存在しない借金を作られて弁護士を雇ったときの報酬

このQ&Aのポイント
  • 存在しない借金を負担する義務がないという証明する裁判を起こすために弁護士を雇い勝訴した際に、弁護士に報酬を支払う必要があります。
  • しかし、この報酬は存在しない借金の金額の一定の割合であるため、借金を好き放題に釣り上げて作り上げさせる可能性があります。
  • このような詐欺行為が起きないように、弁護士の報酬は適正に設定されるべきです。
回答を見る
  • ベストアンサー

存在しない借金を作られて弁護士を雇ったときの報酬

例えば、実印を盗まれて(または勝手に使用されて)、見に覚えのない連帯保証人になったことにされ存在しない借金数億円を背負わされたとします。 (存在しなくても借用書等、書類は揃っていることにしてください。) 毎日のように借「金を返せ」とサラ金が電話してくるわけです。 実際に裁判を起こせば筆跡などの違いで勝てると思うのですが、 その借金を負担する義務がないという証明する裁判を起こすために弁護士を雇い勝訴した際に、弁護士に【存在しない借金の数億円金額】の数%の着手金・報奨金を払わないと行けないんですよね? これって存在しない借金を好き放題に金額を釣り上げて作り上げさせ、その裁判を起こさせて弁護士に入るお金を増やさせ、あとで仲間内で折半のような詐欺とか起きないんですか?? なんで弁護士はボッタクリ価格でも仕事をもらえるんですか?青天井で誰も不満はないんですか?

  • 裁判
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

あとで仲間内で折半のような詐欺とか起きないんですか??    ↑ そういう犯罪は聞いたことがないですね。 そもそもですが、実印を盗めば窃盗ですし、 それで偽造書類を作って、金返せ、とやれば 有印文書偽造同行使罪、という犯罪になります。 そこまでの危険を冒すでしょうか。 まして弁護士が。 それに数億の借金など、簡単にできるものでは ありません。 それだけで、ホントかよ、という疑いが生じます。 数億の文書偽造となれば、警察だって動くでしょう。 また、そうした悪質な訴訟は、それだけで不法行為 を構成する場合がありますので、逆に、弁護士代を含めた 損害賠償を請求されるおそれすらあります。 なんで弁護士はボッタクリ価格でも仕事をもらえるんですか?   ↑ 弁護士は自営業で競争原理の下で仕事を しています。 市場原理が作用している分野だからです。 青天井で誰も不満はないんですか?   ↑ 価格は市場原理で決まります。 嫌なら他の弁護士に依頼すれば済むことです。 実際は弁護士会がガイドラインを設けて いますので、弁護士によって料金が大幅に違う、て ことはあまりありません。

haruse2
質問者

補足

回答ありがとうございます。 質問を少し変えるのですが、【存在しない借金】ではなく【お金は実際に渡っていて、その相手が親族であり。家に上がって勝手に実印を使われ名前を書かれた。】場合でも答えは同じになりますか? 私が言いたいのは、何の落ち度もない被害者が、結果勝訴しても何百万という費用を払わざる負えないという理不尽さに、救済システムはないのかということです。

その他の回答 (1)

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

どの弁護士に依頼するかなど、盗んだ方に分かるはずは無いのに、そんなことが成立するとは思えませんが。そんなことが可能なのは、あらかじめ被害者が懇意にしている弁護士が加害者に買収されたときに限られます。「ぼったくり価格」と言いますが、料金に納得しなければ他の弁護士に頼めばいいだけのことです。

haruse2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 弁護士さんの報酬

    裁判の費用が気になり質問なのですが 裁判金額2000万です 着手金70万位(すべて弁護士により異なる) 勝訴、金額の10%位 和解、金額の差し引きの10%位 と聞いていますが(無料相談) *相手が訴訟取り下げ時は、勝訴になるのですか?それとも他に設定があるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 弁護士の成功報酬について

    会社のトラブルで、民事裁判による3億円の損害賠償請求をおこされましたが、今回勝訴しました。 そこで、弁護士の方から着手金や実費に加えて2,000万円の成功報酬を提示されたのですが、これは普通のことなのでしょうか? こちらは訴えられた側であり、一切お金は入ってきません。 また、相手側が控訴するとも言っています。 今回の成功報酬を支払い、さらに控訴に対して勝訴しても、また支払うのかと思うと信じられないのです。 どなたか詳しい方がいらっしゃったらお教えください。

  • 弁護士への報酬について

    弁護士さんへの報酬について教えて下さい。 弁護士さんに労働審判の対応を委任し、勝訴しました。その結果訴えた相手は本訴を提訴しました。最初の労働審判の着手金として約10万円、本訴に移った際に、最初から本訴に対応頂いた場合の着手金から労働審判更に着手金の差額20万円ほどを支払いました。(それが、その事務所の規約です。その他の御支払いは、成功報酬についてのみ書かれています)。 労働審判の結果は殆ど本訴でひっくり変えることはないということで(裁判官は変わりましたが、担当部も同じです)、労働審判での勝訴は、とても大きい結果だと思っています。 そこで弁護士の先生には中間金のようなものをお支払した方がいいのかなと思っているのですが、(一方では、最後まで気を抜かずしっかり闘って頂く為には、こういうことはしない方がいいのかとも思って迷いはあるのですが、控訴になることを予想すると、かなり裁判期間としては長くなり、報酬をお支払いするのが遅くなります)、慣習としては、どういうものなのでしょうか。 又、どのように切りだしてお渡ししたらいいのかわかりません。(この場合、着手金のように事務所の口座に支払うのではないと思うのですが、現金をお渡しするのも抵抗があります)。 世間一般の弁護士さんの高給取りのイメージから言っても、成功報酬も10%ほどですから、少しトータルとして少ないのかな、とも感じています。 裁判など初めてなので、勝手がわかりません。お渡しするなら、失礼なくスマートにサラッとお支払したいのですが、どうしたらいいでしょうか、ご存知の方があれば教えて下さい。

  • 弁護士費用の着手金

    民事事件の弁護士費用は、まず着手金で数十万円かかりますよね? 相談の段階では民事裁判を起こせば勝訴するような事を弁護士に言われて着手金を払いお願いしたものの着手金を受け取ったらころっと変わるということもあるんですか?

  • 弁護士報酬について・・・

    質問です。 よく、弁護士さんのサイトでは報酬として 「着手金」と、「損害賠償額の8%」とか書いてありますよね。 これって、「相手を損害賠償で訴える、金額は100万円」 として弁護士さんに依頼し、目標どおり100万円の 損害賠償をもらえたら、弁護士さんに払う金額は (着手金は別として)100万円の8%ですよね。 これがもし、「訴えられた側」についた弁護士の場合、「100万円の訴えだったけど、80万円まで値下げさせた」 っていうケースだったら、訴えられた側が弁護士さんに 支払うのは、「100万円に対する8%」か 「80万円に対する8%」か、どっちになるのでしょうか。 もし「80万円に対する8%」になるのだったら、弁護士さんは 自分の報酬を下げる為に頑張るってことになりますよね??? 単純な話のようですが、よく分からなかったので 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 弁護士への報酬

    前回の質問で弁護士への報酬は大体分かったのですが、 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=394678 裁判で勝訴はしたものの相手方に支払能力がなかったり、倒産してしまったりした場合は、私の手元にはお金が入ってこない(?)ことになります。 その場合も、私は弁護士へ報酬の支払をしなければならないと思いますが、実際問題としてお金がありません。勝訴してお金が入ってきてからの支払でも構いませんか?このようなケースはどうなるんでしょうか? どなたか分かる方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 弁護士報酬金について

    弁護士の報酬金に詳しい方教えてください。 先日訴訟を起こされ下記のような結果となりましたが弁護士報酬金請求に関して下記の請求文に疑問があります。 『当初の請求金額によりますと、170万円の請求に対して100万円に減額しましたので、減額分は70万円となります。 この場合、相手方の請求の減額分の20%は14万円となり、弁護士会が定める最低報酬基準の40万円を下回ることとなりますので、報酬金は40万円+消費税(終結時の5%)である42万円となります』 と上記のように弁護士から報酬金請求がありました。(もちろん着手金、裁判着手金は別です) この弁護士会が定める最低報酬基準とは? 弁護士会報酬基準を見ると訴訟問題300万円以下の報酬金は16%になっているのですがどちらが正しいのでしょうか?

  • 着手金と成功報酬金額って?

    約500万円の金銭トラブルにより、信用保証協会に訴えられ裁判となりました。一審では当方の主張が全面的に通り勝訴となりましたが、控訴されました。 無料相談会にて相談した弁護士に委任しておりますが、1審が始まる際既に着手金で40万ほど支払っております。控訴審においてもまた着手金を払ってほしい旨連絡がありましたが、また同じように支払い、更に勝訴の場合成功報酬として数十万(1割の50万ほどとか言ってました)払うとすれば、相当な額になりますが、控訴審とは言え、同じ中身の裁判で何度もお金を支払うのが不安なのですが、一般的に着手金、成功報酬金とはこれぐらいなものでしょうか? できれば控訴審の着手金はもっと減らしたいのですが・・・。

  • いまの弁護士さんがどうも信頼できないのですが。。

    3年前に2千5百万円のお金を貸してあげて、その相手が返却をしてくれなかったので、弁護士さんに相談しました。その際、私としては訴訟で勝って判決をもらうことよりも相手が資産隠しがとてもうまい(自営業)のでその部分を心配していたのですが、よいアドバイスをいただけず、裁判を起こしましょうといわれました。それで結果は相手の反論の余地もなくこちらの勝訴(損害賠償も含め3000万円です)でした。が、相手月100万円の返還の約束を早くも2ヶ月で破り、はらってもらえなくなりました。 弁護士さんからは、勝訴したのでこの辺で、弁護士費用を払ってください。といわれました。裁判前にすでに60万円の着手金を支払っていた上、今回、(裁判着手金160万円など)総計で500万円を請求されました。 後で考えてみると、私は2500万円で訴訟を3000万円にと弁護士さんから提案されたのは弁護士の報酬費がその分高くできるのかなあ、と疑ってしまいます。 あと、当初の目的の相手からの資金の回収は? と聞くと「それは判決をもらっているので、あとは差押したければまた差押費用をお支払いください」とクールに答えるばかりなのです。 あなたの弁護を降ります、逆上されたこともありました。 私のような一般人には法律のことはわからないし、弁護士さんと争って勝てないこともわかっています。 ただ、訴訟を起こしてまだ、私の手元には1円も戻っていない事実と、弁護士さんからは着手金の60万円を除いても500万円も現状として請求されています。 どなたか、弁護士さんの報酬はこのようなときにはどのくらいが妥当なのかご存知なかたいらっしゃいましたらアドバイスください。  よろしくおねがいします。 PS.弁護士会に電話で相談してみたら弁護士の報酬に対する紛議を起こす書類を送られただけでそのような相談はこちらではできません。ときっぱりいわれました。

  • 報奨金を払うタイミングについてです

    こんにちは。 ある酷い事件で 弁護士さんお願いし 民事訴訟を起こそうとしております。 基本的なことだと思いますが 着手金を払った後、裁判を行い 無事勝訴したとします。 報奨金とはこの時 「勝訴して慰謝料をとれる状態になった時点」で 支払わなければならないのでしょうか。 それともきちんと慰謝料が振り込まれた時に 支払えばよいのでしょうか? 教えて頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。