• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同一人物の回答者なのか意見を頂きたいと思います。)

同一人物か検証してみよう!回答者AとBの再回答

noname#259322の回答

noname#259322
noname#259322
回答No.3

教えて!gooでの参加歴は15年ほどになります。 アカウントを使い分けているつもりが、今現在ログインしているアカウントを勘違いして前回回答とは違うIDなのに再回答してしまった、 そういう可能性はあると思います。 実際、ご質問とは逆のパターンですが、私自身が他人のアカウントで投稿したり、されたりしたことがあります。 かなり以前ですが、当時は身内や友人も教えてgooのアカウントを持っていました。 隣合ったPCで並んで同時にログインしながらおしゃべりをし、それぞれ見つけた質問を見せ合いっこして意見を交換したり、あなたならどう回答するか?という話をしているうちに、私は相手のアカウントのPCなのに間違えて自分の回答を投稿してしまったことがあるんです。逆のパターンも合わせてそれぞれ1件ずつあります。 ご質問とは逆ですね。アカウント一つに、投稿者が複数。 なので、IDが違うが同じ投稿者という可能性はあるでしょう。アカウントを複数持つことが不可能ではないですし。 ただ、今まで見てきて、 「回答者Aのお礼欄に追加で補足された疑問に、他の回答者が回答する」 ことは別に珍しくありません。非常によくあることです。 他のIDはネットの向こう側にいる方ですから、本当に別人かはいちユーザーに過ぎない私には確認のしようもないことですが…。 回答者は自分が知っていることを問われると回答したくなる、という性向があるように思います。 回答者Aが回答した後で質問者が新たに発生した疑問を投稿する、回答者Aの回答への補足欄を使っているかもしれませんが、質問文に追加されているのと同じではないでしょうか。 現に、リニューアル以降、教えて!gooのほうでは補足は質問文の下に追加で表示されるようになりましたよね。 回答者は「質問者の質問を解決する」ために投稿しようとするので、補足が投稿されて質問自体が少し変化した場合、回答者はその変化した後に合わせて回答します。 回答者Bさんが後から割り込んできたように見えたとしても、単により掘り下げた投稿にすぎません。 同一人物がアカウントを間違えたという可能性も蓋然性も低いように思います。 また質問者は質問がもっとも解決された投稿をBAにしますので、回答Aを読んで得られた知識よりも回答Bにより深く納得すれば回答Bを選ぶことは特に不自然ではないように思います。 従って、グルであるかどうか判断するポイントはその個々の質問の雰囲気によるところが大きいように思います。 なお、なぜこのようなご質問を立てられたのでしょうか? 「回答者AとBが同一人物であり、質問者とグルである」ということに厳しい目を向けていらっしゃるように思います。 質問者がより的確に疑問を解決してくれた投稿にBAをつけることも、「ただの頭の悪いバカ」というような、かなりきつい罵り言葉で表現されても仕方のない態度とは思えませんが…。 確かに私自身、教えて!gooではしょっちゅう通報したりもします。でもそれは投稿自体がステマだとか不適切だと感じる場合です。 アカウントを使い分けること自体は不適切な参加態度とは言えないのではないですか? 何をそんなにお怒りなのか、回答者はその質問を具体的に見ることはできないわけですので、もう少し整理してみてください。

noname#245424
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたが、回答ありがとうございます。 >アカウントを使い分けているつもりが、 >今現在ログインしているアカウントを勘違いして >前回回答とは違うIDなのに再回答してしまった、 >そういう可能性はあると思います。 複数のIDを同時に使用しているという可能性は考えられるでしょうか? 使い分けているのでは無く、同時に複数のIDを使用する 可能性は有るのかどうかを聞いています。 その可能性が有るのなら、回答者A、Bが同一人物で有る 可能性の信憑性が更に、高くなると思います。 >実際、ご質問とは逆のパターンですが、 >私自身が他人のアカウントで投稿したり、 >されたりしたことがあります。 良く解りませんが、つまり1つのIDを複数のユーザー同士で 間違えて、共有しているように使用して投稿していた、 という事でしょうかね。 その可能性は、低いような感じがします。 >私は相手のアカウントのPCなのに間違えて >自分の回答を投稿してしまったことがあるんです。 >逆のパターンも合わせてそれぞれ1件ずつあります。 複数のIDを複数のユーザー同士で共有している事に 近い使用方法だと思いますが、それは、複数のユーザー同士の 共謀にも繋がるような投稿の仕方ではないのでしょうかね。 最初は、その可能性も疑いましたよ。 複数IDを使用している同一人物とは、やはり違うのでは、と、 一時は、勘違いか思い違いなのでは、とも思いましたが、 質問に上げている該当質問に、その回答者A、Bが同時に 複数の回答をしてきた事をきっかけに、やはり同一人物ではないか、 という疑問と疑惑が、再び急浮上してきましたので。 >ご質問とは逆ですね。アカウント一つに、投稿者が複数。 1つのアカウントを複数のユーザー達が共有に近い感じで 共謀的に投稿するような感じで有るという事が解りました。 >「回答者Aのお礼欄に追加で補足された疑問に、他の回答者が回答する」 >ことは別に珍しくありません。非常によくあることです。 私も、ある程度回答をしている経験や体験が有るので、 そんな事は、百も承知です。 >回答者Aの回答への補足欄を使っているかもしれませんが、 >質問文に追加されているのと同じではないでしょうか。 補足欄ではなく、お礼欄に書かれているお礼内容で有り、 間違いなく、お礼に対する再回答でした。 それに、この質問内で上げている該当質問の質問者は、 回答者A、Bに対して補足欄を使用して補足などは、しておりません。 >回答者Bさんが後から割り込んできたように見えたとしても、 >単により掘り下げた投稿にすぎません。 >同一人物がアカウントを間違えたという可能性も蓋然性も >低いように思います。 先に回答した回答者Aの回答に、その質問者がお礼をしました。 そのお礼内容に対する再回答で、「No.○○です。」と発言して、 再回答をしてきたのが、回答者Bという事です。 「No.○○です。」という発言は、回答者Aの先の回答番号なんですよ。 なぜ、回答者Bが、「No.○○です。」(回答者Aの先の回答の回答番号) などと発言して、回答者Aの先の回答の再回答をしてきたのでしょうか? これでも、まだ状況が解りませんか? >また質問者は質問がもっとも解決された投稿をBAにしますので、 >回答Aを読んで得られた知識よりも回答Bにより深く納得すれば >回答Bを選ぶことは特に不自然ではないように思います。 申し訳ありませんが不自然でしたよ。 普通なら、回答者Bの再回答で「No.○○です。」などと、 回答者Aの先の回答の回答番号を上げて、再回答している 回答者Bの再回答をベストアンサーに選んでいましたので。 それでも、何の違和感も疑問も無くベストアンサーに選んだのが、 不思議なんですけどね。 そういった意味での、該当質問の該当質問者は、 ただの頭の悪いバカの質問者だったのか、という事ですよ。 最初は、初心質問者だと思っていたのですが古参質問者でした。 大変、長くなりましたが、ありがとうございました。

noname#245424
質問者

補足

>なお、なぜこのようなご質問を立てられたのでしょうか? >「回答者AとBが同一人物であり、質問者とグルである」と >いうことに厳しい目を向けていらっしゃるように思います。 この質問で上げている該当質問の質問者に焦点を当てた発言だと 思いますが、私は、その該当質問者の事は、余り参考にはしていません。 この質問内で上げている補足的な質問ですよ。その該当質問者の事は。 この質問で、あくまでもメインとしている主旨は、 回答者Aと回答者Bが複数アカウントを使用した 同一人物で有るかどうかを聞いています。 >アカウントを使い分けること自体は不適切な参加態度とは >言えないのではないですか? お礼でも書いたのですが、アカウントの使い分けでは無く、 同一人物が複数のアカウントを同時に使用している 可能性は有ると思いますか? ちなみに、この回答者A、BをユーザーA、Bに言い変えますが、 お互いの過去の投稿で、お互いの質問に、お互いに回答し合って、 お互いにベストアンサーを選んだり、選ばれたりしていますよ。 つまり、Aの質問にBが回答をして、Bの回答がベストアンサーに 選ばれている事も有れば、 その逆に、Bの質問にAが回答をして、Aの回答がベストアンサーに 選ばれているという事です。 この質問内で上げている該当質問とは別の話ですが、 A、Bの過去の質問で何度も、そういった事が見受けられます。 もし仮に、本当にAとBが複数IDを使用した同一人物で有るのなら、 上記のような質問と回答のやり取りは、ベストアンサー不正発行による 自作自演の投稿にもなるのではないのでしょうかね。

関連するQ&A

  • 同一人物の回答しかないのですが、ブロックをかけてしまう程、どうしてもベ

    同一人物の回答しかないのですが、ブロックをかけてしまう程、どうしてもベストアンサーを差し上げたくない場合、どうしたら、質問を締め切れますか?仕切り直したいのですが。

  • 同じ質問に2度 回答。 ベストアンサー率は?

    とある質問に、答えた人が3人いるとします。 Aさん、Bさん、Cさんがそれぞれ一度づつ回答しています。 回答それぞれ回答No.1,2,3になります。 質問者さんが、Aさんの回答の「お礼」欄ではなく、「補足」欄で、追加質問をしました。 Aさんは、「補足」欄が埋まってしまっているので、新たに、「回答する」ボタンから、 回答をしました。 回答No.4になります。 質問者さんは、ベストアンサーに回答No.1を選びました。 すると、回答者Aさんのベストアンサー率はどうなるのでしょうか? ・同じ質問の回答の中で2つ回答しても、同一人物なので、Aさんのベストアンサー率はさがらない。 ・ベストアンサー率は下がる。 どちらでしょうか? 解る方、よろしくお願いいたします。

  • 最適な回答、よい質問

    満足できる回答が寄せられるまえにベストアンサーが選ばれてしまうのはなぜでしょうか。 私と同じ質問があるのにベストアンサーには 遠い回答が時々選ばれており、解決済みとされています。 情勢は時事刻々と変化し、ベストアンサーも変わってゆくものと 思われます。 まさしく、本当のベストアンサーが知りたい質問者には ベストアンサーの他に 現在のベストアンサーとくだらない回答を削除した回答集が必要です このような Q&A サイトはないものでしょうか。

  • 特定ユーザーの人物を想像する事は?

    有る質問者が特定の回答者の回答の内容と お礼や補足の内容を通じて何度か遣り取りをしたとします。 そして、その質問者が 「○○さん(回答者の名前)は、  なんたらかんたらのこうだああだ、ああだこうだという理由で、  こういった人物で有ろうと、私はイメージしました。  あくまでも、私の推察の領域の想像です。」と お礼や補足でコメントをしたら、 その回答者は、怒って再回答をしてきたとします。 この場合、この質問者の推察の領域の想像上の人物のイメージというのが、 間違っていたから、その回答者は怒って再回答をしてきたのでしょうか? それとも、この質問者の推察したイメージの人物像が的中していたから 怒って再回答をしてきたのでしょうか? この回答者が怒って再回答してきた反応とは、一体どちらでしょうか? それでは回答、ご意見をよろしくお願いします。

  • 何故回答をすぐに締め切る?

    興味あるカテゴリーのQ&Aを見て勉強になったり、なるほど名回答と感心させられたりしています。そんな中、以前からちょっと不思議に感じていることがあります。 タイトル通りですが、質問者の中には回答が一つ位しか来ていないのに早々と締め切る方が結構いらっしゃいます。今日の例でいくと、質問後2時間後に回答があったのですが、それ一つをベストアンサーとして締め切っていました。たしかにその回答で十分解決することもあるとは思いますが、質問によっては色々な意見を得た方が良い事もあると思います。また個人的な話ですが、私の興味ある質問だともっと色々な意見を聞きたいなと思うこともあります。 また私も時々質問しますが、たとえ良い回答が来たとしても最低1日は回答を受け付けています。もちろん最初の回答一つで終わる事もありますが。 色々な意見を聞きたいと言うような趣旨の質問なのに、どうしてすぐに回答を締め切るのでしょうか。自分はそうだと思い当たる方の回答お待ちしています。

  • ベストアンサー該当回答が無い場合

    ベストアンサーに該当する回答が無い場合、その質問を締め切るにはもうひとつIDを作り自分の質問に自分で適当に回答してそれをベストアンサーとして締め切るのと一度退会してからまた入会するのとではどちらが良い方法でしょうか。

  • こんな回答勘弁してよ・・・ありますか?

    いつも、質問に良いご指導いただきましてありがとうございます。 今回くだらない質問すみませんが、先日驚きの回答を頂き しばらく質問止めてました。 文章がいたらなくて、相当お叱りの回答を頂くのは、良くあるのですが それにたして、最後 おわかりいただけたでしょうか?この回答に賛同いただけますか? そう言うものなんです。この意見がお分かり頂けましたら、ベストアンサー に選出してください。の締めくくりでした。 解かってるわ。・・・意見の押し付けとベストアンサー頼みが、どんびきです。 一度も質問したことない、回答大好きの怪盗さんに多いですよね。

  • 回答を締め切った覚えはないのに回答が締め切られていました。

    回答を締め切った覚えはないのに回答が締め切られていました。 質問してからまだ一日しかたっていませんでした。 3件の回答をいただいていました。お礼は回答を締め切ってから出来たのですが、ベストアンサーを選ぶことは出来ませんでした。 どうしてそうなるのでしょうか。間違って質問を締め切ったかもしれないのですが、その場合でもベストアンサーを選ぶことはなぜできないのでしょうか。

  • 2つ質問です。(1)苦手だなと思う回答者ってどういうタイプですか。

    2つ質問です。(1)苦手だなと思う回答者ってどういうタイプですか。 いくつかのカテゴリーに苦手なタイプの回答者の人がいるんです。 ユーザーブロックしたらいいのでしょうが、、、。 (2)脱会したらIDがNONAMEになりますが、 回答者から見て質問者がNONAMEになってたら不快に思うもの でしょうか。 (ベストアンサーを決めている場合です) (PS) 私にとってベストアンサー率はどうでもいいのです。 ですので聞きたいことがあるとき まとめて質問して問題が解決したらベストアンサーを決めて脱会し、 また質問したいことが増えてきたら再入会しています。

  • このベストアンサーの回答者の言っている事は正しい?

    このベストアンサーの回答者の言っている事は正しいのですか? ↓URL http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114693086 知恵袋は、明らかに間違った回答がベストアンサーになっている事がよくあるので。 別に同意をして欲しいわけではないのです。 単にこのベストアンサーの回答者の言っている事は正しいのか、間違っているのか、という事を聞きたいのです。 皆さんの意見を聞かせて下さい。