• 締切済み

この漢字、なんと読みますか

mshr1962の回答

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

郭(くるわ、かく)ですね。 曲輪。日本の城の城郭内の小区画のこと。 江戸時代の女遊びの場所(遊郭)が有名です。

関連するQ&A

  • 漢字の読み 台の右側におおざと

    いつもお世話になります。 漢字の読みがわからないものがあり質問させていただきます。 中国人(?)の苗字で、右側が台で左側がおおざと という苗字の方がいますがあれは何と読むんでしょうか。 ”へん”の部分が台で、”つくり”の部分がおおざと です。 添付した画像にある漢字一文字です。 おおざと のつく漢字一覧を調べましたが載っていませんでした。 よろしくお願いします。

  • 漢字の部位の呼称について

    例として「郷」の字を題材とします。この字の部首は「おおざと」だそうで、偏に当たる左側の区画、「艮」の中央部、右側の「おおざと」の三つの区画で構成されています。 ア)「郷」の字の偏には名前が付いていますか。 イ)一般に、このタイプの漢字の中央部だけ、即ち「艮」の部位だけを指す呼称がありますか。 ウ)右側の「おおざと」だけでは旁と呼ばないのだと思います。つまり「艮」と「おおざと」を合わせた部位が旁なのだと思います。一般に、このタイプの漢字の右側だけ、即ち「おおざと」の部位だけを指す呼称がありますか。 エ)一般に、このタイプの漢字の「おおざと」だけを除いた部位を指す呼称がありますか。 イ)、ウ)、エ)に名称があると、複雑な漢字を電話で遣り取りする際などに効率よく伝達できます。宜しくお願いします。

  • 漢字の部首

    漢字の部首において、おおざとを「邑部」こざとへんを「阜部」と言うのはなぜですか。

  • 土地を表す漢字について

    国や都、郡、邑など土地を表す漢字を調べています。 国、郡、県、州、郷、邑、都はすぐに思い付きました。しかし他に土地を表す漢字はありますか? 教えてください。

  • 「おおざと」と「こざとへん」の区別の起源

    「おおざと」と「こざとへん」をよく間違います。 例えば、左にある「こざとへん」を「ひだりざと」、 右にある「おおざと」を「みぎざと」、などのように言えばわかりやすいと思います。 なぜ、「おお」と「こ」で区別することになったのでしょうか。

  • 手偏に邑の漢字の意味は?

    手偏に邑とかく漢字のヨミと意味はなんでしょうか? ここに書くと次のように文字化けしてしまいます。 「挹」 電子広辞苑でも調べられません。 よろしくお願いします。

  • 漢字 「喇叭」

    常用漢字でないのにすみません。 左側の「喇」ですが、わたしは今迄、この右のつくりは「刺」だと思っていました。 こんな字があるのですか? どういう意味(語源)ですか? ひょっとして、「刺」が正しいのではないですか?

  • Wordでの出し方を教えて下さい。

    Wordで下記の漢字を出したいのですが 読み方(出し方)を教えて下さい。 左側の辺の部分は上から、「八と酉と六」 右側の旁の部分は「おおざと」です。 よろしくお願いします。

  • 漢字が多用されていてがちがちに硬い文章探しています

    例:中島敦の「山月記」 二・二六事件の決起趣意書 般若経 など・・・。

  • 読みが分からない漢字があります。

    明治初期の手書きの文書にある人名で、漢字の読みが分からないものがあります。 「十+曽」で一文字、左側が「十」で右が「曽」です。この字が先頭にきて「 左衛門」という人物です。読み方がわかる方、教えて下さい。こんな字あるんでしょうか。