• 締切済み

家は前はNTT東日本でフレッツ光と光電話を契約して

Eureka_の回答

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5074/12264)
回答No.1

なんか単位がごっちゃになってる風に見えますが。 ・ドコモ光の契約 これは固定回線の速度に関する話。100Mb/s(メガビット毎秒)か1Gb/s(1ギガビット毎秒)かの選択で、工事を避けて100メガビット毎秒の契約にしたという話ですね。 ※月額料金は大差無いと思いますし、工事費の負担もほとんど無かったんじゃないかなあと思いますが ・「5G対応も売ってますよ」 これは速度の話じゃなくてWi-Fi部分で使う無線周波数の話。WG300HPは2.4GHzの電波しか扱えません。 5G(5GHzであって5GBじゃないです)にも対応した最新親機なら、子機側も対応していれば周囲の混雑に影響されにくい無線LAN環境を構築できます。 (「買ってある子機」は対応しているとして、2015年のスマホだとどうでしょうかね?) ただし、5GHzの電波は2.4GHzの電波に比べて物理的な障害物(家の壁とか)に弱い側面もあるので、最近の機器なら物理干渉に対する耐性も上がっているとはいえ「入れ替えただけで即座に快適無線LAN」とは言い切れませんけれど。 大雑把に言うなら、「5GHzの電波でつながっている限り」今の環境よりは間違いなく快適になるだろうとは思います。

関連するQ&A

  • Bフレッツ + ひかり電話 -> 無線LAN

    「Bフレッツ + ひかり電話」を導入予定です。 ひかり電話対応機器(RT-200KI)は無線LAN機能と電話インターフェースを兼ねたルータのようです。 現在、CATVにて自前の無線LANルータ(Bufflo:WHR-G54S)でNotePCとDeskTopPC(有線)を使用しています。 今のところ、「Bフレッツ + ひかり電話」契約に際しては、無線LANオプション無しで契約するつもりです。 無線LANはRT-200KI配下・WHR-G54Sで対応するつもりですが、ひかり電話対応機器(RT-200KI)は、純正でない無線LANカードでも認識するケースが多いと聞いており、手持ちの無線LANカード(BUFFALO:WLI-CB-G54)を試し良好であればと希望的観測をしています。 若し同じことを実践されておられる方がおられましたら状況をお知らせ下さると幸いです。

  • NTT東日本Bフレッツマンションタイプにひかり電話を導入したい。

    NTT東日本Bフレッツマンションタイプにひかり電話を導入したい。 現在VDSLモデム+Buffalo 無線LANルーターWZR-HP-G301NHでインターネットを楽しんでします。 これにYAMAHA VoIPルーターNVR500を導入して、WZR-HP-G301NHを無線LANブリッジとして使用したいと思います。 NVR500はひかり電話対応ですのでひかり電話も導入したいのです。 そこで質問です。 1.ひかり電話はNTT東日本からレンタル以外選択できませんので、NVR500が使用できるのかどうか? 2.接続はひかり電話対応ルーターを未使用でVDSLモデムとNVR500を接続すればいいでしょうか?

  • NTTの「フレッツ・スクウェア」に接続できない

    NTTのBフレッツマンションタイプを利用しておりますが。この度「フレッツ・ウイルスクリア」を契約し、ルータ(NTT-RT200KI)直結の1台はうまく設定できましたがルータからブリッジ(BUFFALO-G54)で無線接続している2台は設定のためNTTの「フレッツ・スクウェア」に接続を試みると「サーバの接続に失敗しました」と言うエラーメッセージが出ます。通常のインターネット利用はできておりますが無線利用PC側のLANの設定がまずいのでしょうか。ご存知の方、お教えください。なお、OSはWindows-XPです。

  • 【iphone&ひかり電話&VPN】トライ中

    以下のページを参考に、iphoneのひかり電話子機化にトライしています。 http://journal.mycom.co.jp/column/osx/320/index.html 手持ちの機器は ■ひかり電話機器 RT-200KI ■PPTP対応ルータ バッファロー WZR-HP-G300NH 参考ページから拝借した添付画像のように、ONUにスイッチングハブを付けて並列に繋いでいます。(実際にはスイッチングハブにさらにソフトバンクのルータ&フェムトセルも繋いでいます。) この状態でiphoneからのVPN接続までは確立できています。 参考ページの画像を見ると、RT-200KIを同一セグメントに置いて、バッファローのルーターのLAN端子とRT-200KIの端子を繋いでいるようです。このように繋げなければ、iphoneとRT-200KIの通信が確立出来ないと思うのですが、繋ぐとループしているのか、お互い通信ランプが激しく点滅してハング状態になります。説明の通りにRT-200KIのDHCPは無効にしています。 色々とググってはいますが、手段を見つけられていません。よろしくお願い申し上げます。

  • ひかり電話に自前の無線ルーターをつけたいのですが

    ネットワーク初心者なのですが宜しくお願いします。 先日、この場でアドバイスをお願いしたのですが詳細が変わってきましたので新たに書き込みさせていただきます。 この度Bフレッツ+ひかり電話の導入を考えているのですが、そこで質問です。ひかり電話には無料の専用のルーターを取り付けるのですがオプションでの無線LANルーターは経済的によろしくないと思い自前の機器で繋ぎたいと思っています。 使用環境はデスクトップ2台(XP.MAC),ノート一台(XP)です、このうちノートのほうを無線にて使いたいと思っております。NTTからのレンタル品はRT-200KIです自前のルーターはバッファローWZR-G144NHを購入予定です。こちらの機器は1000BASE-T対応モデルなのですがRT-200KIが1000BASE-Tをサポートしているかわからないのですが、サポートしていないとしたらこの機器を購入するのは意味がないのでしょうか?。接続の仕方は素人の私の考えでは回線終端装置からRT-200KIのLANポートを繋ぎ自前の無線ルーターのLANポートに繋げばいいのでしょうか?この場合、有線で繋ぐ二台のパソコンはRT-200KIのLANポート、WZR-G144NHのLANポートどちらから繋げたほうがよろしいのでしょうか?やはり上位に接続してあるRT-200KIのLANポートから繋ぐのが速度は早いのでしょうか?。 以上の点宜しくアドバイスお願い致します。あとルーターの設定とかお分かりの方がいらっしゃいましたらあわせてお願い致します。

  • ひかり電話に自前の無線ルーターをつけたいのですが

    ネットワーク初心者なのですが宜しくお願いします。 この度Bフレッツ+ひかり電話の導入を考えているのですが、そこで質問です。ひかり電話には無料の専用のルーターを取り付けるのですがオプションでの無線LANルーターは経済的によろしくないと思い自前の機器で繋ぎたいと思っています。 使用環境はデスクトップ2台(XP.MAC),ノート一台(XP)です、このうちノートのほうを無線にて使いたいと思っております。NTTからのレンタル品はRT-200KIです自前のルーターはバッファローWZR-G144NHを購入予定です。こちらの機器は1000BASE-T対応モデルなのですがRT-200KIが1000BASE-Tをサポートしているかわからないのですが、サポートしていないとしたらこの機器を購入するのは意味がないのでしょうか?。接続の仕方は素人の私の考えでは回線終端装置からRT-200KIのLANポートを繋ぎ自前の無線ルーターのLANポートに繋げばいいのでしょうか?この場合、有線で繋ぐ二台のパソコンはRT-200KIのLANポート、WZR-G144NHのLANポートどちらから繋げたほうがよろしいのでしょうか?やはり上位に接続してあるRT-200KIのLANポートから繋ぐのが速度は早いのでしょうか?。 以上の点宜しくアドバイスお願い致します。あとルーターの設定とかお分かりの方がいらっしゃいましたらあわせてお願い致します。

  • 固定電話(NTT東のひかり電話)を無線で使う方法

    固定電話(NTT東日本のひかり電話)を ノートPCやスマホのように無線で使用できる方法はありませんか? 可能であればNTTの契約やレンタルを変えることなく、 今、手持ちの物を使って、または電話機やルーターやパーツ等を買い替えることで 対応できる方法はないでしょうか? (無理でしたら、NTTの契約やレンタルを変えればできるのでしたら、そちらでも) 自分なりに調べていたのですが、行き詰ってしまっています。 調べるためのヒントでもいいので教えてください。どうぞよろしくお願いします。 〔現在の契約・設定状況〕 ●NTT東日本のフレッツ光(戸建用・ファミリー・ハイスピードタイプ)とひかり電話を契約。 ●固定電話(家電)は、NTT東日本からレンタルしているONU(型名:GE-PON-ONU<1>2)から、有線接続で使用。 ※固定電話は、デジタルコードレス電話 ●ノートPC、スマホ、Ipadは、無線LANで接続。 ※レンタルのONUに有線接続でバッファローの無線LANブロードバンドルーターを使用。 (AirStation WHR-HP-GN ※11n技術150Mbps(規格値)および11g/b対応) ▼現在を図式化してみると↓こんな感じです。 差込み口――ONU(NTTからのレンタル)――無線LANルーター - - - ノートPC、スマホ             |ONUとケーブルで接続(有線)                         固定電話

  • Bフレッツ+光電話のルーター

    近日中に友人が東日本のBフレッツと光電話にする予定です。 現在電話回線が2回線(アナログ)ある為レンタルする ルーターが2種類ある様です。 1つはRT-200KI 2つはRT-200NE の違いはどう違うのですが? 又どちらの方が良いのでしょうか? 機能の違い等分かる情報が有りましたら 教えて下さい。 OSはXPで使います。

  • ブリッジモードについて教えて下さい。

    ネット環境はNTT西日本フレッツネクスト隼。 NTTから送られてきたひかり電話対応ホームゲートウェイRT-500KIを経由して NECのWiFiホームルータAterm WG1200HSにつないでいます。 RT-500KIのPPPランプは緑点灯です。この時点でRT-500KIはルーターの役目をしていると解していますがよろしいでしょうか。 尚、このときWG1200HSのRT/BRモード切替スイッチはRTでいいのでしょうか。 BRになってるとブリッジモードが二重になるという事で悪い影響があるということでしょうか。 よろしくお願いします。

  • NTT東日本光のIP電話アダプターについて

    今度ADSLからNTT東日本のBフレッツに変更します。VDSL接続で光電話に変更して、 届いた機器が、RT-200NEとVoIPアダプターです。 このIP電話アダプターですが、WebcasterV110とどちらがいいのでしょうか? コンサルティング時には、WebCasterV110を送ると言っていたのですが、 届いたのは、VoIPアダプター。 問い合わせしたところ、「光電話対応アダプターがルーター対応なので、 相性の問題でこちらのVoIPアダプターに変更させていただきました」との返答。 WebCasterV110だと、ルーターにルーター接続になるので、速度が落ちると言われました。 でも、コンサルティング時にはWebcasterV110を送るとなっていたので、ご希望でしたら、 WebCasterをお送りしますとの事です。 実際、WebCasterV110とVoIPアダプターではどの様な違いがあるのでしょうか? お分かりの方いらっしゃいましたら、教えてください。 ちなみに、一応WebCasterに交換してくださいとお願いしているのですが、 先ほど電話があり、「大変品薄状態ですので、発送にお時間をいただきます」 との電話がありました。 結局、品薄だったから、VoIPアダプターが届けられたのでしょうか?って感じです。 どっちがいいのでしょうか?