• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「もしかして、○○さんですか?」とお礼をしたら。)

なぜ「もしかして、○○さんですか?」とお礼をしたらIDが削除されるのか?

nopneの回答

  • nopne
  • ベストアンサー率17% (145/843)
回答No.4

同じアカウントで長く利用したいとは思わない人もいます。 短いサイクルでアカウントを取り直すため、 たまたまそのタイミングでアカウントを取り直したのかもしれません。 あと、質問・回答・お礼・捕捉文中に書かれたユーザー名はずっと残ってしまいます。 個人的には、記載しないのがマナーと思います。 KY2017さん←このように。 また、好意にせよ、意地悪にせよ、過去の活動歴を明るみにされるような発言をされるのは好きじゃない人もいます。 そういう人は、この場で仲良しを作りたい訳じゃないんですよね。 コンビニで買いたいものが買えればそれでよく、 店員さんのわざわざ言う心温まる声がけは有難迷惑と感じる人もいます。 それと同じで、アカウント取り直したのかもしれません。 私も、回答書いたら、お礼文に 「先日、一人旅のプランの質問に回答してくださったmofneさんですか?あの時はありがとうございました。とてもスムーズに乗り換えできて楽しい旅行になりました。」なんて書かれたら嬉しい部分もありますが、迷惑です。 悪気はないんでしょうけど、空気読めないか、天然系の人なのかなと思います。

noname#245424
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >質問・回答・お礼・捕捉文中に書かれたユーザー名は >ずっと残ってしまいます。 >個人的には、記載しないのがマナーと思います。 なるほど。 確かに、過去の自分の質問で、自分のユーザー名を お礼や補足に書かれるのが嫌なのか、 書かないように指摘してきた回答者がいましたね。 >過去の活動歴を明るみにされるような発言を >されるのは好きじゃない人もいます。 余程何か、明るみにされたくない黒い過去でも、 有るのでしょうかね。 ご意見、参考にしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 御礼ではなく補足を使ったら、削除になりやすい?

    ずれた回答、批判したいだけ、マナー違反、2択なのに他の物をすすめてくる、「反論や指摘は不要」と提示しているのに突っ込んでくる etc 困った回答に対しては 御礼を書かず、 補足をつかって「回答になっていないので御礼はパスします」という手を使ってみました。 すると、 補足のみ削除されていました。 ズレた回答そのものは残っていて、 補足が付いた形跡はあるものの空欄。 こういう補足をしているQAを見たことがあったのですが 運営により削除されてしまうことがあるのでしょうか? また、 ブロック登録したのに別IDからしつこく回答してきた人がいて、 さすがに早々に削除されていましたが そのことについて、一つ前の回答に補足を使って 注意書きしました(別IDから回答を続けるのはやめるようにと)。 そうしたら、その補足欄だけ削除されてしまいました。 こちらは 質問の主旨とは関係ない補足だから削除対象になったのでしょうか?

  • お礼を付けずに補足するのは失礼ですか?

    質問に答えていない回答やいい加減な回答は除いて、 回答者の回答が自分の質問に対して的外れな回答、主旨の違う回答などの場合、 私はお礼を付けずに補足して再回答を促します。 もちろん、質問で不足していた場合に補うという意味でです。 この補足の仕方は回答者に対して失礼でしょうか? よく、補足はお礼と一緒に書く方が良いとこのカテゴリーでも以前に 回答を頂いたのですが再び疑問に思う次第です。

  • お礼をした途端、「noname」になった回答者に

    お礼をした途端に、ハンドルネームが「noname」になった回答者に対して、 補足欄で、「お礼をした途端、「noname」になっているのが、       気になりますね。」と補足の書き込みをしたら、 運営に削除されますか? また、お礼をした途端に、ハンドルネームが「noname」になるような 回答者の意図や目的とは何だと思いますか? 質問者のお礼の内容が影響しているのでしょうか? それでは回答、よろしくお願いします。

  • 「お礼は結構です」 (回答者さんに質問)

    goo歴一週間くらいの者です。 gooの質問・回答を見ていて、回答者が最後に↑の言葉を書いてるのを何回か見ました。 何回も質問・お礼をやり取りしているなら、質問者に手間かけさせて悪いな、と言う心遣いからそういう発言が出る事もわかるのですが、私が見たのはいづれもせいぜい2度くらいのやり取りです。 そして状況は、質問内容が倫理に反する事であったり、自分の前の回答に否定的なお礼が書いてあったりする場合です。 この場合皆さんは、回答者が、質問者あるいは質問の内容を不快に思っているから言い逃げしたいのだと思いますか? どういう気持ちで言ってるのでしょうか。 もっと好意的な解釈の仕方がありますか? こういう心理からじゃないかなという推測でも歓迎ですし、自分は↑の言葉書いた事あるって方がいれば教えてください♪ 

  • このサイトで同じ回答のお礼は2度かけるのですか? 自在に消せますか?

    先日回答したらよくわからないことがおきました。 2回、回答しました。 とても攻撃的な反論をもらいました。 そのときに不思議なことが… 回答2のところ 回答に対する補足  攻撃的な反論文章をもらいました。 回答に対するお礼  攻撃的な反論文章をもらいました。 これはお礼も補足もどっちも削除になりました。 私の回答は残っています。 今、お礼のところは 回答に対するお礼「   」となって書いてあったお礼は消えてました。 補足はあとかたもなくなくなってました。 回答1のところ 回答に対する補足 回答に対するお礼 こちらはどっちも攻撃的な反論文章で削除され、新たなお礼が書いてあります。 というか結局自分は...みたいな言い切りみたいな感じでお礼には見えないものが新たに書いてあり締め切られました。 もちろん締め切って無くても二度と書く気はありません。 今現在のこっているお礼は前のお礼が削除されてから新たに書かれたもので、前の攻撃的な削除されたお礼ではありません。 質問です。 同じ回答の場所でお礼が削除された後も再度新しいお礼がかけるのですか? 普通は回答2のときのようにお礼が「   」と再度書けないようになってませんか? それはサイト管理者が前のお礼は悪かったから再度書き直すように指導しているのですか?(その割りに全然でしたけど) お礼の削除や質問の削除は自在にできるのでしょうか? 私もあんな(もう削除されてますが)質問者に2度と関わりたくないです。 今ある自分の回答も残しておきたくないです。 自分の都合の悪いお礼を消した質問者のように消したいです。 質問者みたいにお礼を同じところに2度かけたように2度回答を新たにかく予定はありません。消したいだけ、気持ち悪くて関わりたくないだけです。 そうすればよいのでしょうか? お礼の削除などされたことがないのでわかりません。 教えてください。

  • 不愉快なお礼に

    以下の質問は特定の方を誹謗する内容ではなく、一般論として読んでいただきたいのですが。 時々お礼や補足の欄に口汚い言葉を書き込む人がいます。挙句は逆ギレして、まるで被害者のごとく不愉快な回答についての質問まで立ち上げたりする人もいます。 こういった人の心理ってどうなんでしょう?私には理解できません。 経験者の方いらっしゃったら教えてください。もちろん推測での回答も歓迎いたします。

  • お礼をしない人が優遇されるのはなぜ!?

    お礼をほとんどせずに質問を繰り返す人は何も咎められることはありません。 せいぜい運営からメールが来るぐらいで、ID停止や質問削除、質問投稿制限などもないです。 一方で、回答者がお礼を全くしないことに対し注意したり、不快感をあらわにする投稿をすると ID停止になったり回答が削除されたりします。 ごくごく一般的なマナーについて言及しているにも関わらず、です。 結局、このようなクソ運営の対応は、マナーの低い会員を増殖させてるだけと思いますが いかがでしょうか? &このサイトがいまいち人気が出ない(実際に利用者数は落ちてるようですが)理由にも感じます。 mixiのように簡単にIDが取得できないようにすればいいと思うのですが みなさんは、どのように感じますか?

  • 補足要求で「あなたは回答者全員にお礼をする方ですか?」と聞いてはいけないのですか?

    質問はタイトル通りです。 こういう補足要求は削除されますか? 強制ではなく「補足要求」なので許容範囲なのでしょうか? ※『システム上』の事が知りたくて質問しています。  「お礼がほしくて回答しているのか?」などといった回答は   今回の質問の主旨とは外れますのでご遠慮下さい。

  • お礼率は100%じゃないといけない?

    ちょっとムカついたので皆さんの意見をと思いました… 質問誰かとかぶってたらすみません… 以前にある回答者から「貴方は私の回答にお礼もしなかった 都合の悪い回答はスルーなの?お礼率低すぎでしょ 100%じゃないとか有り得ない ブロックしますので」と書き込みをされました 確かにその人の回答にはお礼はしていませんでした しかし決して都合が悪かった回答だからではありません 単に見逃していただけです  私は自分に都合の悪い回答があってもなるべくお礼欄に書き込むようにしています(そういうばあい内容はお礼では無い事も多々ありますが…) 忙しくてすべての回答を見れない事もあります そういう場合はお礼ができなくても仕方ないと思うんです ここのサイトはやたらとお礼率とかベストアンサー率とかにこだわる人がいますが それってそんなに重要ですか? ちょっと思ったので書いてみました 質問になってなかったらごめんなさい

  • お礼飛ばしなどのマナー違反者をどうやれば減らせると思いますか?

    こんばんは。 いつもいろいろ教えていただき感謝しています。 新規参加者さんが毎日増えているようなのですが良質回答者さんはどんどん減ってきているように感じています。 どうも「お礼を書く」ということや「締め切る」ということをしない「教えてくん」が増えてまして回答者のアンケートでも「お礼を書かない質問者への回答はしたくない」という意見が多かったように思います。 それで質問の回答への補足で「お礼飛ばしはマナー違反ですよー」と指摘するとその指摘が違反になって削除やID停止になってしまうことも多いと思うんですよね。 じゃあ「教えてくん」にどうやって「お礼は書くのがマナーですよ」とか「締切は必ずしてくださいね。」ということを教えたり指摘したりすればいいのでしょうか? サイトから締切指示はあってもお礼書いてメールは来ないですものね。 個人的に考えたのは「お礼忘れボタン」など作って数回以上申告されると表示色が変わるとかIDにバッテンマークが付くなどというのはどうでしょうか? あとお礼を書いてない回答がある一定数に増えると質問できなくなるというのも効果的かも・・・・・ お礼が欲しくて書いてるということではないのですが質問するからにはお礼を書くのもマナーと思っていますがみなさんのご意見を是非お聞かせください!