• ベストアンサー

アタイ を 求めて!!

C^3+S^3=11/16,C^2+S^2=1のとき C+Sの値を求めて;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.1

C^3+S^3=(C+S)(C^2+S^2-CS)=(C+S)(1-CS)=11/16 CS≠1, C+S≠0 1-CS=(11/16)/(C+S) C^2+S^2=(C+S)^2-2CS=(C+S)^2+2(1-CS)-2=1 (C+S)^2+(11/8)/(C+S)-3=0 (C+S)^3-3(C+S)+11/8=0 (C+S-1/2)(C+S+(1-3√5)/4)(C+S+(1+3√5)/4)=0 ∴C+S=1/2, (-1±3√5)/4 ... (Ans.)

関連するQ&A

  • scanfで正しい値を入力できない

    キーボード入力をするためにscanfを使い、scanf("%c%s,&c,&s)を使用しましたが、この値をprintfで確認すると 入力しない値が表示されます。この回避方法を教えていただけませんか。

  • レジスタの問題がわかりません。

    長文です。 A、B、C、S、Z、Gがある。 A~Cは何か1つの値を記憶できる。 S、Zは0か1を記憶できる。 AはAが記憶している値に対して足し算と引き算ができる。そしてその結果の方を記憶する。 この時Sは結果の値が負の値だったら1を、負でなかったら0を記憶する。 Zは結果の値が0だったら1を記憶する。0以外の時0を記憶する。 また、Aが足せる値はA~Cが記憶している値や任意の値である。 A~Cは各々が記憶している値に1を足す、または1を引くことができ、その結果の値を記憶する。 SとZの記憶の仕方は上記と同じである。 Gは何も記憶することはできないが、Aが記憶している値ともう一つ何かの値を比較することができる。 この時SはAの値が小さい時1を記憶する。小さくなければ0を記憶する。 Zは比較した二つの値が等しかった時1を記憶する。違う場合は0を記憶する。 また、GがAの値と比較するもう一つの値というのはA~Cが記憶している値や、任意の値である。 S、Zが記憶できるのはGが比較する時とA~Cが計算する時である。 A~Cが何を記憶しているかは知ることができないが、S、Zの値は知ることができる。 例として、Bに0を記憶させて、1ずつ足していき、3になったら終了する場合 1:Bに0を記憶させる。 2:Bに+1をする。 3:AにBの値を記憶させる。 4:GにAと値3を比較させる。 5:Zが1でなければ手順2に戻る。 6:終了 といったような形です。 そこで問題なのが、 「Aが0~99までのある値を記憶している。1の位をBに、10の位をCに記憶させる手順を書け。」 という問題です。 これを手順9で終了させなければならないのですが、 掛け算、割り算等が使えないため、どうしても手順9で終了させることができません。 どのようにすればいいか教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • S45Cのn乗硬化式のn値

    n乗硬化式は σ = Cε^n となりますが、S45CのCの値、nの値をご存じの方教えていただけませんか?

  • 【物理化学の問題】ヘリウム原子の波動関数を

    【物理化学の問題】ヘリウム原子の波動関数を C1・Ψ1s(1)Ψ2s(2)+C2・Ψ1s(2)Ψ2s(1) としたとき、規格化条件を用いてC1とC2の値を求めよって問題です。 これはどのようにして解けばいいんですか?ご教授お願いします

  • 引張り強さ

    鉄鋼の引張り強さはどのくらいですか?値が分ればS35Cでも何でも結構です。

  • ウェーバー・フェヒナーの法則における定数について

    ウェーバー・フェヒナーの法則S=klogI+Cについて、Sは感覚の大きさ、Iは刺激量の大きさ、k・Cは定数となっていますが、いざこの法則を使ってみようとしても定数の値がどのサイトにも載っていないため使えません。どの感覚についてでもよいので、その感覚と定数の値を教えていただけませんか。

  • ヘロン!?

    問) 三辺の長さが相異なる自然数である三角形について考える。この三角形の三辺の長さをa,b,c(a<b<c)とし、三角形の周の長さをl(エル)とする。また、三角形の面積をSとする。 (1) この三角形の最も大きい角の大きさをθとするとき、cosθの値をa,b,cを用いて表せ。 (2) 上の(1)を用いて、次の関係式が成り立つことを示せ。          16S^2=l(l-2a)(l-2b)(l-2c) (3) Sが自然数であるとき、lは偶数であることを示せ。 (4) S=6となる組(a,b,c)を求めよ。 (5) Sの値が互いに異なる2つの素数の積になるのは、S=6の場合に限ることを示せ。 (3)から全然わからないので解き方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • SQLで優先順位が高いレコードを抽出する方法

    こんにちは。 あるテーブル"T_A"が有り、 そのテーブルにカラム"C1"、"C2"が有ります。 テーブル"T_A"にレコードが以下の用に登録されていると仮定します。 C1|C2 ----- AA|S AA|P BB|R BB|S CC|S ※C2に登録されている値は抽出する優先順位が有り、 R:1 P:2 S:3 Rが一番優先順位が高く、Sが優先順位が最も低いです。 この条件から、C1の値が同じレコードに対して、C2の優先順位が 最も高いレコードを抽出したいです。 欲しい結果↓ C1|C2 ----- AA|P BB|R CC|S

  • 4次のガロア式の求め方

    4次のガロア式の求め方 以下では有理数体で考えるとする。 f(x)=(x^2-2)(x^2-3) = x^4 -5x^2 + 6 の根は x_1 = √2, x_2 = -√2, x_3 = √3, x_4 = -√3 となる。 V(x_1 , x_2 , x_3 , x_4 ) = c_1*x_1 + c_2*x_2 + c_3*x_3 + c_4*x_4 を置換sで変換したガロア式 sV = V(x_s(1) , x_s(2) , x_s(3) , x_s(4) ) = c_1*x_s(1) + c_2*x_s(2) + c_3*x_s(3) + c_4*x_s(4) とする。すべて(4!=24)の置換について異なる値にできる。 WEBを見ても、2次、3次の場合の係数(c_1 など)の求め方は載っているが、4次の場合は載っていない。 係数は2次の場合は(1,-1)、3次の場合は(0,1,-1)なるようである。 4次の場合の係数(c_1, c_2, c_3, c_4 )を具体的にを求める方法、その値を教えてください。

  • ポインタについて質問します。

    ポインタについて質問します。 c言語初心者何ですが・・・ char *strcpy(char *s1, const char *s2) { char *p = s1; while (*s1++ = *s2++) ; return (p); } ここでreturn(p)をしていますが、pの値はいつ変化しているのでしょうか? デバッグで見てみると確かにreturnするときに値が変わっているのですが代入もしていないのにいつ値が変化しているか良く分かりません。 もうひとつ質問なんですが、 s1 = '\0';・・・(1) *s1 = '\0';・・・(2) (1)と(2)の違いは何でしょうか?