリーを入れでACアダプタを繋ぎ電源ボタン入れましたがNECのロゴが表示された後数秒で電源が落ちるようになりました。 バッテリーを抜きACアダプタに接続した状態で電源ボタンを押すと一瞬電源ランプが付くだけです。 バッテリーだけだと一切反応がありません。 元々、そろそろ買い替えようと思っていたので、もし自力での復旧が無理そうなら、パソコンの修理は考えていません。 ただ、せめてハードディスクのデータだけでもと思っています。 業者に頼むとお金が掛かるので、ハードディスクが無事ならハードディスクを取りだし、新しいパソコンに接続してデータを取り出す方法があるそうなので、それを試したいです。 そこでお聞きしたいのですが、これはハードディスクが物理的に壊れた可能性が高いのでしょうか? 可能性が高いのならやはり業者に頼む他無いのでしょうか? 低いのなら自分でハードディスクを取り出すのは危険ですか? 誰かに頼んだ方がいいのでしょうか? その場合、ハードディスクの取りだしだけ業者などに頼めるんでしょうか? 拙い説明で申し訳ないのですが、是非、お知恵をお貸しください。

  • ノートPC,電源が入らない・・・

    NEC Lavie LL9560D 昨日までは問題なかったのですが、先ほど電源入れようとしたら 全く反応なしです。ランプもつく気配なしです。 バッテリーが悪い(コンセントにさした状態でないと電源落ちる)状態で2年ほどつかってましたが、バッテリーがやられたのでしょうか?・・復旧できる方法ないものでしょうか? (一応バッテリー外してしばらくしてからつけましたが変化なし。古いものはメーカー(無償)サポートしてくれないので困ったものです)

  • ノートPCの持ち運びについて

    どうもです! あの今年から大学生になるのですが ノートPCが必要になるので 持ち運びしたいのですが 持ち運ぶのに必要なものってありますか? バッテリーとか周辺機器でなんですが。 バッテリーはパソコンからとって 持ち運びをするのですか? わかりにくい質問ですみません。 よろしくおねがいします。

  • ノートPC起動時のビープ音

    初めまして。TOSHIBAノートPCのビープ音についての質問です。 1週間ほど前までは正常だったのですが、ここ最近から、PCを立ち上げる時と、再起動時に ビープ音が鳴るようになりました。 Windows を起動しています・・・という画面で止まり、[ピーッピーッピーッピー」という音が1分程します。 その後普通に起動はして、何事もなかったような感じです。また、 ・ビープ音→強制終了→通常起動 ・前回正常に起動した~で起動 の場合だと、ビープ音は鳴りません。ですが、そこから再起動なりシャットダウンなりすると、 また鳴ってしまいます。 一応メモリの抜き差し、USB機器を外しての起動、バッテリの放電などは試しましたが、 まったく改善されません。 これはいったい何が原因なんでしょう?何か他に手はないでしょうか? もしよろしければお教えいただけないでしょうか。よろしくお願いします。 メーカーへの相談やら何やらは最終手段と考えております。 OS:Windows7 PC型番:dynabook EX/47EBKT PAEX471ESTBT BIOS:intel

  • ヤマダ電機のPC補償について

    教えてください  三年前にヤマダで買ったNEC製ノートPCが故障。調べてもらった結果ベースケースの電源差込口の右上に亀裂。DCザックケーブル差込口内部にも破損部あり。  ようするに電源差込部分に何かの力が加わっての破損なので有償になりますとのこと。  以前にもハードディスクがクラッシュて交換(これは無償だけどデータはあぽん)、次にバッテリーが充電できなくなりこれもアウト(バッテリーは消耗品なので有償) ついでにデータクラッシュを反省してバックアップ用に買ったハードディスク(これはバッファロー)もクラッシュしました。  で今回の故障なのですが、結局電源がこないので立ち上がらない状態なのでみてもらったら上記の診断結果。NECの修理センターの判断で有償となった限りではヤマダの補償も有償になりますの一点張り。まあそうならそうで仕方ないけど、何か一言一矢報いること出来ないかなあ。どなたか助言願えませんか?  ところで今回の検査でバッテリーに異常がなかったことが判明。以前修理に持ち込んだときにちゃんと検査してなかったのかなあ、と思ったら修理窓口まで持って行ってバッテリーは有償って言われて持ち帰ったんだっけ。  結局上記の修理で2万何ぼかの見積もり、さらにバッテリーとの接続不具合の再検査して故障具合によっては修理費プラスアルファになりそう。    なんともくやしい、金はほんとに払わなきゃいけないのかなあ?金がだめなら良い捨て台詞教えて!

  • PC起動時に音が出ます。。。

    パソコン初心者ですので、教えていただけると助かります。NECのノートパソコン(PC-LL900BD)を使用していますが、2日前くらいからPC起動時に音が出るようになりました。NECのロゴが出た後に音が鳴り出し、10秒ほどで消えてウィンドウズは立ち上がります。そのほか、気づいたことは、マウスを使っての範囲指定ができないこととと、メモ帳で文字入力ができない点です。今年はじめにマザーボードを交換したばかりですが、また交換しないといけないのでしょうか?

  • PCが起動しない

    はじめまして、よろしく、お願い致します。 機種 ノートパソコン(NEC、Lavie L LL750/2)   バッテリー:ニッケル水素バッテリー  OS  Windows XP パソコンを購入して約1年経ちました。 AC100VでPCを起動し、起動後ACコンセントを抜いた場合はそのままバッテリで駆動しているのですが、 バッテリでパソコンを起動した場合に、最初のブート画面で電源が切れてしまいWindowsが立ち上がりません。 購入した店の人によるとバッテリが冷えている場合に良くあることでバッテリの寿命だと言われましたが、 そんなことあるのでしょうか?

  • PC起動時の「ピッ」音

    最近新しいパソコンを購入したのですが、初めて立ち上げた日からずっと 起動させるたびに必ずどこからか「ピッ」と音がなります。 前使用していた富士通のノートやNECのデスクトップではそんな事なかったので 毎回起動させるたびに気になって仕方ありません。 ちなみに電源つけてすぐなので、画面はまっくらなままの時に必ず鳴ります。 メーカーはacerでデスクトップ、OSはVistaです。 この起動時の「ピッ」音は何か異常を知らせているのでしょうか? 何かご存知の方、回答よろしくお願いします><