• ベストアンサー

保護されていないサイトの送信について

こんにちは 私は、ネットをしていて何か個人情報を書きこみ、送信する際、情報漏洩を考えて、保護されているかどうかを一応確認しています。 今、ある求人に応募しようとしていて(まずネットでのエントリーシート提出が義務のよう)書きこんでいたところ(経歴など。住所電話番号学歴職歴等すべて)、保護されていないことに気づきました。 そこで質問なのですが、「送信する際に情報を第三者に見られる」というのは、どのようにして見られるのですか?送信する瞬間のみそのような危険が伴うのでしょうか。それとも送信と同時に、その情報が四方八方に飛ばされて行き、もうそのまま という状況になるのでしょうか。 まったく無知で、申し訳ありませんが教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

個人情報に限らずデータを送信すると、データは PC→プロバイダ→バックボーン回線→相手プロバイダ等→相手PC(サーバ) の順で移動します。 盗み見るチャンスがあるのは、送信時と送信後のログ閲覧です。 送信時は、上に書いたルートの何れかで監視していれば、データを盗み見ることができます。 送信後は、上に書いたルートの中で送信データをログデータとして保存しているものがあれば、そのマシンに不正侵入することで、データを見ることができます。 通信のログを残すのは、莫大な量のハードディスク容量が必要になりますので、通常通信途中の経路で長期間保存することはありません。 通信経路での盗み見は、実際にはプロバイダのネットワークエンジニアあたりしか行える人がいないので、あまり神経質にならなくても良いと思います。 しかし、経路の中(hoo24様のPCも含みます)にトロイの木馬のようなプログラムを仕組まれていたりすれば、話は別です。 それと、相手(応募しようとしている会社)側はコンピュータ上に必ずあなたの個人情報を記録しています。(当たり前ですが) むしろ注意すべきはこちらで、相手の会社に不正侵入されたり、あるいは相手の会社の内部の人間が不正を行えば、個人情報が白日の下に晒されることもありえます。 ・・・とはいうものの、注意してもどうしようもないのですが。

hoo24
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! とても詳しく分かりやすく教えていただき、うれしいです。 そうそう神経質になることはないということでしょうか。 会社への応募、考えてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • e-marimo
  • ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.2

第三者に見られる可能性があるのはISP内にあるルーターかスイッチなどの中継機器でしょう。 送信直後に電話回線から盗るというのも出来なくはないですがほぼ無いです。 ルーターなどの中継機器にパケットを拾う調査ソフトを入れ込む又はそのソフトを仕込んだ機器を接続すると流れている情報を見ることが出来ます。 そういったソフトを使わず外部からそれらに入り込みパケットの情報を見るというのは理論的に可能ですがそこまでセキュリティに甘いISPはたぶん無いと思います。 個人的にやってるような所ではあるかもしれませんが。 上の方が言ってるようにこの手の情報を見ることのできる人はISP内の技術者のみと考えていいと思います。 要は見ようと思ったらいくらでも見えてしまうわけで、その見た後にどうするかというだけです。 彼らを信じるかどうかになりますが私の個人的意見ではクライアントに個人情報を送信させなければならない状況でSSL等の暗号化技術を採用していないところは率直なところどうかと思います。

hoo24
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! そうなんですよね。 私もそう思っていたんです。 しかも情報系の人材も募集したりしている(そういう業界に暗いわけではないと思う)ので 気が付かないのかなぁと思っていました。 問い合わせてみようかなぁと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リクナビNEXTの応募方法

    リクナビNEXTでの記載について質問です。 求人情報のページの一番下に下記のように記載がありました。 応募方法: 「応募ページへ」ボタンより応募フォームに必要事項を記入し、送信ください。 ※履歴書(写貼)、職務経歴書の郵送も受け付けます。 ※お問い合わせは「問い合わせ」ボタンより気軽にお寄せください。 選考プロセス: ▼エントリー ▼書類選考 ▼面接(一次または二次) ▼内定 以上です。 そこで質問なんですが、 これは応募フォームで応募した後で、履歴書・職務経歴書を郵送していいんでしょうか? それともエントリーが重複してしまうことになるのでしょうか? 私は既に応募フォームでレジュメを送信しました。 その際自己PR等書く欄が一切なく、質問等あれば自由にお書きくださいという欄しかなかったため、ただ職務の経歴を書いただけのエントリーシートになってしまったので、できれば履歴書等も見ていただきたいと思っています。 人事の方に問い合わせのメールはしたのですが、まだ返事が来ていなかったもので。。 分かりづらい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 履歴書で不必要な箇所が多いことについて

    履歴書が書きにくいという理由で応募に躊躇しています。 確かに、履歴書不要な求人があるのを知っているのですが、僕の地元にそういった求人は一件もありません。 ぶっちゃけ、履歴書から学歴・職歴・資格を省けば良いのではと思っています。資格を除いて、学歴と職歴を書きたくないのが本音です。応募条件を理由に必要だというなら記載します。 住所氏名電話番号など、基本的な個人情報だけで十分です。俺が経営者だったら、業界や職務などに応じた履歴書を作って、応募してきた人に書かせます。 履歴書から学歴・職歴・資格を省くことに、みんなはどう思いますか?

  • 転職サイトからの応募について

     私は、在職中で、転職活動中の42歳男性です。  気になる正社員求人が有りましたので、昨日の晩に、初めて転職サイトから応募しました。(定形フォームが有り、氏名、住所、学歴、簡単な志望動機等を入力して送信しました。)  すると、先程、応募した企業から、転職サイトを通して、履歴書、職務経歴書を郵送して頂きたいとのメールが届きました。  これは、改めて、書類選考をするという事なのでしょうか?  また、求人にも依りますが、一般的に、転職サイトに出される正社員求人は、ハローワークに出される正社員求人よりも、応募者の方は多い傾向が有るのでしょうか?

  • 求人サイトと危険なバイト

    データ入力のバイトをしたいと思い、先程求人サイトで良さそうな所を見つけたので応募しました。 しかし後になってからデータ入力は出会い系のサクラが多いということを知り、 冷静になって応募した企業の情報を見ると、やはり普通の企業ではないようです。(裏っぽい感じが…) そんな場所では働きたくないので、面接の日取りが決まる前に辞退しようと考えています。 そのうちメールに連絡が来ると思うのですが、辞退を申し出るにはメールでも大丈夫でしょうか? 丁寧に電話をかけた方がいいのでしょうか。 それと一番心配していることなんですが、 求人サイトから応募する際、自分の個人情報を入力しています。 (名前、住所、電話番号、学歴) これらは全て企業の方へ伝わっているのでしょうか? また、情報を破棄してもらいたいことを企業に伝えるのは失礼ですか? 漏洩した時の事を考えると怖くて仕方ありません…。 ご回答よろしくお願いします。

  • ネットエントリーシート、職歴の順番は?

    インターネットより、求人のエントリーシートを応募することになりました。 職歴がページ上方から1から3までありますが、最近のものからどの順番で書けばよいかわかりません。職歴1が学歴のすぐ下にあることから、学校を卒業してすぐのものを1に書けばよいのか・・・。 私は40代で、職歴は3つ以上あります。最近のものから3つなら書けますが、学校を卒業してから3つだと、最近のものにたどり着きません。。 私は職歴1に一番最近の仕事、そして2、3という順番で書いたのですが、本当はどうなのでしょうか? 教えてください。

  • 履歴書・職務経歴書

    履歴書と職務経歴書について質問です。企業に履歴書と職務経歴書にて書類選考と言われ、今作成しているんですが履歴書の学歴に学歴を書き、職歴にアルバイトも含め職歴に記載しようとしてるんですが、職歴が収まりきりません。その際は直近の職歴を記載し別途職務経歴書に就業内容も含め詳しい情報を記載すれば良いのでしょうか??

  • 雇う気のない面接ってあるの?

    リクナビやマイナビを使って転職活動をしています。 何社か面接に行ったんですが、中には本当に雇う気があって面接やってるんだろうか?と思える企業が結構ありました。 前に、求人がないのに求人を出している会社があると聞いたことがあります。ハローワークを経由して人を採用すると、ハローワークから企業に助成金を支払っていると聞きました。ただ、これって採用しないと貰えないですよね。 (1)人事に詳しい人に聞きたいのですが、元々採用する気のない人を面接によんだりすることってあるんですか?リクナビやマイナビで申し込む時は、学歴と職歴などの経歴はwebで送信されます。 (2)書類選考がある会社で、申し込んですぐに面接すると連絡が来た会社も結構ありました。ちゃんと経歴を見ないで、適当に面接に呼ぶ事ってあるんですか?(メチャクチャ暇だから暇つぶし?採用担当って暇な仕事なんでしょうか) (3)webで社員募集に応募したときに、応募と同時にwebから履歴書を送っています。しかし、企業からの返信で履歴書と職務経歴書を郵送してください。と言われることが多いです。どうして、郵送する必要があるんでしょうか?ネットで送っているんだから、経歴を知っているはずです。何がしたいのか分かりません。個人情報の売買でもしているんでしょうか?

  • SSLで保護されたページの再送信

    SSLで保護されたオンラインショップで注文手続きを行う際、 次の画面が表示されず、 先に進めなくなることがあります。 ブラウザの「戻る」ボタンを押しますと、 セキュリティ保護のため、情報は自動的には再送信されません。 情報を再送信し、この Web ページを表示するには、 ツール バーの [更新] ボタンをクリックしてください。 といったメッセージが表示されるのですが、 この場合、 [更新] ボタンをクリックし、 情報を再送信しても安全でしょうか? 素人質問で申し訳ありませんが、 よろしくお願い致します。

  • 学歴・職歴が長いので、規定の履歴書に収まりません。

    私は学歴・職歴がかぶるところがあったり、海外留学中に学校や場所を変わったりしたこともあって、履歴書を書くとき、かなり端折っても中学以降で学歴が13行、職歴が7行ぐらいになります。 今回、とある仕事に応募するために、先方から指定された履歴書用紙に記入をしなければならないのですが、この用紙には学歴・職歴の欄が15行しかありません。「学歴」「職歴」とタイトルを書く行、学歴と職歴の間を1行空けることを考えると、実質12行しかありません。 こういう場合、端折っても構わない経歴、端折ってはまずい経歴、どういう風に判断して取捨選択したらよいのでしょうか?

  • 職務経歴書は必要?

    とある求人情報サイトに紹介されていた企業に応募しようと思っているのですが、 「そのサイトの応募フォームよりエントリー後履歴書を郵送」とありました。 その応募フォームには職務経歴や自己PRを書く欄があり完全に私の職務経歴書と内容が被ってしまっているのですが、履歴書と一緒に職務経歴書も送ったほうがいいのでしょうか? それとも内容が同じだから送付状と履歴書のみでいいんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 長崎(島原)か熊本(天草)で子連れ旅行をするならどちらがオススメか考察します。
  • 長崎(島原)と熊本(天草)は子どもも楽しめる観光地であり、1日の滞在で周辺の観光地にも行ける便利さがあります。
  • 子連れ旅行に適した観光地である長崎(島原)と熊本(天草)の特徴を比較し、おすすめの方をご紹介します。
回答を見る