• ベストアンサー

【戦国武将ファンの心理がわからない】

【戦国武将ファンの心理がわからない】 戦国武将って何の計略もなくただ戦ってるだけですよね? たまたま進軍したらそこに敵がいたのでその配陣になっただけで相手の出方によって配陣は変わっていたのでたまたまその戦ではその配置になってたまたま勝った負けただけですよね? 相手の進軍がどう出るなんかは読めないので戦国武将の計略は過去の記録でしかない。 だから計略もクソもあったものじゃなくてただ戦った勝者の記録でしかない。 頭の頭脳プレーもない。 これのどこに戦国武将にハマる要素があるのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meido2010
  • ベストアンサー率15% (68/448)
回答No.3

違います。 有名な「第四回川中島の戦い」は武田信玄と上杉謙信の知略の戦い でした。 上杉謙信の越後勢は海津城を上から見下ろすために妻女山に陣取り ました。一方武田勢は茶臼山に陣取り、海津城との二か所で上杉勢 を見守りました。しかし動く気配がない上杉勢に信玄は海津城に 入り作戦を見直しました。 そこで、朝霧を利用した「キツツキの戦法」という作戦に出ました。 妻女山の後方から別動隊の一万騎に襲わせ、驚いた上杉勢を八幡原で 待ち受けている武田本隊が迎え撃つという作戦です。 当日、妻女山に登った武田別動隊が見たものは、もぬけの殻の陣立て でした。武田の作戦に気付いた上杉謙信は夜の内に妻女山を下りて 八幡原にいる武田信玄本隊を襲ったのです。 武田別動隊が妻女山の別働越後勢に手間取っている内に武田信玄本体 は劣勢になります。それでもなんとか時間を稼いで武田別動隊が来る まで耐えて耐えている中、武田信繁が討ち取られいよいよ終わりかと 思ったその時、武田別動隊が到着し挟み撃ちができた武田勢が優勢に なり、越後勢は逃走した。という顛末でした。 これだけの知略を巡る戦いがあったのですよ。

posttruth2017
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます

その他の回答 (3)

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3032)
回答No.4

たまたま出くわした遭遇戦からそのまま乱戦になるケースもありますが、相手の動きを読んでおびき出して戦う戦もありますし、相手の陣形を見てそれに応じて布陣して戦う戦もあるでしょう。 現代と当時、通信技術の違いはありますが別に戦国武将が原始人だったわけじゃないですよ?むしろ戦国武将なんて子供のころから兵法を学び10台半ばから戦場で勉強してるんですよ?命がけの戦い、頭使わないわけがないでしょう。 衛星や偵察機はありませんが当然必要に応じて斥候は出しますし、状況によっては相手の動きも予想できます。 川中島第四戦などは霧の中の遭遇戦といわれていますが、一方三方ヶ原などは武田信玄があえて不利な街道に移動すると見せかけて相手をおびき出し待ち伏せの陣を敷いて待ち受けていたといわれています。巧妙な戦術移動で相手をうまく誘導し有利な戦を行った典型です。なかなか明確な戦史が残らないだけで時に高度な知能戦が戦国の戦場では行われています。それを知らないからといって頭脳プレーがないと決め付けるのは愚かなことでしょう。

  • gohide
  • ベストアンサー率23% (236/1001)
回答No.2

>戦国武将って何の計略もなくただ戦ってるだけですよね? 質問者様の歴史に対する造詣が如何に浅いかが分かりますよね。 戦をする前に如何に計略を立てそれを如何に相手に悟られることなく 実行するかが戦に勝つためには必要だったのですよ。 戦が始まる前に戦術で優っていたものがほとんどの戦に勝ってきました。 ただ織田信長のように一定の戦術では計れない頭脳を持ち過去の戦術には 頼らなかった武将も居たわけですから如何に戦う前の計略が緻密で 相手に読めない戦術で戦うかが必要であったわけです。 鉄砲を誰よりも先に戦術に入れた織田信長、鉄砲に頼らずとも騎馬隊で 全国の武将におそれられた武田信玄でも戦術が際立っていたからこそ 今でもその武将に憧れを持ったりする人もいますよ。 戦術失くして戦は出来ないのですからね。 それと今の男性にはない男気に女性はハマるのかもしれないね

noname#228784
noname#228784
回答No.1

それはさ、ハマる人にとっては ファンになる武将それぞれの 1人の人間としての人生や、 大きな行動(参戦など)の切っ掛けになった動機・本人の状況判断から伺える性格について、魅力を感じてるんじゃないかな。 で… それを聞いて、質問者さんは一体どうするんでしょうかw おすすめの本や戦国武将の案内がほしいのかな? 「戦国武将の魅力がわからない私に、その魅力が伝わるような本を教えて!」という事でしょうか。 もしそういう事ではないのなら、 アンケートカテゴリにでも移動するのがよろしいかと…。

関連するQ&A

  • 戦国時代の戦は実際に互いの軍の兵士や武将たちがワーワー叫びながらだだっ

    戦国時代の戦は実際に互いの軍の兵士や武将たちがワーワー叫びながらだだっ広いようなところで敵味方混ざりながら戦っていたんですか? 戦国時代がかかれた映画とかゲームとか見るとそんな感じでかかれていますが

  • 赤い鎧を着ていた武将は誰?

    赤い鎧を着ていた武将は誰? 学校の国語(中学校か小学校高学年)の授業で古典の題材として出てきた話を探しています。 要約を載せます。(教科書には古文体で載っていたと思います) 時は戦国時代、赤い鎧を着て、連戦連勝を飾っている武将がいた。 ある日、その武将を甥が尋ねてきた。 「おじ様、次の戦で私は初陣に臨みます。勝利を挙げたいので、おじ様が使っているあの赤い鎧を貸してください。 あの赤い鎧なら絶対に敵に勝てると思うのです。 お願いします」 可愛い甥のたっての希望に応え、その武将は赤い鎧を貸してやった。 そして戦の日が来た。 武将は今回は馬に乗らず、歩兵として出陣していた。 武将の甥は馬にまたがり、借りた赤い鎧を着て、先陣を切って敵部隊に突入、ばっさばっさと敵の雑兵を蹴散らしていった。その勇姿に武将は目を細めていた。 「さすが我が自慢の甥だ。あれなら赤い鎧を貸さなくとも充分勝てたであろう」 次の瞬間、武将に敵の雑兵が襲い掛かってきた。武将の甥に蹴散らされた恨みも併せて、必死の形相で武将に襲い掛かってきたのだ。そして武将は討たれた。そして武将は気がつくのだった。 「わしが連戦連勝だったのはわしの実力ではなく、赤い鎧を見て敵兵が恐れていたからだった。赤い鎧がなければ、わしの実力はただの歩兵と変わりなかったのだ・・・」 そして武将は死んだ。 この話の原典を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 戦国時代での合戦での戦い方

    戦国時代での合戦での戦い方 回覧ありがとうございます。 よく、三国無双、戦国無双など合戦物のゲームをプレイします そこで歴史事典みたいなので、武将の武勇伝をよく見るんですが 真田幸村など敵陣に攻めて暴れてたようですが 実際の戦場ではどのように剣を振り戦っていたんでしょうか? ゲームはゲームで何度斬られても死にませんし、ピンピンしてますが、実際じゃ一度斬られただけで箇所によっては即死ですよね いかに相手の剣を避け、弾き、相手の急所や胴体を斬るかが強さの定理なんでしょうかね? 敵に囲まれたり、1対数十で来られたら流石に無理でしょうし 敵に背を向けたら最後。後ろから斬られ死ぬような残酷な現実もありそうですね なので立ち回り?みたいなのも重要なんでしょうかね

  • 城って何ですか

    戦国武将はその地位を誇示したいのか、城を築いて縄張りを誇示 していましたけど、城が陥落すれば、その地位は失われるという ル-ルが有ったのでしょうか、例えば大砲とか使えば簡単に崩れて しまうような施設にそれほど、存在しているメリットは無いように思う のですけど、敵からの進軍を食い止める手段だったのでしょうか 宜しくお願いします。

  • もし生まれ変わったら

    もし生まれ変わったら、どの戦国大名・戦国武将になりたいですか? 以前『もし生まれ変わったら誰になりたいですか?』っと 幅の広いアンケートを行ったのですが、歴史上の人物を挙げる方が少なかったんです。 ですから今回は幅を狭めて、どの戦国大名・戦国武将になりたいですか? 私は以前織田信長になりたいと申し上げましたが、 戦国武将では徳川家康に支えた本多忠勝です。 戦に出陣しても1度もケガをする事も無かった武将です。 しかし大阪夏の陣が終わり世の中が泰平になると、本多忠勝を はじめとする猛者や服部半蔵などは冷遇されてしまいます。 小刀で誤って指を軽くケガした時に自分の死期が近いと察したそうです。 皆さんはどの戦国大名・戦国武将に生まれ変わりたいですか? 近頃は歴女も増えて、また戦国大名・戦国武将が活躍するゲームも増えています。 生まれ変わりたい戦国大名・戦国武将の名前と簡単な理由を挙げて頂くと助かります。 ゲームのキャラクターがカッコいいからでも構いません。 皆様からのご回答、心よりお待ちしております。

  • 戦国無双・戦国BASARA

    僕は小学生の頃から無双シリーズが大好きで、三国2以降全てのシリーズを購入し、プレイし続けて来ました。作品を重ねる毎に改善・改悪が加わっていき、どのシリーズも特徴のある物になり、どれも好きでした。 当時はゲームをやるだけだったので、製作会社などは全く気にしませんでした。 ある日、同じく無双好きの友達から、新しい戦国物が出ると聞きました。僕は発売を待ち、迷わずそのソフト・戦国BASARAを購入し、操作には慣れているので説明書も読まずにプレイしました。 プレイしている内に不振に思ってきました。キャラの声・イメージが変わった事、属性の発動タイミング、敵の強さのバランス・・・ 三国2→3では猛将伝含めて、殆ど変わっていなかった要素です。 ストーリーも1の戦国と違い、訳が分からなくなってきて、面白くないと思い、とうとう売りました。無双シリーズは売った事がありません。 それから、ゲームに対する知識が増え、ゲーム雑誌を読むようになり、製作会社や発売前情報などチェックするようになって、初めて知りました。 以前買った、戦国BASARAが無双シリーズの会社と全く別だった事を…。 何というか…悔しい感じがしてなりません。 その時初めて、無双がパクられているんじゃないか、と思ったんです。 まずゲームにはボタンは沢山あるんですから、殆ど同じような配置になる事はまずありませんよね? それから無双乱舞が完全に同じです。攻撃を与えたり受けたりで貯めて○で放つ、発動中は無敵、瀕死時には強化…。 何より、当時の戦国武将なんてもっと沢山居るのに、あそこまで被ることはありえるのでしょうか? 決め付けるのは良くないかも知れませんが、無双シリーズをやってきた身だと、このぐらいは気付きます。明らかにおかしいと思いました。 雑談で無双の話をするとBASARAと比べられるのが残念でなりません。 特に女子の多くは、「BASARAの方がキャラカッコいいし話も面白い」何て言うんで…。連携の幅やストーリー、演出、敵味方の能力バランス、爽快感…どれを取っても無双は面白いと思うのですが…。 CAPCOMはモンスターハンターで好きだったで、何だか複雑な気持ちです。 批判するつもりはありません。しかし、あまり詳しくないのですが、著作権に絡んで問題にはならないのでしょうか?CAPCOM側には大いに問題があると思います。コーエー側に謝罪か何かして貰うべきだと思うんですがこの場合はどうなんでしょうか?

  • 気比神宮の祭りの山車

    先日敦賀へ行って偶然気比神宮の祭りに遭遇しました。そこでは5つの山車が出ていて、それぞれ、戦国時代の戦(いくさ)とその時の将軍を飾っていました。私が見たのは、 大阪夏の陣、豊臣秀頼 関が原の戦い、大谷吉継 賎ヶ岳の戦い、(武将?) 山崎の合戦、明智光秀 の4つは分かったのですが、残りの一つはすでに道路に出ていて、内容が分かりませんでした。それが何なのかご存知の方がいたら教えてください。

  • 作品名と作者を教えてください

    昔読んだだ短編です。内容は、 戦国時代、槍の使い手として、名を轟かせた武将とその家来のお話です。 家来が「旦那様の槍と鎧は、すばらしい。一度着てみたい」と願い出て、それを家来に貸して、戦に参加します。 自分は強いのだから、どんな武具でも同じと思い戦うのですが、敵の反応がいつもと違うことに気がつきます。 こんな内容だったと思います。 芥川龍之介かと思ったのですが、作品一覧にも出てきません。 どなたかお分かりの方お教えください。

  • 「敵がいる!」←火縄銃ですぐ撃つ?

    戦中の火縄銃での戦い方を調べています。 大坂の陣など戦国時代末期の頃の戦を想定してみてください。 戦っている最中、ふと見ると自分の隊に敵兵が数人侵入してきたのを発見。 このままでは味方軍が危ない、だが走っていって捕まえるのは困難。 その場合、とっさに火縄銃で侵入者を撃つ…ということは当時あったのでしょうか? これよりもう少し前の時代だと隊列を組み、順番に撃ったというのは聞いたことがありますが、 大坂の陣くらい時代が後になっても刀や槍のように敵を見つけたら即攻撃とはいかず、 列を組み、撃てといわれたら撃つ、という戦い方だったのでしょうか。 「困ってます」レベルを選択して申し訳ないです、 ケガをしてしまい、図書館などに行けなくなってしまったのですが ここがわからないとどうにも作業が進まなくて困っております…

  • 戦国バサラ3のワンパターン将軍が取れない

    こんばんわ。早速ですが質問させていただきます。 バサラウィキによりますと、ワンパターン将軍とは、 「No.27 ワンパターン将軍 † 獲得条件:戦国ドラマ絵巻を、1ステージ以上、バサラ技以外の攻撃を出さずにクリア 難易度普通にて(武器は第3武器甲がお勧め)、若獅子、猪突、三桜、備えの神水、戦刻の名湯、愚か者の法、織田信長や自動アシスト系などの仲間で威力アップさせておく。 挑発でゲージを貯めるなら罵詈雑言、自動回復を望むなら背水を付けるといい。 ステージは雑賀荘や月山。使用武将は、挑発時間の短い毛利やバサラの威力などが高い三成などがお勧め。 または、前田慶次を使いスタート地点で挑発を何度も行い、バサラ技を強化し一回で倒すのもあり。」 とのことなのですが、これらを試して何度も雑賀荘をトライしているのですが、全く取れません。 前田慶次も背水の陣と挑発を繰り返して、どこの陣地も取らずに孫市に直接ぶつかりましたがだめ。 一番初めに雑賀荘に行く大谷でもだめ。 何が原因なんでしょうか。ご教授ください。