• ベストアンサー

複素数の関係する軌跡と領域の問題(大学受験)

現在、「複素数と方程式」の分野を勉強していますが、わからない問題があります。これは、大学受験用参考書に載っている問題です。どなたか、おわかりになる方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 問題は 複素数α、βが、│α│=│β│=1、β/αの偏角は120度を満たす定角であるとき、 0<=(γ-α)/(β-α)<=1を満たす複素数γは複素数平面上のどのような図形上にあるか です。 分からないのは、解説の 条件0<=(γ-α)/(β-α)<=1から、(γ-α)/(β-α)は実数である と書かれている点です。 0<=(γ-α)/(β-α)<=1は必ずしも(γ-α)/(β-α)が実数であることを示すのでしょうか。例えば、(γ-α)/(β-α)=0+5iであることは考えられないのでしょうか。これは、0<=0+5i<=1を満たしていると思うのですが。 また、他にわかりやすい解法があれば教えていただきたいと思います。 私の勉強不足なのですが、質問する人がいないため、困っています。 どなたか、ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また、説明不足の点があれば、補足させていただきますので、宜しくお願いいたします。

  • goodo
  • お礼率84% (1270/1500)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

No.1のprotoさんから解答がありますが、ちょっと詳しめに書きます。 >>(γ-α)/(β-α)=0+5iであることは考えられないのでしょうか。これは、0<=0+5i<=1を満たしていると思うのですが。 考えられません。もちろん、0≦0+5i≦1などという式はそもそもあり得ません。 虚数の世界(虚数vs虚数、虚数vs実数)では、大小関係(大小比較)はあり得ないのです。 理由: 虚数単位iと実数0の大小比較を考える。 (1) i>0と仮定する。両辺にiを掛けると、-1>0となり、矛盾。 (2) i=0と仮定する。両辺にiを掛けると、-1=0となり、矛盾。 (3) i<0と仮定する。両辺にiを掛けると、-1>0(iは負の数と仮定しているから、不等号の向きが変わることに注意)となり、矛盾。 以上により、iと0との大小比較は不可能である。 このような非常に単純なことすらできないわけで(「虚数と実数の大小比較は可能である」という命題には反例があって「偽」である、と考えるとわかりやすいかも。)、虚数単位iを使っている数字と実数の大小比較は不可能。 つまり、大小比較をしているということは、自動的に、実数ということになります。

goodo
質問者

お礼

springside様、いつも御回答いただきありがとうございます。書いていただいた証明を自分でもやってみましたが、やはり矛盾しますね。自分で証明をやったので、理由づけて覚えることができました。ありがとうございました。 大小比較をしているということは、自動的に実数ですね。大変勉強になりました。本当にいつもありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.1

複素数と実数、複素数どうしの大小を比べることはできません 0<|2+3i|=√13 という不等式には意味がありますが 0<2+3i 2+3i>1+i という不等式には意味がありません 0≦x≦1 は数直線上で0と1の間の数を考えるので xは実数以外では意味を持ちません 問題の解き方には触れていませんが 重要な内容なので理解した方がいいでしょう

goodo
質問者

お礼

proto様、さっそく御回答いただきありがとうございます。複素数と実数や複素数どうしの大小を比べることはできないのですね。なので、実数の間にあるものは実数であるということですね。私自身も比べるとしたら、どうして比べるのか、とも思ったのですが、確信がもてずに質問させていただきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 複素数の問題

    以下のような問題があります。解答を見ても理解できません。 複素数平面上の点P(z)が等式2|z-(3+3i)|=|z|をみたしながら動く。 ただし、は虚数単位。 (1)zの偏角θの取りうる値の範囲を求めなさい。ただし、0°≦θ<360° この解は与式を極座標表示をして変形し、整理する事で 15°≦θ≦75° と得られます。 (2)実数tが0≦t≦1の範囲を動くとき、w=tzをみたす点Q(w)の描く図形の面積を求めなさい。 この問題の解答の冒頭で、 (与式)=|z-4-4i|=2√2より、中心4+4i,半径2√2の円を表す。 という箇所があります。 与式の式変形は何故こうなったのでしょうか。 ずっと考えているのですが、分かりません。 分かる方、お手数をおかけしますが、お教えいただけないでしょうか。

  • 複素数平面の問題教えてください!!!

    方程式z(2乗)-4z+16=0の解は  α=2+2√3ⅰ,β=2-2√3ⅰ であり複素数αの絶対値は4,αの偏角のうち0°以上360°未満であるものは60°である。  複素数平面上で、点αを原点のまわりに正の向きに90°だけ回転させた点をrとし、点βを原点のまわりに正の向きに90°だけ回転させた点をδとする。  δ=(ア)√(イ)+(ウ)ⅰ であり、αとδを解にもつ2次方程式の1つは  z(2乗)-(エ)ⅰz-(オカ)=0 である。 上記の問題の(ア)~(カ)までにはそれぞれ数字1文字が入ります。 できるだけ詳しく教えてください。 お願いします。

  • 複素数の問題

    複素数平面において、α=1+√3iを原点Oを中心にθだけ回転した複素数をα'とし、β=-1-iを原点Oを中心に-θだけ回転した複素数をβ'とする。 原点Oとα'、β'が一直線上にあるときのθの値を求めよ。 ただし、0°<θ<360°とする。 ちなみに答えはθ=82.5°172.5°262.5°352.5°です。 図を描いてむりやり解くと何とか答えは合うのですが、どのように記述すればいいか解らないので、問題の解法と、出来れば記述の例を教えていただけると助かります。

  • 数2の問題(複素数と方程式の範囲)を教えてください。

    数2の問題(複素数と方程式の範囲)を教えてください。 aを実数の定数とする。方程式  (x^2-2x)^2-2(a+2)(x^2-2x)+4a+20=0 ・・・・・(1) について、次の各問に答えよ。 1.tを実数の定数とする。2次方程式x^2-2x=tが異なる2つの実数解をもつとき、  tのとり得る値の範囲を求めよ。 2.方程式(1)が異なる4つの実数解をもつとき、aのとり得る値の範囲を求めよ。 3.方程式(1)が実数解をもたないとき、aのとり得る値の範囲を求めよ。 という問題です。 1.は  x^2-2x=t ⇔ x^2-2x-t=0 より、この方程式の判別式をDとすると  D/4=1+t であり、異なる2つの実数解をもつのは、D>0のときであるから  1+t>0 ⇔ t>-1 (答) としてみましたが、これでいいのか自信ありません。 2.、3.はどうしたらよいかわかりません。 解法と解説をよろしくお願いします。

  • 複素数の問題です

    次の複素数の絶対値と偏角を求めよ。という問題が分かりません。 Z1=5 Z2=2i Z3=1+i Z4=√(3)+i Z5=-1+i√(3) Z6=-2-i2 です。 絶対値は、Z1から順に5、√(2i)、√(1+i)・・・となりますか。 また、偏角の意味が分かりません。教えてください

  • 複素数の問題

    次の等式を満たす実数のxとyを求める問題なのですが、 (3x-y)+(2x+1)i=7+5i これは複素数の相等により解くことができるみたいなのですが、やり方がいまいちわかりません・・・。 答えはx=2.y=-1になるみたいですが、解き方がわからないのでご解説お願いします。

  • 複素数に関する方程式の問題

    以下の問題がわかりません。ご教授いただけたら幸いです。 複素数zに関する方程式z^4 + (1-a^2)*|z|^4 - a^2 *(z')^2 = 0 ・・・(*) (z'はzの共役複素数、aは±1以外の実数) (1)恒等式|z|^2 = z*z'を証明せよ (2)方程式(*)の解をz=x+iyとするときxとyが満たす関係式を求めよ。 (3)方程式(*)のz=0以外の解のうち任意の二つの解をz1,z2とするとき、arg(z2)-arg(z1)がとりうる値を-π<arg(z2)-arg(z1)<πの範囲ですべて求めよ。 なおarg(z1),arg(z2)はそれぞれz1,z2の偏角である。 (4)z2'/z1は実数または純虚数となることを示せ (z2'はz2の共役複素数) 宜しくお願いします。

  • 複素数の問題です。

    複素数z=-2+2√3iの(複素)3乗根を求めよ。という問題で、 |z|=r=√(-2)^2+(2√3)^2=√16=4 絶対値|z|=r=4でくくり z=4(-2/4+i2√3/4)=4(-1/2+i√3/2)=4(conθ+isinθ) までは解けるのですが、この先の 偏角argz=θは、sinθ=-1/2、conθ=√3/2を満たす角なのでθ=2π/3+2kπ(k:整数) の部分が分りません。θ=2π/3+2kπはどのように求めればいいのでしょうか?tanインバースを使わない方法で教えてください。よろしくお願いします。

  • 複素数の偏角の範囲について

    複素関数w=zz¯により、z平面上の図形|z - 2| = 1は、w平面状でどのような図形に写されるか、調べて図示せよ。ただし、z=x+iy, w=u+ivとする。 上記の問題の解説ですが、なぜ偏角の範囲を-π<θ≦πとおいたのかが分かりません。後半のあたりでcosθ/2の範囲を求めるのですが、偏角の範囲が0<θ≦2πの場合では異なる値になり、なぜ-π<θ≦πの場合で限定したのかが分かりません。また、他の複素数の問題を解いていても偏角の範囲が-π<θ≦πとなっているものが多いのですが、複素数においては偏角はこの範囲という決まりがあるのでしょうか。

  • 複素数の問題

     複素数の勉強をしていて、「a(≠0),bが複素数のとき、a^bの値がすべて実数となる条件を求めよ。」という問題があったのですが、どのように解くのかがわかりません。  解答には、「Im(b*log(a))=kπ(kは整数)より、求める条件は、Reb=m/2, (Imb)Log|a|+(Reb)Arga=nπ (m,nは整数、Argaはaの偏角の主値)と書いてあったのですがどうしてこのようになるのかがわかりません。  分かる方詳しく教えてください。