- 締切済み
- 困ってます
H18 ザッツチェックランプ点灯
ダイアグ短絡で診断したらリッチ異常が出るのですがどこが悪いのでしょうか?プラグ、スロボ、燃料ポンプ交換済みです。1週間ぐらい乗るとチェックランプが付きます。アイドリング中、スピードを落とした低速時などに点灯します。ディーラーにも出しましたがわからないといわれ困っています。
- y_20120118_m
- お礼率0% (0/2)
- 中古車
- 回答数2
- ありがとう数0
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
関連するQ&A
- ER34エンジンチェックランプ点灯
ちょうど2ヵ月前、ER34を洗車し帰ろうとエンジンをかけたところ突然「エンジンチェック、TCS、SLIP」のランプが点灯し、エンジンの振動がいつもより激しくなりました。 エンジンを切ってもう一度エンジンをかけても全く同じ症状・・・(*_*) すぐディーラーへ持っていき、自己診断をかけてみると「イグニッションコイル」が原因らしくイグニッションコイルが6個入ってるみたいで、そのうち「1,2,4」が異常の数値が出てて新品と交換しました。 交換してから約1週間は正常だったのですが走行中また「エンジンチェック、TCS、SLIP」のランプが点灯し振動も全く同じ症状がでたので再びディーラーへ・・・ しかし自己診断をすると、異常なし・・・ ディーラー側は「もしかすると残りの3つのイグニッションコイルに原因がある可能性がある」ということでディーラー側から別のイグニッションコイル3つ(中古)とスパークプラグを交換し、様子を見たが、現象は変わらりませんでした・・・ そしてディーラー側に1週間預けて点検してもらうことにしたのですが、ディーラー側では現象がでないとのこと・・・・ 自分が運転している時だけに現象がでる状態 だれか有力な改善情報がありましたら是非教えてください。
- ベストアンサー
- 国産車
- ER34 エンジンチェックランプの件追記
回答をしていただいた方本当にありがとうございます。 申し訳ないですが、追記させてください。 >ちょうど2ヵ月前、ER34を洗車し帰ろうとエンジンをかけたところ突然「エンジンチェック、TCS、 SLIP」のランプが点灯し、エンジンの振動がいつもより激しくなりました。 エンジンを切ってもう一度エンジンをかけても全く同じ症状・・・(*_*) すぐディーラーへ持っていき、自己診断をかけてみると「イグニッションコイル」が原因らしくイグニッションコイルが6個入ってるみたいで、そのうち「1,2,4」が異常の数値が出てて新品と交換しました。 交換してから約1週間は正常だったのですが走行中また「エンジンチェック、TCS、SLIP」のランプが点灯し振動も全く同じ症状がでたので再びディーラーへ・・・ しかし自己診断をすると、異常なし・・・ ディーラー側は「もしかすると残りの3つのイグニッションコイルに原因がある可能性がある」ということでディーラー側から別のイグニッションコイル3つ(中古)とスパークプラグを交換し、様子を見たが、現象は変わらりませんでした・・・ そしてディーラー側に1週間預けて点検してもらうことにしたのですが、ディーラー側では現象がでないとのこと・・・・ 自分が運転している時だけに現象がでる状態 ※追記です。 実際にディーラーで現象が出ないため現象が出た状態でディーラーへ車を持っていきアイドリング状態で放置しておくと約30分後に自然に「エンジンチェック、TCS、SLIP」のランプが消えます… そのとき自己診断をかけると点火系に異常があるみたいなのですがディーラー側では点火系は交換済みとのことです… それと仕事に向かう途中坂道で必ず「エンジンチェック、TCS、SLIP」のランプがついていたのですが、スパークプラグを交換したあとからはでなくなりました。。。 だれか有力な改善情報がありましたら是非教えてください。
- ベストアンサー
- 国産車
- エルグランドの噴射ポンプ
10年のエルグランドのディーゼル車ですが、走行4万キロで時々チェックランプが点灯します。 ディーラーでダイアグでモニターしてもらったところ、噴射ポンプとの診断でした。 ところが、知り合い2人からも同じような話が聞こえて きまして、どちらもディーゼルの6万キロ前後。 症状は、多少違ってアイドリングが安定せずストールする。やはり、診断は噴射ポンプと言われたそうです。 そんなに壊れるものなのでしょうか? それとも、ダイアグの診断が単純に噴射ポンプと出るので、ディーラーではそういう回答しかしないものなのでしょうか? 詳しい方いたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- 国産車
- トッポBJのエンジンチェックランプが付いたその2
http://okwave.jp/qa/q7935 の続きなのですが、改めて異常や進展がありましたので再度質問させていただきます。 本日改めて最寄のディーラーに持っていきましたがやはりコンピューターには異常が出ず原因不明でした。 エラーの記録が残らないとするとECU本体の故障かもしれませんと言われました。 本日会社帰りに途中でエンジンチェックランプが点灯しました。そのまま止めないで走るとエンジンの吹け上がりが悪いのが10秒位続きました。 じゃあ自分で診断だと思い、公園の駐車場で診断コネクタの1ピンとアースをショートさせてエンジンランプを点滅させてダイアグチェックをしてみました。 するとエンジンチェックランプが点滅し続けて(回数は何十回だと思います)途中でエンジンチェックランプが点灯してエンジンがガタガタ振動しました。 とりあえずエンジンを切って家に帰りましたが何事も無く帰れました。 夕食後改めてダイアグ診断をしたところ、110回エンジンチェックランプが点滅してその後少し点灯して消えました。 エンジンをきって、改めて掛けなおしてもう一度診断したところずっとエンジンチェックランプが点滅しているのでエンジンをきりました。(1分から2分くらいチェックしました。) ダイアグの結果が何を意味してるか調べても全く分からなかったので、この結果は何を意味しているのでしょうか? やはりECUの故障でしょうか? 何か別に問題があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 中古車
- エンジンチェックランプの点灯について
サニー(原動機形式QG15)の、エンジンチェックランプ点灯についてお尋ねします。 1 昨年(平成25年)の夏ごろ、走行中にエンジンチェックランプが点灯。 日頃世話になって いる自動車修理工場で点検したところ、 「リッチ」のシグナルがでているとのこと。 消灯後、再現を確認するが再現せず。スロットルボディ(ISCV)清掃。 8割方の確率でO2センサを交換すればいいと思うが、年末に車検があるので、それまで 様子を見ながら乗車してくれとのこと。 年末まで、同様の事態が数回発生。 2 平成25年末に車検実施。 3 年明け早々、エンジンチェックランプ点灯。 自動車修理工場でO2センサ取り換え。 交換後、半月程度点灯せず。 4 半月程度後、エンジンチェックランプ点灯。 走行には問題なく、原因は特定できず、恐らく走行距離も10万キロを超えていることでも あり、 どこか関連するパーツが痛んでおり、たまたま「リッチ」になってその情報を取り こんでしまうと考えられ、関連パーツを次々に取り換えると費用がかさむので、走行に 異常がない現状ではこのまましばらく乗車して様子をみたら、とのこと。 5 その後も数回点灯。 当方より、車をディーラーに持ち込んで、診断機に掛けることを自動車修理工場に提案。 原因の分かる確率は少ないと思うが、その際にはデータモニタを貰ってくるようにとの アドバイスがあった。 6 ディーラーでの診断結果は次の通り。 システム 部品番号 DTC 詳細情報 時期 エンジン 23710-8N210 P0172 空燃比リッチB1 6 自動車修理工場に、上記の診断結果表を提出。 「やはり、原因は特定出来ていない」という意見と共に、 「平地ではO/Dボタンをoffにし、高速でだけO/Dボタンをonnにして走ってみては」 とのアドバイスあり。「高速では恐らく点灯しないと思う」とのこと。 7 自動車修理工場のアドバイスに従い、平地を2週間(走行距離100km程度)、O/Dボタン をoffにして走行したが、点灯せず。 2週間後、好調なので、平地でO/Dボタンonで走行した所、走行10km前後で点灯。 (点灯するのは、いつも低速時のように思われる) 質問 基本的には、自動車修理工場のアドバイスに従うつもりでいるが、関連部品の取り換えに よって回復するなら、価格によっては考えてみたい。診断結果の部品番号を見ると、 コンピュータの様に思われるが、コンピュータの交換によって間違いなく解決するトラブル なのかどうか。 中古またはリサイクル品もあるようだが、その使用についてのご意見などもご教示ください。 よろしく。
- ベストアンサー
- 国産車
- エンジンチェックランプ点灯について
よろしくお願い致します。97年シボレータホ・ボーテックエンジンです。先月タイコを純正から社外品へ交換しました。一週間程たってエンジンチェックランプが点灯しました。自分が持っている激安診断機でみた所O2センサーサ-キット不良とでました。(1)タイコ交換で点灯するのか?(2)溶接部から若干排気漏れ有り(3)アイドリングや走行には今の所支障は無いです。(4)O2センサーサ-キットとはなにか?(5)このまま走っても問題ないのか? 以上5点が気になります。長文で申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
- 締切済み
- 輸入車
- エンジンチェックランプの点灯
9年式のワゴンR。走行8万ほどです。 3年ほど前から夏の暑い時期になると、エンジンチェックランプが点灯することがあります。 決まってエアコンをかけ、少し上り坂を上がったとか、少しスピードを出した時とかに起こります。 点灯した時は、エンジンを切り30分ほど置くと元に戻ります。 オイル交換やエレメント交換もマメにしている方です。 やはりもう寿命なのでしょうか? 愛着がある車なので、まだまだ乗りたいのですが… 点灯した状態で乗っているとどういうことになるか、教えて頂きたいのですが…お願いします。
- 締切済み
- 国産車
- ECUチェックランプの点灯
ホンダのプレリュードBB4に乗っている者です。 pivotのデジタルのスピードメーターを取り付けるとECUチェックランプが点灯します。apexのレブスピードメーターを取り付けた場合も同様の症状に陥ります。 純正メーターも社外メーターも動作いたします。 チェックランプが点灯するためかVTECが作動しなくなります。 メーターを外すとチェックランプは点灯しなくなります。 原因と解決方法の分かる方ご回答お願いしますm(_)m
- 締切済み
- 国産車
- チェックエンジンランプ
ホンダライフダンクに今乗っているんですが、最近チェックエンジンランプが点灯してしまいディーラーで見てもらったら特に異常がないと言われ点灯しても止まる心配はないから大丈夫とも言われてます。その後点灯はしなかったのですが、今日点灯してしまいました。私は代車が必要なので、お願いしたら27日まで空きがないそうでそれまで乗ってても大丈夫と言われました。それまで待っていても大丈夫でしょうか?それとも違う所で早めに点検してもらった方がいいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- エンジンのチェックランプが点灯
こんにちは。 H9年式のMOVEなのですが少し前から走っている途中でエンジンのチェックランプが点灯するようになっていました。 私は車の事に関して無知なので、さっき知り合いで車好きの人(素人です;)に見てもらったら…今度はいきなりスピードメーターまで動かなくなってしまいました(スピードメーターが動かなくなったのは見てもらった事が原因かどうかは分かりませんけど…涙) 車の状態は走っている時は大丈夫なのですが、エンジンをかけたまま止まっている時にドッドッド…みたいな音がして振動が激しくなります。 このような状態になっている場合、もう修理(スピードメーター修理も含め)に出すより安い中古車ん買い直したほうが安くすむのでしょうか?? ディーラーに持って行かなければ修理にどのくらい掛かるのかはっきりとしないのは分かっているんですが↓↓ 修理か買いかえか…愛着はあるのですが古い車なので悩んでいます。
- 締切済み
- 国産車
質問者からの補足
すいません。O2センサーも交換済みです。