• 締切済み

建築検査済証がない既存古家

建築検査済証がない既存古家を再生をしたいです。 「検査済証のない建築物に係る指定確認検査機関を活用した建築基準法適合状況調査のためのガイドライン」(平成 26 年7月) というものがあり、このガイドラインにそい、再取得を試みたいと考えています。 その為に、力になってくださる業者さん、建築士さんを、大阪近辺で探しています。また、上記を行う為にの、補足注意事項などあれば教えてください。 追記 当方親族宅は、築40年くらい。建築概要書はあり、検査済み証がなく。修復が必要ですが、一部、取り壊しが必要な可能性です。 修復の理由は隣家の工事。しかし、修復をしないつもりのようで、かわりに、公道からのセットバックを…せまられそうです。 この地区は法22条地区です。すべての家がセットバックできていず、面する公道が4m以内(2.7mくらい)。ほとんどの既存古家が、セットバックなどできていず。検査済み証明もありません。 だから、上記対策を早めに検討したいです。よろしくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.3

もしも、その家が4号建築物に該当するもの(木造2階建て以下、延べ面積500m2以下、などの条件を満たす)で、 古家の再生=リフォーム なら、確認申請が要らないので、検査済証も必要ないはずです。(確認申請が要らない場合でも、リフォーム後の建物は建築基準法に適合しないといけません。) 地区の役所の建築指導課へ行って、そのへんのことを詳しく聞いたほうがよいです。 「建て替え」というと「不可」と言われるので、「リフォーム」と言うことが重要です。どこまでのリフォームが可能かも聞いておくとよいでしょう。 建て替え工事ができない!再建築不可物件の対処法と活用法 https://www.kaitaiguide-blog.net/tatekae-saikenntikuhuka-9806/

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.2

建築士です。 >このガイドラインにそい、再取得を試みたいと考えています。 再取得は出来ません。 このガイドラインはあくまでも建築基準法に適合かどうかを調査するためのガイドラインです。検査済証は再発行したり、再度検査受けたりすることはできません。 そのため、何のために建築基準法に適合かどうかを調査するのかにより、作業内容や手続き、できるかどうかは大きく異なります。 セットバックは建て替えない限り要求されません。 22条地区と添付図の22条は別の意味です。 隣家の工事による修復とはなにか不明です。 このあたりを整理してもらえればまともな回答できます。 依頼するなら建築士さんが良いと思います。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

検査済み証が欲しいのか?改築・耐震がしたいのか?質問からはチョットハッキリしませんね。 改築・耐震がしたいなら主要構造物をそのままにして、 補強をすれば良いです。 増築は出来ませんが、一部取り壊しは可能です。 検査済み証が欲しい場合は、設計事務所等で確認してもらう必要が有るでしょう。 セットバックも既存建築物は対象外です。 建て替え時に「新たに建てる事が出来ません」と言う物です。

関連するQ&A

  • 既存古家 セットバック

    既存古家 築35年から40年位です。周りは同じように、現行の建築法通り、公道からセットバックしていませんが、既存のお家もセットバックを命じられることはありますか?ガレージ部分がセットバックできていません。建築許可は当時出てます。 公道からのセットバックと、隣家からのセットバックです。よろしくお願い申し上げます。

  • 建築後 退線あり

    こんにちは。 教えて下さい。 物件案内の備考欄に『※建築後退線あり』とありますが、これは セットバックの事でしょうか? 公道3.8メートルとあります。 セットバックするとすれば10cm後退になりますか? 宜しくお願い致します。

  • 建築基準法42条2項道路のセットバックについて

    現在既存建物のリフォームを考えていますが、接道が建築基準法42条2項道路で幅は3メートルほどしかありません。外壁(30センチほど)もあり、セットバックによっては外壁と既存建物の一部を壊さなきゃいけないと思うのですが、以下の場合について、セットバックや建築確認申請が必要か教えてください。 イメージとしては以下のようになっています。 ------------- 道路(3M) ------------- 外壁(30センチほど) ・・・・・・・・・ 既存建物 (1)既存建物の屋根の葺き替えの場合 建築確認申請は必要か、セットバックは必要か (2)既存建物内のフローリングが腐っているため、フローリングの張替え等の既存建物内部のみのリフォームの場合 建築確認申請は必要か、セットバックは必要か (3)既存建物の屋根の葺き替え、窓を新たに取り付けの場合、 建築確認申請は必要か、セットバックは必要か よろしくお願いします。

  • 前面道路4m未満の建築物の改修

    前面道路4m未満の建築物の場合、既存建築物の改修を行うときって、4mを満たすようセットバックさせないといけないのですか? 具体的に言うと、木造密集市街地で空家が前面道路4m未満の時は改修時、4mになるようセットバックさせないといけないのでしょうか?

  • 離れ(付帯建築物)の建築について

    今度、敷地内に離れ(約12坪)を建てる計画をしております。 本当は、増築を考えていましたが、既存の建物(築30年)が、現行の建築基準法に満たされていないので、増築する場合は既存建物をかなり改修する必要があるらしい為、あえて、「離れ」として計画しております。 「離れ」には、キッチンや浴室など無いので、付帯建築物となるようです。(既存建物の検査済証は無いです) ちなみに土地の形状上、2Mしか接道がとれていない為、敷地を分割して建てる事もできません。 建設予定地は準防火地域です。 そこで質問ですが、計画している「離れ」(付帯建築物)と既存建物との間は、xxM以上離す必要とか取り決めがあるのでしょうか?? 延焼の規定が抵触するとかしないとか聞いたものですから・・・・ また、他に既存建物には手をつけずに対応する方法はあるでしょうか??

  • 公道と里道との角地の里道のセットバックは必要か?

    公道(4m)と里道との角地の敷地があります。 建築する場合里道のセットバックは必要でしょうか? ちなみに公道側は2m以上接しています。 回答の程よろしくお願いします。

  • 違法建築宅の保護による土地所有者への不利益

    平成元年にあるお宅Aが旗竿地の竿部分を一部43条但し書きにし公道から2m接道し建築しました。竿地から4mぐらい高い位置に家を建てているのですが、そこから公道へとつながる長い階段を建築確認申請の時に提出し(概略図)許可がおりました。その概略図を確認し自分の土地が公道から15m(私の家も端竿地で上記お宅の竿地挟んで真ん前)無いことを確認して土地を購入しました。建築をしようと役所へ行くとなんと一部43条但し書きが無くなっているのです。よって私の家は公道から16mの扱いになってしまい3m幅員が必要となりました。さらに近隣のお宅5件が各々公道に接しておりその公道で建築許可をとっているのですが、なんと申請した接道とは反対の私の敷地に玄関を面して作ってしまいました。近隣は各々接道までは段差があり階段を作ることで許可がおりており概略図も階段を記載しております。 役所は違法建築であることは認めているが、現状竿地を利用しなければ公道に出ることが出来ない。玄関が竿地に向いているため竿地は建築面積に算入できず、全て(26坪)43条但し書きにしなければ建築は認めないと言うのです。こんな理不尽なことがあるのでしょうか? 平成元年にお宅Aを一部43条但し書きにし許可したこと、現場を確認せずに許可をおろしたことも、43条但し書きを現状残さなかったことも明らかにミスであります。平成元年にお宅Aが2m接道した一部43条但し書きにすれば公道から12mなのです。 その一部43条但し書きを復元し建築は認められないのでしょうか? (役所は通行を理由に認めません)なぜ違法建築宅が保護され信用すべき概略図の一部43条但し書きが抹消されていたことで不利益を被らなければならないのでしょうか?通行承諾権が有るお宅は1件だけですが通行承諾権があるとは知らずに土地を購入しました。(契約書には近隣が使用するときがあるとだけ記載されておりました)通行の問題は民法上であり建築上の問題と役所は一色単にしています。 また、家はひな壇であり下の家が建築されたことにより3m以上あった竿部分の幅員が2.6mとなってしまったのです。将来近隣が建築するであろうということをまったく考慮せず、建築許可をおろしてしまいました。市が幅員を狭めておいて43条但し書きにし家だけセットバックすればよいとの判断です。ひな壇の下の家は前面が公道に面しているので竿部分の側面はセットバックする必要がないとのことでした。 セットバックは将来幅を4mにしましょうと言う主旨でありながら、 竿地の入り口は絶対に将来広がらない、家だけぼこっとへっこめばそれでいいとのことでした。お宅Aは土地を高くしてしまい要壁を作ってしまったので取り壊してまでも建て替えはしないそうです。また他近隣5件はそれぞれ接道があるので、竿地は不要となります。(建て替え時)すると不用になった竿地、現状の違法建築近隣宅の為に43条但し書きにされ、残ったのはセットバックを余儀なくされた家、建坪が限られてしまった家、43条但し書きにしたことで折角購入した敷地26坪を皆様の為に提供した余りにも理不尽な結果だけがのこるのです。

  • 建築確認申請はあるが検査済み証は未交付の物件購入について

    建築確認申請はあるが検査済み証は未交付の物件購入について 購入予定物件内容 1.所在:横浜市 2.用途地域等:第一種低層住居地域・準防火地域・第一種高度地区(高さ10m、北側制限:立上り5m 勾配0.6対1) 3.建ぺい率:50% 容積率100% 4.前面道路:北側公道9.0m、接道の長さ:約11.9m 5.建築年月:昭和50年2月 6.問題点:建築確認申請はなされているが、検査済み証が未交付 以上の状態ですが物件は大変気に入っています、また購入後も賃貸アパートとして維持したいと思ってます。 購入前に上記物件が違法建築物か否かを調べる方法や疎明資料をとる方法は無いのでしょうか、また違法建築物であった場合の問題点などもお教え願えませんでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。

  • 建築基準法上の「4M接道」規定について

    教えて下さい。 人に聞いた話ですが、建築基準法上の道路に二方向 以上接している場合で、片方が幅員4M道路の接道が とれていたので、もう片方の4M未満の道路(42条 2項道路)は、現況の中心から2Mの線での、いわゆる 「セットバック」は不要だった、とのことです。 このケースは、法規上問題ないのでしょうか? 建築確認、および、検査済証は取得できるのでしょうか? 通常セットバックが必要かと思うのですが、どのような 条件で、緩和されたと考えたら良いのでしょうか?

  • 土地の分筆後の既存の建物の採光について

    こんにちは、土地の分筆後の既存の建物の採光について疑問があるので教えて頂けますでしょうか。 最近、私は新築を建てまして建築基準法に関して問題はないのですが、 新築の裏に実家があり、公道に面していない為、家の立替えをすることができません。 そこで、立替を可能とするために私の新築を建てた土地を分筆し、実家の土地まで2mの公道を設けた場合、 私の家の一室が建築基準法でいう採光計算で問題が出てきます(実際は採光は入ってますが) ですが、既に完了検査をもらっていますので、 完了検査後に分筆をしてもこの問題にひっかかる事はないのでしょうか? 一応、土地家屋調査士さんに聞いてみると分筆は建築基準法に関係ないので問題ないとは言っておりますが、 しかしこれが通るとなると、まさに法の抜け道な感じになってしまうので気になって質問をしてみました。 (採光以外にも、建蔽率も同じかもしれません) ご存知の方おりましたらご回答の程よろしくお願い致します。