• 締切済み

1.8立米、鉄製水槽の穴埋め

経年劣化により、底板が腐食(錆)のため穴が空いてしまいました。 大きさは長さ約30mm、幅は約10mmです。 諸事情により、大掛かりな修理(底板交換等)や 業者を呼んでの修理依頼が出来ません。 自分達で何とかしようと。 内側はタールエポという防食塗料?が塗られていますが、 そこかしこ浮いてしまっています。 (内部は錆で水が侵入している) 今は朽ちて空いてしまった孔を塞ぐのですが、 2液エポキシパテを使おうと思います。 J-Bウエルドというのが良さそうです。 下処理(補強)として、金網を張るのがいいか、 グラスファイバーテープのがいいか決めかねています。 どちらが適しているでしょうか? なお、 溶接は多分ベースの奥まで錆びているので不可能と思われます。 鉄板は約3mm厚。 内容物はカチオン系高分子凝集剤溶液でph5.5程度の酸性です。

  • 業界
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.1

こんばんは 素人ですが 心材に金網とかファイバーとか考えておられるようですが 通常はひび割れなどで隙間が極めて微少な場合には効果があると思いますが、穴が空いた原材料が欠損した箇所には圧力がそのまま掛かりますので金網やファイバーではたわみによって接着部が欠けてしまう心配があります。 そのため、欠損した材料と同じ剛体の板状でかつ欠損部より一回り大きな面積でフタをするような状態で接着し、かつ上部を覆うようにパテで塗り固めれば良いかと思います。 無論、中身の溶剤に耐性のあるパテが必要です。

pyunpyun0
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も盛った所とその周囲が圧力で抜けてしまわないか 懸念しておりました。 下地をしっかり作ってひとまわり大きめの鉄板を エポキシで貼り付け、周囲にも盛り付けるのが 妥当かなと考えております。 もう少し策を練ってみます。

関連するQ&A

  • クルマのボディの小さな傷のサビの対処法は?

    先日、中古車を買いました。 フェンダーの前方に、飛び石が原因か、ごく小さな直径1mm程度のキズがあります。 キズ自体は直径は小さいですが、深いキズのようで、塗装が取れて下地の鉄板が見えていました。 購入した当初はキズだけでしたが、昨日見たら、茶色くなっていました。多分錆びだと思います。 この場合、どのように修理したらよいでしょうか。板金などはするつもりはなく、自分でやってみようと思います。 近所のディーラーに聞きましたら、上からタッチペンで埋めれば大丈夫とのことですが、タッチペンを塗る前に、錆を取る必要はないのでしょうか。ディーラーに聞くと、その必要はない、と言います。 私としては、錆をタッチペンで封じ込めても、錆の「種」は残ったままなので、そこから内部に錆が進行してしまうのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか。 錆を取るほうがベターだとすれば、どのようなケミカルがありますか? また、そのケミカルを使って、どのように錆を取ればいいのでしょうか。そのケミカルによって周りの塗装部分には影響はないのでしょうか。

  • スノコの固定方法

    敷地内にある鋼製の角パイプフェンス 「30mm×15mm×t1.5mm」縦格子に桧で出来たスノコ状の板を地面平行に貼り付ける計画です【ビスで縫う】。 スノコ外側から適合長のドリルビス「鉄板ビス」「ピアスビス」皿型ビスでの適宜縫い込みする予定です。 錆を避けてステンレス製ビスを考えていますが、相手が鋼製なので経年でビス貫通した穴から錆発生し、折れてしまうのではないかとの懸念もあります。 万一スノコが脱落しても敷地内の安全な場所なのですが、何か良い方法や経験された方のアドバイス頂けるとありがたいです。 【条件】 ・角パイプに貫通穴の加工はNGです。 ・出来れば使用ビス形状や材質アドバイスが欲しいです。 ・ラティスではなく、あくまでもスノコでお願いします。

  • 鉄の防食方法について

    鉄(Fe)の防食方法について調べていますが知識に乏しく、なかなか解決できなかったため質問させていただきます。 錆びている材料を硫酸→塩酸の順に用いて錆除去をし空気による腐食を防ぐため水中を移動させ、 次の表面加工を行っています。 しかし、水中移動時の水がpH3の酸性に近い値であるためpH7のアルカリ性(中性?)に近づけたいのですが、 pHをあげるのに最も効果的であるとされる水の循環(入れ替え)が少なくpHが上がりませんでした。 そのため、水の中にアルカリ性の触媒(溶液?)を投入しようと思っています。 (水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、硫酸ナトリウム,,,など) この場合、多少の硫酸、塩酸の持込みがあると考えられるのですが、何か異常な反応が発生する可能性は有るのでしょうか? なお、次の表面加工は石灰です。(防錆剤が含まれています。また石灰は表面に乗る状態になります) また、硫酸→塩酸の間では酸の持込を減らすため水にてシャワーを行っています。 (塩酸→水中移動間については行っておりません。水中での移動時に減っていると仮定しています) ここで行う質問でないことは承知の上ですが なにぶん勉強不足ですので、化学式によって求めることができませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 前クロスメンバーに経年劣化の錆で小さな穴が2個有り

    車は、H9年式のミニカトッポタウンビー(H31A)になります。走行距離は、93000kmです。三菱ディーラーに愛車無料点検に出したところ、車の底部をみせられて、前クロスメンバー左箇所に錆による小さな穴(1mm)が2つあり(穴の付近は触ればボロボロと落ちる)、危険なので交換を進められました。およそ10万円ぐらいの費用が、かかるとのことです。タイミングベルト交換は前にも指摘されており、6万円ぐらいかかり、合計16万円程度(最悪20万円)の見積もりを提示されました。車検は今年12月です。 そこで質問なのですが、 (1)ミニカトッポタウンビーのクロスメンバーは、取替しか方法が無いのでしょうか? (2)補強等で修理はできないのでしょうか? (3)取替すれば、10万円ぐらいかかるものなのでしょうか? (4)タイミングベルトも同時に変えると、お得になるのでしょうか? (5)車検近くまで乗り、新しく買い替えした方がお徳でしょうか? (6)結構、タウンビーを気に入っているので、このまま乗り続けたいと思っており、  このままクロスメンバーを修理せず車検をし、近距離走行だけなので乗っても  支障は無いでしょうか? (7)もし走行中に、クロスメンバーが折れたら、どんな現象になりますか? (8)タウンビーは、5年落ち中古で購入しました。2002年にリコールが出て、バッテリー  に雨水が浸入し溢れ出たバッテリー液が、下にあるブレーキー管を腐食する恐れが  あるとのことで、バッテリーカバーを交換・取付の対策をやってくれました。  その当時は、バッテリーの下付近の金属部分に錆があるぐらいと思っていましたが、  今回、初めて底部から見たら、クロスメンバーの錆穴はバッテリーの下になっております。  前回の車検も三菱ディーラーで実施し、底部の錆塗装(黒塗り)も行っていましたが、  サスペンションだけ行い、クロスメンバーはやらないものなのでしょうか?  あの錆穴・付近の錆状況はここ最近にできたものでは無いと思います。  この状況を説明しても、三菱ディーラーは何らかの対応(修理費折半とか)は、  してくれないのでしょうか? 以上、修理費のことで頭を悩ませておりますので、よろしくご返答お願いいたします。  

  • 1リューベ

    ガス屋さんによってガスの単位がことなっていますが 1リューベって、なんKgになるんでしょう?

  • 800リューベ

    800リューベ って 何ですか?

  • ステンレス鋼の溶接焼け

    ステンレス鋼の溶接焼けを同じステンレスだからと言ってステンレスワイヤー ・ブラシを擦り付け焼け取りするような阿呆が未だ此の日本にも存在している そもそもステンレスの成分は18-8の残部の殆どが鉄(Fe)であると理解も出来ず 知ろうという意識も意欲も無く仕事をするので、忠告も言うことも聞かない。 単に酸洗いの手間と時間を省き、楽をしたいからのの”手抜き”ですよねぇ? 戻って、質問だがw 前述のステンレスワイヤー・ブラシを擦り付け焼け取りする場合の比較対象と 言いますか、そのような明確な文献か実験データを御存知でしたら紹介して 頂ければ幸いです。(以上のことを知らない人にも警鐘を鳴らしておく) また、金属学に詳しい方のステンレスの錆に関する知見などを紹介下さい。 溶接焼けとは別に、ステンレスの錆についても広く見識を広めたいものです。 実務では溶接時のスパッタからサビ発生し、もらい錆びにも繋がったりします またステン材をグラインダー掛けで火の粉(ステンレス微粉)が隣のステンレス 母材表面に当たっただけで大きく耐蝕性が損なわれることも経験則としてある ステンレスというのは錆び難いのであるが、現場では取扱いに十分注意しない と却って手間が掛ってしまうことを、意外に知らないというよりも無頓着に 扱っている加工業者が多いことは残念ながらレベルが低いとも言えますかね これらは現場の作業者に如何に的確に筋を通して分り易く説明できるだけの 技術者が少ないことにも起因するだろう。ここ技術の森で見識を深めて頂き 皆様の現場でも活かして頂きたいと思いますので、更に文献など紹介下さい ↓のサイトは素人にも分かり易い言葉での説明がしてあります。しかしネット の情報は全てが正しいものばかりでは無いので、ここらを御享受頂いた文献で 確かめ、金属学的な見地から正しい「常識」を覚えきってしまいたいものです 「この焼けを取り去る工程を焼け取りといいますが、ステンレスワイヤーブラ シやスチールワイヤーブラシによって、表面を研削することにより、見た目は 綺麗になります。しかし、このような機械的研削法では、表面に不動態処理が 出来ないばかりか、不動態被膜が広く破壊されて、腐食の原因となります。」 http://www.okayasanso.co.jp/spesialty/welding/sus.php 「不動態化処理するには硝フッ酸に浸漬するか、酸性または中性の電解液で、 電気的に焼け取りをすることが必要になります。 最近では、安全で強固な不動態膜処理ができる装置も開発されていますので、 危険な毒劇物を使用する酸洗法よりも中性電解法または、弱酸性電解法をお薦 めします。」 不動態化処理と酸洗いの目的を即座に的確に答えられる技術屋になりましょう ここ「技術の森」の過去ログを調べていませんでしたが、今回のように文献に まで突っ込んで科学的・金属学的にまで深く説明されたものは無かったようだ ステンレスは傷付いても直ぐに不働態皮膜が再生されるというものの、全面に 渡って完全な状態には復元できないからこそ、錆難いという表現が正確である "Stainress"は直訳すると錆びないとか汚れやシミなどが発生しないだろうが 現実には意外に錆びやすい。尤もCr酸化による不働態皮膜自体が赤錆の生じない 錆が発生しているということも言える。これは亜鉛メッキが犠牲になって鉄部 を守り錆びないようにしているのに似ている。まるで今の私のようなんだなぁ 黒猫さんの回答(3)は忙しくて未だ見ていませんでしたが、これから拝見します 「SUS 製ワイヤーは焼け取り用ツールとしては不適当」 http://www.chemical-y.co.jp/faq/q20.html つまり現場で腐食性雰囲気であれば、酸洗せず、いきなりSUS 製ワイヤーだけ で擦ってもその場一時だけは綺麗になるが、直ぐに孔食という錆が発生すると いう経験をしたことがある。現場を知らない人間は分からないだろうと思う。 海沿いに近い環境での保管をする場合にもプレス部分での誘起マルテンサイト だけで明らかに周囲とは際立って錆が生じるのであって、錆び難い雰囲気であ れば鉄であろうと錆びないだろうから、ここらの目安は極めて重要であろう。 溶接焼け取りの「ステンレス電解研磨」メーカー・?山本ケミカル殿に直接メールで黒猫さんが気づかれた”同じ写真”という疑問ついて問い合わせしてみました。真実を希求する、この場に怪しい情報を提供してしまい申し訳ないです。ネットの情報は「ステンレス」についても誤ったものも多く気を付けないとなりません。。。 回答がありましたら、直ぐに此処に投稿したいと思うが、其れまで閉じません  『メーカーから回答が来ました。誇大広告だと煽ったせいか直ぐに返信が』 ”電解液にはフッ素化合物を配合しています”これには随分と驚かされます。 電解研磨にも限界があるのでしょうか。。。決定打にはならない気がします。 ********** 様 HPの写真の不備のご指摘、有難うございました。33-6には33-7とよく 似た写真が入るべきところ、33-5と同じものを入れておりました。 至急写真を入れ替えます。 さて「33-8だけ溶接の2番の外側の母材部分に孔食が生成しておらず、腐 食条件が他のものと同一とは思えない」とのご指摘ですが、33-7に見られ る様に、電解処理をすると、溶接の2番の孔食が消えるし、その外側の孔食も 減っています。ブラシでこすって不動態皮膜が損傷された所も、溶接の熱影響 部も電解処理で表面が陽極溶解現象で少し溶解して、同時に陽極酸化で不動態 皮膜が再生されるので、孔食が出なくなります。 33-5に硝フッ酸処理のテストピースの写真があり、ことのほか2番の孔食 が鮮明ですが、これも電解処理できれいに消せます。33-8の写真は腐食条 件が異なるのではなく、ステンレス鋼表面の不動態皮膜の耐食性が異なるため の結果です。 NEO#100Aは原子力向けを意識してハロゲン元素を入れていませんが、それ 以外の電解液にはフッ素化合物を配合しています。この電解液を使用すると、 不動態皮膜を再生する時にフッ素イオンも金属元素と結合し、酸化クロムの不 動態皮膜にフッ素が複合した新しい不動態皮膜が形成されまして、この被膜が 滅法「塩素イオン」に強く、孔食がもっと出にくくなります。 ご不審な点がありましたらご遠慮なくお問い合わせください。 *************************************** 〇〇 △□◎♡ 株式会社ケミカル山本 クリエイトセンター 企画室 室長 〒738-0039 広島県廿日市市宮内工業団地1-10 TEL:0829-30-0820 FAX:0829-20-2253 Email:tsuneyoshi@chemical-y.co.jp URL:http://www.chemical-y.co.jp *************************************** ステンレス鋼の溶接焼け ステンレスは不動態化処理が"命" 続ステンレスは不動態化処理が"命" http://www-it.jwes.or.jp/qa/details.jsp?pg_no=0050020720 http://www.okayasanso.co.jp/spesialty/welding/sus.php http://www.chemical-y.co.jp/faq/q1.html

  • 単位の リューベ って

    お願いします。 エクセルで リューベ mの3乗の記号はどのように表示させるのでしょうか? 何卒、宜しくお願い致します。

  • 1リューベってどれくらい?それより、どういう単位なんでしょうか?

    こんにちは。 廃棄業者の人が 「1リューベ~円です」といったそうなのですが(私は伝え聞いたので) どういう単位なのかわかりません。 1リューベはいったいどのくらい? 長さ?質量? もしかしてすごく当たり前の事かも知れないんですが、わからなくて。 ちょっと恥ずかしいですが質問です。 よろしくおねがいします。

  • 立米数の出し方

    お聞きします! 例えば穴の直径が80cmで、深さが2.5mの穴の中に(真ん中) 直径約16cmで(長さ約3mぐらい)の円形の支柱を入れた時に 周りに生コン打設をしようとする時の、生コンの立米数の 計算の仕方を教えて頂けますでしょうか