遺族年金の受給について

このQ&Aのポイント
  • 遺族年金受給中の方が結婚する場合、遺族年金は停止される可能性がありますか?
  • 遺族年金受給中の方が住所を変更する場合、遺族年金は停止されるのでしょうか?
  • 遺族年金についての結婚と住所変更に関する注意点を教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

遺族年金の受給について

現在遺族年金をもらっています。お付き合いをしている男性がおり、その方との結婚も考えていますが、年齢も年齢なので(お互い55歳)一緒にやっていけるか、とりあえず1年期間を設けて生活してみて、結婚か、そのまま週末だけ会うような関係に、するかを決めようかと考えています。 そのため、仕事上住所だけは彼の家に変更することになりますが、そうした場合、遺族年金は停止されてしまうのでしょうか? もちろん、家計は別にするつもりです。 勢いで結婚してしまい、離婚ということになって年金がもらえなくなると困るので、慎重に行いたいのです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.4

遺族年金は結婚した場合に失権(消滅)します。この「結婚」には内縁関係(事実上の関係)も含まれます。(遺族年金は内縁関係であった場合でも受給権が発生しますが、逆に別の人と内縁関係になると失権します) http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki/izoku/20140421-19.html http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki/izoku/20140421-19.files/izoku_shikken.pdf 住所は同じにするものの家計は別にするとのことですが、住民票上も世帯が別ということですよね。私からは絶対大丈夫とは言い切れません。可能なら住民票は移さないほうがいいと思います。

masamasayuushi
質問者

お礼

ありがとうございます。住民票は別です。お互い成人した子供もいるので、本当に籍を入れていいか迷うのです。1年をめどに暮らしてみたいのです。それでも停止に、なってしまうでしょうか?

  • sk150808
  • ベストアンサー率29% (24/81)
回答No.3

事実婚・内縁関係は婚姻に含まれます。 失権しないよう慎重に判断しましょう。

  • gohide
  • ベストアンサー率23% (236/1001)
回答No.2

正直なところ、内縁関係で宜しいかと思いますよ。 内縁関係でも三年以上一緒に居れば法的にも夫婦と同様だとみなされていますからね。 熟年結婚ほどややこしいものはありません。 特に質問者様の様に遺族年金を貰っている女性にはいろいろと制限が掛かりますよね。 であればゆっくりじっくり内縁関係を続けられた方が別れることになったときに楽ですよ、 ですので一年じゃなくて三年を一つの目処にされたらいかがでしょうか。

masamasayuushi
質問者

お礼

ありがとうございました。少し安心しました。住民票を変更しなければ、大丈夫ですか?もし、住民票を変えてしまったら、調べられて一緒に生計を共にしているとみなされ、停止になってしまわないかと心配なんです。

noname#239865
noname#239865
回答No.1

単に、住所変更です 停止されることはありません *婚姻すれば、停止でなく受給資格がなくなります。

関連するQ&A

  • 遺族年金をもらっている彼女と同棲したい

    遺族年金に関して過去レス読みましたが、微妙なラインにある部分で質問です。 彼女37歳(サラリーマンの妻でした)は現在遺族年金をもらっています。「子供はいません」 将来、同棲しても、お互い配偶者を失った者同士なので、結婚はしないでパートナー(恋人)的にお付き合いしようと言っています。 (1)周囲からみれば事実婚ですが、別会計で一緒に暮らす場合は、遺族年金の支給停止対象になるのでしょうか?(住所変更で、私の借りている家の住所に住む形になります) (2)子供がいない場合、40歳からの高齢加算は無い様に規定が読めますがどうでしょうか? (3)同棲した以降に、事実婚と認定されてしまった場合、さかのぼって返金要求されるのでしょうか? 同棲しても、私側の都合で、私が先に死んだ場合や別れた場合に、彼女の生活を保障出来る環境を作ってやれそうもないので。遺族年金が停止しない様にしてあげないと、彼女の老後が心配です。

  • 夫が受給できる遺族年金について

     私は男性です。ガイドブックで見てもわからなかったので、遺族年金について教えてください。  (質問1)遺族厚生年金については55歳以上の夫と書かれていますが、遺族共済年金については書かれてません。また、遺族共済年金については、60歳まで支給停止と書かれていますが、遺族厚生年金については書かれてません。また、遺族共済年金については、1級、2級の障害者は年齢に関係なく支給されると書かれてますが、遺族共済年金についてはよくわかりません。遺族共済年金、遺族厚生年金それぞれについて、妻の死亡時に夫が何歳以上でないといけないのかという点、実際に受給できる夫の年齢について、夫が1級、2級の障害者の場合、それ以外の場合に分けて教えてください。 (質問2)また、ここでいう1級、2級の障害者とはどのような人をいうのか教えてください。ちなみに私は、精神保健福祉手帳2級をもっていて、障害基礎年金2級を受給しています。 (質問3) また、いつ障害者でないといけないのかわかりません。妻の死亡時のときなのか、受給開始のときなのかどちらなのでしょうか?さらに、妻の死亡時から受給開始のときまでに、障害者でない期間があってはだめのかもわかりません。 (質問4) また、夫に対する遺族共済年金は、子供が遺族基礎年金を受けている間は支給停止と書かれてます。しかし、遺族厚生年金については書かれてません。これも遺族共済年金、遺族厚生年金それぞえについて、夫が1級2級の障害者の場合、そうでない場合にわけて支給停止されるかどうか教えてください。  お分かりになる部分だけで結構ですから教えてください。また、回答者様がどうして年金にお詳しいのかも教えてください。社会保険労務士だからですとか、社会保険庁にお勤めだからですとか、独学で勉強なさったとかを教えてください。

  • 遺族年金の受給について

    姉夫婦は公務員の共働きでしたが、数年前に離婚し、子供(現在高2)は姉が親権を取り、姉と暮らしていました。 その姉が病気になり、仮に亡くなった場合の遺族年金についての相談です。 元夫は既に再婚しているのですが、親権変更の手続きを行ったうえで子供を引き取る考えのようです。 (養子縁組は、子供の姓が変わるため、子供の意思を尊重し、行わないつもりのようです) その場合、姉の生命保険金から、子供の養育費を払う必要があるのでしょうか? それとも遺族年金でまかなえるのでしょうか? 遺族年金について社会保険事務所に問い合わせたところ、「実親と暮らすことになれば、遺族年金は出ません」とのことでした。 「住民票の異動があれば駄目」と言われました。 元夫は、住民票は異動せずに引き取って、遺族年金をもらう考えのようですが、そんなことは可能なのでしょうか? 実親と暮らすと、何故?遺族年金は全額出ないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 遺族年金と国民年金

    お世話になります。 友人の相談なので曖昧な質問になってしまいますが、よろしくお願いいたします。補足します。 「離婚した夫がかけていた妻の年金の資格」と「再婚した夫の遺族年金」があり、現在はその女性は遺族年金をもらい、国民年金の支払いは免除されています。年齢は55歳です。 年金はどちらか一方だと思いますので、このままずっと遺族年金をもらうことになるでしょうか? 遺族年金の額は、このまま変わらないでしょうか。増えたり減ったりするでしょうか? 社会保険事務所のアドバイスで遺族年金をもらうことになりましたが、離婚後に払っていた国民年金は掛け捨てでしょうか?

  • 遺族年金受給者の再婚について

    40代後半の遺族年金受給者です。夫の結婚する前2年間厚生年金に加入し、その後3号被保険者になりました。夫の死後また会社員になり、厚生年金に加入して2年です。 。もし再婚をした場合遺族年金の受給資格がなくなりますが、あと12年あまり働けるとしても計16年の厚生年金加入期間しかありませんが、厚生年金はもらえるのでしょうか? また夫の死後ずっと国民年金を払っていますが、亡き夫との3号期間の分が認められ国民年金は受給できるのでしょうか? すごく悩んでおります。教えていただけないでしょうか?

  • 遺族年金に関して

    先日私の妹が39歳で他界しました、国民年金を納付していましたので遺族年金に関してどなたか教えてください。妹には13歳と11歳になる子供がいます、夫は離婚していない状態ですがこの場合は子供たちに遺族年金が出るのでしょうか?被保険者の条件に納付期間が3分の2以上とありましたので受給資格がないのでしょうか?

  • 遺族年金受給資格

    年の離れた夫がいます。 私40歳、夫63歳。 夫とは数年前に結婚しました。 夫は年金の一部を現在受給しています。 平均寿命と年齢差から考えて、夫のほうが早く亡くなると思います。 私は遺族年金をもらうことが可能でしょうか?

  • 遺族年金について

    今年の9月に主人が他界しました。主人はで厚生年金に加入していたので、遺族年金をもらえるときき、社会保険事務所に手続きに行ったところ、申請はできないと言われました。 実は、8月に私は離婚調停の申し立てをし、子供2人を連れて実家に戻ってきていたのです。そのときに住所も移しました。その約1ヵ月後に主人は自殺してしまったのです。 社会保険事務所の人が言うには、そのような理由で別居していたのであれば申請はできないということでした。しかし、遺族年金というのは子供ももらう権利があるのですよね?すでに離婚している場合でも、元の夫が亡くなったら子供たちは遺族年金をもらえるときいたのですが・・・ 私の場合はどうなのでしょうか?なんかおかしとおもうのですが。年金制度ってこんなものなんですか?

  • 遺族年金がも受給できないかもしれないと言われました

    先日父が逝去し、年金事務所に行ってきました。 そこで話を聞いたところ、遺族年金受給の条件を満たしていないので受け取りできない可能性が高いと言われました。 今自分が置かれている状況は以下のとおりです。 ・受給申請は母  →(父とは婚姻関係にある。離婚していない) ・住所は同一でなく別居  →生前父は仕事で独立し、仕事のため拠点を移したため生活は別々の場所 ・母は父の扶養家族ではない  →以前は保険証が世帯に一部しかなく(三つ折りの紙だった頃のもの)、月に一度、病院などに提出する際に不便だったので、息子である自分の扶養家族に変更した。 ・生活費は不定期で手渡し  →以前は振込でもらっていたが、父の仕事がうまく行っておらず、滞ることもあった。そのため定期預金を切り崩してなんとか凌いでいた状況。不定期で手渡しで受け取っていたため、通帳で受け取っていた証明ができない。 つまり、生計を共にしていた証明ができないと言われてしまいました。 この状況では、受給できなくなってしまうのでしょうか。 遺族年金がもらえないと、この先、蓄えも底をつくのは必至で生活できません。 年金に詳しい方、専門家の方のアドバイスをお願いしたいです。

  • 遺族年金

    31才男性、独身で57才の母を扶養しています。 母は離婚して、病気でまったく生活力がありません。 たまにアルバイトをしますが、 せいぜい年収30万円です 国民年金は受給資格ギリギリのようですが なんとか出るようです。(たぶん65才から~) 組合は私学共済です。 23才で就職したので、掛け金の支払い期間は 短いです。私は病弱なんですが、 もし、先に死んでしまった場合、 母に遺族年金みたいなものを出るのでしょうか? 結婚して妻と子がいれば出そうだとか、 25年以下の加入期間でも、25年とみなす とかいろいろありそうですが、 独身で母を扶養している場合、となると???です。 細かい状況によって異なるとは思いますが、 ざっとこのような状況で、遺族年金みたいなものが 出るのかご教授ください。 何もないとしたら、多少なりとも 保険やお金を残しておいてあげたいので・・・