• ベストアンサー

PMS月経前緊張症の対処法

taeko135の回答

  • ベストアンサー
  • taeko135
  • ベストアンサー率51% (49/96)
回答No.3

 こんにちは。 私も結構長い間PMSに悩まされていました。 私はむくみ、体重増、乳房の張り、イライラ、甘い物が欲しくなるなどの症状がありました。 今はいろいろな方法を試してかなり改善してきましたので、その方法を紹介します。 PMSの人は血糖値が急に上がったり、下がったりすると、アドレナリンの分泌が増えて神経がピリピリしやすいそうです。 なので、血糖値の変動が激しい物は控えるようにして下さい。 血糖値を変動させやすい食べ物は、特に白砂糖。 甘い物が欲しくなったからといって、お菓子をどんどん食べると血糖値が急に上がりすぎて、その反動で今度は下がりすぎてしまいます。 血糖値が急に下がると、イライラしたり、さらに甘い物が欲しくなるという悪循環に陥ってしまいます。 血糖値をあげすぎない食品を知るのには、一時期流行った『低インシュリンダイエット』を参考にするのもいいと思います。 http://www.kyoto.zaq.ne.jp/w-mama/Diet/insulin.htm 甘味は新鮮な果物でとり、穀物も、白米よりは玄米や全粒パスタなど茶色い物を中心にとるようにして下さい。 おかずは肉より魚。魚(特に青魚)に豊富な栄養分が月経リズムの調整や子宮の収縮に関係する物質の代謝を調整するようです。 あと、PMSの人は食事を1日に4~5回に分けて食べるのもいいようです。 食事を1日に4~5回にする事で1日3食の時よりも血糖値の変動が緩やかになるので。 PMSに効果のあるサプリメントは、ビタミンB6、カルシウム、月見草などがあります。 ・1日にカルシウムを1200mg摂取するという実験で、すべての症状で48%減少したそうです。 ただ、カルシウムを長期間とると心臓病のリスクが高まるので、必ずマグネシウムも併用すること。 ・月見草は腹部痛、頭痛、に効きます。 ・月経前に精神的な落ち込みが強い人は、ブラックコホシュとセントジョンズウォートノ併用も効きます。 私は、サプリメントは摂りませんでしたが、食事法は実践しました。 あとは、漢方医のいる病院で漢方薬を処方してもらいました。食事法だけでも変化は出てきますが、漢方を飲む事で、より変化が期待できると思います。 私が行った漢方医のいる病院(東京ですが)を紹介します。 下田医院(巣鴨) 今はサイトとの曜日とは少し変更になっています。 休診日水・日祝日。土曜日は午前中のみ。 参考になれば嬉しいです。

参考URL:
http://www.e-doctors-net.com/hospital/shimoda.html
deepsnow
質問者

お礼

ありがとうございます とても参考になりました。ぴりぴりした神経を和らげるつもりで甘いものを摂ったりしていましたが、逆効果だったんですね。サプリのことも参考になりました。

関連するQ&A

  • 疲れと緊張が重なると頭痛がします。対処法は?

    30代の女性です。若いころから街歩きで疲れたり、空気の悪い(暖房がもわっと効いているような)会議室で緊張したりするとおでこの辺りがじ~んと痛んで寝込んでしまいます。一晩寝ればすっきりするので、上記のような行動を避ければいいのだとは思いますが、そうも言っていられず、、、。こうした症状を軽減する対処法をご存知のかた、アドバイスをお願いいたします。 ちなみに、肩というか、首筋の凝りがひどく、その影響かとも。よろしくお願いいたします。

  • 月経前緊張症について教えてください

    私は、右と左の卵巣膿腫を経験しています(OPE無)。 それからというもの、生理痛が重いです。 先月と今月は月経前緊張症が特に辛く、2週間経っても来ません。 2週間前から、重い生理痛、風邪のような症状、だるけ、イライラ、眠気 などがあります。 先月は、誘発剤の注射で排卵を誘発して来させましたが、排卵自体はあります。 しかし、この待っている時期が辛いのです。仕事や私生活にも影響が出ます。 先月からカンジダになって、やっと最近治ったばかりです。 3日前に、古い出血があったので、来たかなと思ったら、止まってしまいました。 しかし痛みは取れません。 パニック障害を持っており、安定剤を飲んでいますが、特に影響はないようです。 なにか、生理を来させるような方法はありませんか?? ちなみに、ピルでルナベルとトリキュラーを試しましたが、 どちらも身体に合わずに断念しています。

  • 月経前緊張症(生理痛)で悩んでいます。(長文です)

    21歳です。月経前緊張症がひどくて悩んでいます。 ことこの二周期(四ヶ月)の症状・周期がひどく、不安になり質問をさせていただくことにしました (病院にいくことも勿論考えましたが、婦人科ということや、 近所の病院の婦人科以外の科が全て1分診療…と言っていいほどの診療時間で、ためらっています)。 これまでは、30~40日周期で、大体1~2週間前から、 腹痛、腰痛、頭痛、耳鳴り、むくみ、強い眠気、貧血、 食欲増進、肌荒れ、イライラ、無気力感、喘息等の症状が その時によって一気にたくさん起こったり、 どれか数個が強く、生理二日目位迄起こっていました。 それが、この二回で、生理周期が50~60日と遅れ始め、 前回は通常の周期の一週間くらい前から生理痛が始まり、 生理開始が遅れたためそれが三週間ほど続きました。 そして今回も、30日周期で考えた時の一週間前からそれほど強くはないのですが、 生理痛かな?と思えるものが始まり、しかし中々生理が来ず、 昨日、朝、電車で座っているにも関わらず貧血が起き、 一応やり過ごして働いていると、吐き気、食欲不振(普段は食欲増進します)、間接痛、頭痛等に襲われ、 帰って熱を測ると38度と少しになっていました。 風邪と思い一日寝ていると、次の日(本日)、 熱は下がり、頭痛以外の症状が全てなくなり、 代わりに、というようなタイミングで52日ぶりの生理が始まりました。 こういった場合、何か病気である可能性はあるのでしょうか? また、このような複数の症状が長期間出る月経前緊張症に対する良い対処法など、ありましたら教えていただきたく思います(普段は、一応ストレスをためない、むくみ対策をする、よく眠る、どうしても辛い時は薬を使う、等の対策をしています)。 よろしくお願いします。

  • 『月経前緊張症候群』がひどすぎます・・・

    こんにちは、 今、月経前緊張症候群がひどすぎて困っています。 とにかく、憂鬱、怒りっぽい、イライラする・・・ しかもいつもこのPMSの時に仕事でトラブルがあったり、プライベートで何かがあったり・・・ 先月もその前の月も『この鬱感、イライラは何???』とフッとカレンダーを見ると毎回同じ時期・・・ 婦人科などで安定剤などもらえるのでしょうか? 当り散らされている主人にも悪いな・・・とは思いますが、自分でもどうにも出来ません・・・ 是非みなさんの経験談、予防法などを教えて下さい。 こんな症状が起き始めたのは1年半前位からです。 私は今、28歳、子供は居ません。 ずっとこんな事が毎月起こるのでしょうか?抗うつ剤でも欲しいくらいです・・・

  • 緊張状態から抜け出せない

    ここ数日、胸が詰まる感じや、息苦しさ、お腹のもやもや感、動悸がする、足に汗をかく、現実感がないなど 極度の緊張やストレスで起こるような状態が続いていて、食欲も落ちるし、夜も体は疲れているのに目が覚めて、辛いです 少し力が抜けたと思っても、すぐにまた緊張状態に戻ります 緊張が続くので肩が凝り、頭痛がすることもあります イライラ、そわそわして、じっとしていられない感じがします 意欲の減退などはないのですが、とにかくずっと神経が張り詰めていて、とても疲れます 自律神経失調症という奴でしょうか? それとも脳に疾患があるとこういうことは起こるのでしょうか? リラックス音楽など聴いてみましたが、あまり効果は感じられませんでした 他におすすめのリラックス法などあれば教えてください

  • PMSの対処法

    PMS(月経前症候群)について質問させてください。 現在23歳でつい数ヶ月前からPMSであろう症状がとても激しく困っています。 生理の1.2週間前あたりからイライラや不安、パニック、うつ病に近いような情緒不安定が一番辛い症状です。 何かの本で特定の異性に攻撃的になる…というようなものも見かけたのですが私の場合それが彼氏で、強く当たったり情緒不安定になり困らせてしまいます。 幸い優しく理解のある彼で気にしなくていいと言ってくれますが、彼に迷惑をかけてしまうことが自分自身も後で辛くなってしまうので少しでも症状を軽減させたいと思っています。 やはり最初は産婦人科などを受診すれば良いのでしょうか? また、漢方やサプリ、その他対処法がありましたらアドバイスお願いします。

  • 片頭痛?緊張型頭痛?

    初めて質問させてもらいます。 私は今大学生です。 元々中学生の頃からズキズキと片側が痛くなる頭痛になることが多かったので偏頭痛だと思っていたのですが、偏頭痛には(?)片頭痛と緊張型頭痛と群発頭痛に分けられるとネットで知りました。 質問は私がどれに当てはまっているかなのですが、 ★症状★ ・頭痛側のこめかみが脈打つみたいにズキズキする、ツキーンツキーンとした痛み ・頭痛側の目の奥が痛くなる(目をギュッてつむるとズキーンと痛い)、グリグリしたくなる、涙が出てくる ・頭痛側の後頭部(首の付け根あたり)が痛くなる、揉みたくなる ・だんだん首筋、肩(頭痛側)が痛くなってくる といった症状です。 予兆はないし、動けないほど痛まないので片頭痛ではないと思うのですが、ネットにはこめかみがズキズキ痛むのは片頭痛の症状と見たので判断がつきません。 なぜ質問したかと言うと、どちらか分かれば対処(冷やすか温めるかなど)が分かるし片頭痛なら病院に行った方がいいかな?と思ったからです。 やはりどちらにしろ病院に行った方がいいのでしょうか? 医療的な事なのでネット上で質問する内容かは分かりませんが、ご指摘よろしくお願いします。

  • 緊張、興奮、イライラ、神経の高ぶりが止め方教えて下さい。

    緊張、興奮、イライラ、神経の高ぶりが止め方教えて下さい。 不安から神経症になってしまい、緊張、興奮、イライラ、 神経の高ぶりが止まりません。 常に頭に血が上っているような感覚がします。 特に午前中にひどく夜は比較的落ち着いていて元気です。 手足の痺れや倦怠感を朝方感じます。 副交感神経が足りないのか日中は何となくしんどいです。 うつでは無いようで、 薬は漢方薬を二種類と抗不安薬をのんでいます。 何人かの医者もそれで良いとの事です。 前はもっとひどい不定愁訴でしたが大分と良くはなって来ました。 でも緊張と少しの不定愁訴がどうしても取れません。 森田療法、瞑想、座禅、EFT、TFT、抗うつ剤、どんな事でも 何とか緊張を取り、治すのに良い方法があれば教えて下さい。 できるだけ取り入れたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • もしかして、PMS(月経前症候群)でしょうか?

    もしかして、PMS(月経前症候群)でしょうか? 最近、いきなり不安になる事があります。 つい先日も、さっきまで楽しく過ごしていたのに、いきなり落ち込んでしまい、それが原因で彼と喧嘩してしまいました。 何かキッカケがあった訳ではなく、いきなり「もし今の幸せが壊れたらどうしよう」とか考えてしまい、不安になってしまいました。 よくよく考えてみると、生理前に落ち込んでいることが多い事に気付きました。 今までの生理前の症状としては、胸が張る,イライラ,食欲増加,便秘,にきび・肌荒れ がほとんどでしたが、 彼と付き合い始めてから、今までの症状に不安や涙もろくなる事が追加された気がするのですが、 これがPMSからくる症状なのか、単に彼との付き合いに不安になって涙もろくなっているのか分からないです。 ずっと不安と言う訳ではなく、全然気にならなかったり不安になったり…の波があるんですが、予定だと3日後に生理がくるので、今までのサイクルから考えて もしかして?と思いました。 病院で診断してもらった訳ではないですが、このこと(PMSかもしれない事)を彼に伝えておくべきでしょうか?

  • 月経前・・・症候群?

    月経のはじまる10日くらい前から、イライラしたり落ち込みやすかったり攻撃的になってしまったりしてることがあり、もしかしたら最近よく聞く月経前・・・症候群?かなぁと思っています。この症状に悩まされている方、どのように対処していますか。病院へ行くほどでもないので、市販のお薬で精神的に落ちつくようなお薬ご存じでしたら教えてください。