• ベストアンサー

精神科の薬の効果は何日位飲み続ければわかりますか?

精神科の薬の効果は何日位飲み続ければわかりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

他の回答者さんが書いているように、多くの精神科(抗うつ剤、気分安定薬、向精神薬など)のお薬は効果が出るまでにしばらく時間がかかります。2週間程度からが目安ではないでしょうか。逆に副作用はかなり早く出始めます。その期間を乗り切ると本来の効果が出始めます。 ただ、比較的、即効性のある薬もあります。睡眠導入剤は比較的すぐに効果が表れます(そして、徐々に耐性ができて効かなくなります)。抗うつ剤ではリフレックス(Nassa)が比較的即効性があるといわれています。向精神薬ではエビリファイが即効性があるといわれています。 質問者さまがどのようなお薬を服用されているのか分かりませんので、何とも申し上げられませんが、詳しくは、医師、薬剤師にお尋ねください。 ご参考になりましたら幸いです。

TUKARETAYO1963
質問者

お礼

前の病院ではエビリファイとADD薬のストラテラカプセルが出ていて 話も良く聞いてくださる良い病院だったのですが  4月から不登校で落第決定が近い為18日間服用して直ぐに 催眠療法をして貰おうと今の病院に変わりました この病院では不安ではなく恐怖を抑える薬としてオーラップ ランドセン ベタナミンを処方されストラテラカプセルを飲まなくても この薬で集中力が付くからと言われましたが 1ヶ月服用しましたが前よりもケアレスミスが増え 疲れて外出を嫌がります 先生は話辛く 催眠療法も断られ 前の病院に戻ろうかと思っています 薬も前の病院の処方の方が良いように思いますし 前の病院は老いてますが名医に選ばれているみたいですし 話をじっくり聞いて貰えるので変わろうかと思案中です 有り難う御座いました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.4

薬にも依りますよね。 病気関連のことは、こうしたところで アクティングアウトなどせずに、全て 主治医に訊くのがベストです。 <不登校等のようですが、今年も「高認」を クリアして大学入学試験の受験資格をゲットして 東大に合格した人がいますので、焦らずに、 参りませんか。で、できるだけ早期に、 自学自習で学力を充実させることができるように 環境を整えませんか> 不登校の理由や原因は不明ですが、クリア したいのであれば問題解決の有力なツールである 「マインドマップ」「特性要因図」を書いてみることを お勧めします。自身のインナーに生じた問題の答えは 必ず自身のインナーから見つかります。 神経症的な思考傾向が有るようでしたら、変えませんか。 難しければ垂直思考を休止させて、水平思考を採用する だけでも、環境が違って見え始めるでしょう。 キー・ワードは、 お役に立つこと・与えること、 で、どうでしょうか。 いまいま可能なことで、社会貢献して いれば、心身の健康を取り戻せますので 進めてみませんか。 生活のリズムを整えて、十分な睡眠をとり、 ミネラルやビタミン類を含めた栄養のバランスの とれた食事を継続して摂取することも 大事です。

TUKARETAYO1963
質問者

お礼

回答有り難う御座います 確かに今昼夜逆転生活で食欲も無く毎日疲れているのが一番の問題だと思います アドバイス有り難う御座います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#239865
noname#239865
回答No.2

内科であれば薬は5日程度しか病院では出してくれません 5日以内で改善されるからです 精神科の薬は大体1ヶ月単位でしょう、効果というよりは 1ヶ月その薬で様子を見るということです、変化がなければ 又別の薬が処方されます、まあ、効果は半年以上はかかるでしょう。 薬を信じて飲むと効果は早く現れるかもしれません。

TUKARETAYO1963
質問者

お礼

有り難う御座います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

内科の薬ならすぐに効き目は分かりますが、精神科の薬は何日位で効果が出るのか、その方の病状によって違います。要は飲み続ける事が一番大事で、効果が見られなかった、転医しょうでは無く、担当の医師と二人三脚のような形で、その都度相談し合いながら治療していく事が大事だと思います。

TUKARETAYO1963
質問者

お礼

有り難う御座います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神病の薬は効果あるの?

    精神病の薬って効果があるんでしょうか? カウンセリングのほうがいいんでしょうか?

  • 薬の効果が出るには何日かかる

    よろしくお願いします。ジプレキサという薬を処方されて飲んでいるのですけど効果が出ている気がしません。毎食後に飲んでいるのですけど、まだ2回しか飲んでないんですけど一般的に薬の効果が出るには何日ぐらいかかりますか。

  • 精神賦活効果のある薬は?

    心の病を患ってもう9年以上になります。治りません。状態は一言で言うと、「元気がない、明るさがない」という感じです。 先生と話してジプレキサ2.5mgを1日1錠飲むことにしました。でも寝る前に飲むと不眠が出て全く眠ることが出来ず、朝に飲むと眠気が出て14時くらいまでぐたっと眠ってしまいます。どうしたらいいかわかりません。 それで思うのですが、他に精神賦活作用のある薬はないでしょうか?それも割りと早く効果の出る薬。今持ち合わせているのはアビリット50mgとPZC2mgです。一応今日の夕食後は両方飲んでみようと思いますが、どちらが元気が出るのでしょうか?また他にいい薬があったら教えて下さい。

  • 精神科での薬が全く効果が出ない

    今まで何種類も試したけどどれも全く効果が無いです 変わらず自殺願望は強いし、リストカットも止めれず酷くなってます  こんなにどの薬も効果が出ない人っているのでしょうか? 焦りを凄く感じます  先生にも何で?って顔されます

  • 精神科の薬の名称と効果について

     この前、精神科で“ストレスから来る不安障害ですね”と診断されました。  薬の投与とカウンセリングという治療方法を取ることにしました。  で、薬をもらったのですが、“ユーパン1.0”というものでした。  どんな薬ですか? 精神安定剤?抗不安薬? おしえてください。

  • 薬を飲んでますが効果がよくわかりません

    現在、抑欝の薬と、抗不安薬を処方され飲んでいます。 ちなみに、精神科に通って一ヶ月程になりますが診断はうつ病です。 それで医師にトフラニールを処方されました。他にも、抗不安薬やSSRI系の薬を処方されました。 はじめのうちは夕飯の後にトフラニールを飲むと、翌朝スッキリと起きれて効果を感じられたのですが、最近は飲む前とあまりかわりません。 ただ、普段の生活で鬱っぽくならなくなったかな?って気もしなくはないのですが…。ただ、朝がすっきりしないのがあり、効いているのかいないのかよくわからないのが実感です。 SSRI系の薬も飲むのですが、これまた効いているのかいないのかわからないのです。初めのうちは、明らかに効果を感じられたのですが。(考え方が前向きになり、不安に気をとられずに済むようになったなど)最近では、飲んでも変わらない気がします。 薬の量に対して耐性ができたからなのでしょうか? 同じような経験有る方や、専門家の方いらしたらご意見いただけましたら幸いです。

  • 精神科で頂くお薬に対するアドバイス

    今、病院で「ワイパックス」という精神安定薬をいただいています。 それを飲むと毎回調子が悪くなり、次回先生にお薬を変えてもらおうと思っています。 その時に先生に良いお薬について聞いてもらう予定ではありますが、参考までに、こんな希望にあったお薬を知っていたら教えてください。 ・不安時、不調時に飲む薬なので眠くなりにくい ・リラックス鎮静効果はほどほどでいいです。 ・筋肉がほぐれる「筋肉弛緩」効果の強いもの ・長くゆったり効くもの 私自身も少し調べ、デパスはどうかなと思っていました。 ただ眠くなる効果強めだったので他にももっといい理想の薬があるのではないかと思ったのです。 知っている方はアドバイスお願いします。

  • 薬、エビリファイの効果について。

    自閉症の息子が居ます。高校1年生です。 何でもない時は普通に過ごしていますが、気分が高揚しやすく、よくパニックになります。(怒ったり泣いたり、手で頭を叩いたり) あまりふさぎこんだり、うつうつした感じは無いように思います。 先日、発達精神科で、「エビリファイ」を処方されました。飲んで10日ほどですが、あまり状態は改善せず、かえって気分がころころ変わりやすくなったような感じがします。 エビリファイをインターネットで調べたところ、うつ病などにも処方されるようですね。うつ状態はあまりない人にも、この薬は効果的なのでしょうか? 思ったように効果がないので、来週また主治医の予約を取りましたが、もしこの薬についてご存じの方いらっしゃいましたら、教えて頂ければ、と思います。

  • 精神病と薬

    娘が精神科に通っています。ウツですが、うつ病ではありません。 もっとタチが悪いといわれている「人格障害」の疑いが濃いといわれています。もうかれこれ5年間薬を飲んでいます。 親として、なかなか治らないのも心配ですが、薬害を非常に心配しています。彼女の歯は白い歯ではありません。子ども時に風邪で飲んだ抗生物質の薬害です。今の病状の原因は、歯が黒いということも精神的な負担になっているはずです。 1年ほど前から早朝散歩をさせていて、肉体的精神的に効果はあります。主治医に薬害の心配を聞いても愚問になってしましました。治療方針に異を唱えるのに近い「薬害」の質問などしてしまったのですから、薬害などありえない、というのは当たり前ですよね。薬に頼らず、カウンセラーの力や肉体的な方法を考える治療というのはないのでしょうか。精神病の薬を(そうでなくても)飲み続けていいはずはないと思うのですが。心配です。でも、今の主治医と患者は仲良くて、違う医者に行こうとはしません。でも薬に頼らない、いい医者はいませんか?

  • 精神科のよい薬を出してくれる病院はありませんか?

    私は、これまで精神的ストレスやトラウマが原因で何度か精神科の病院へ行って診てもらった経験があります。そこで薬を貰っていたのですが、どれも私には合いません。飲んでも効果がないです。 定期的に飲むタイプと、発作や過呼吸、痺れが起こった場合に飲む強い薬を貰いました。 私は、精神的な波が激しく、耐えられないくらい苦しいキモチになったりするのですが、そうゆう時に強い薬を飲んでいいのか分からず、自分に合った状態で飲む薬がありません。苦しくて死にたいキモチになるのはしょっちゅうで、そのたびに薬を飲んでいたら一日に沢山飲むことになってしまいます。定期的に飲むタイプの薬が合わないのが一つの原因になっていると思います。 これまで1年間近く色々な精神科、心療科、内科の病院へ受診して薬を貰って色々試してみたのですが、どれもまったく効きません。 それに少量しかでない場合もあるので、考えて飲まないといけないとなると相当苦しくても毎回我慢するはめになり、結果的に他の症状が出だしたり、私の体がどんどん機能しなくなっていきます。 病院へはそのことを話、何度か薬を変えて飲んでいました。でも、まったく効果が得られないことを話しました。すると、一発で聞くけど副作用の強い薬を試してみなさいと言われ飲んでみたところ、確かに気持ちいいくらいに効いて心が明るくなるのですが、副作用でハイテンションになったり、とても眠くなったりして、それでは学校へ行けません。 私は、今年の春で高校生になります。 家計の問題でバイトと両立しながら高校へ通わなくてはならないのですが、対人恐怖症で極度の上がり症だったり、それによって意識がなくなったりすることも多いです。緊張はそんなにしない方なのですが、トラウマなどで未だに人が怖かったり、頑張って話そうと思っても声が震えて高熱を出したりします。血圧も高いです。緊張すると失神しそうなくらい痛い腹痛をよく起こしたり、自律神経失調症で頭痛が激しいです。生きていけないくらい苦しかったり、そんなことの繰り返して精神的にも体力が限界を超えています。それでも、高校へはしっかりいかなくはいけないので、どうしても薬が必要です。 私に合った病院を探してくださいと言ってもどこの誰かも分からない人なのに探しようがないかと思います。 でも、もし有名な病院だとかこういう病院がいいとかがありましたら、是非教えて頂きたいです。 お金があまりなく行ける病院はせいぜい2つくらいだと思います。 実際に私と同じ感じの心境で薬を飲んでいる方、飲んでいた方は具体的な薬名を教えて頂きたいです。参考までにそれで病院へ言って処方してもらえるか聞いてみたいと思います。