• 締切済み

無いとは思いますが・・・

サイドビジネスについて知っている方がいれば 教えてください。 よく自家用車に企業のステッカーを貼ると 宣伝費が貰えるものがありますが 例えば、アマチュアでやっているスポーツの ユニフォームなどにワッペンを貼って スポンサー料を貰えるものはあるのでしょうか? (Jリーグのユニフォームなどにあるようなものです) 所詮、素人集団にはないですかねぇ?

みんなの回答

  • tonamoni
  • ベストアンサー率20% (91/434)
回答No.3

発想が逆ならばあるでしょう。 広告をする代わりにおカネを貰うのではなくて、 チームを応援してくれる企業を探して、 スポンサードしてもらうことが主目的です。 その見返りというか恩返しにステッカーを貼ったりして応援してもらっていることをアピールするという方法です。 まず広告ありき、ではなくて、あなたのチームを応援して資金をサポートしてくれる企業を探すことです。 その資金は当然、儲けではなくチーム運営に使われます。 実際にそうしたことをしている半アマチュア的なチームは少なくはないでしょう。 登山家や冒険家が資金を集めたり、レーシングチームやドライバーが後援を受けるのと同様です。

  • b206
  • ベストアンサー率20% (19/95)
回答No.2

金を出す立場になって考えて見てください あなたにかかわるものでどれだけの 宣伝効果が得られるか、 アマチュアであろうとも多くの人がそれを観戦し、 ワッペンなどを見る機会があり ワッペンを貼っている人間が注目されるに値する イメージを持っているかなどが重要なことです

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

それをやった時点でアマチュアではなくなると思いますが、あなたのユニフォームにワッペンを付けるスポンサーがいるかどうかということだと思います。極端な話、近くの八百屋さんとかとそういう契約をすればよいだけです。

関連するQ&A

  • Jリーグのユニフォームはなぜ胸にスポンサーロゴを入れるのか

    Jリーグのユニフォームはなぜ胸にスポンサーロゴを入れるのか Jリーグチームのユニフォームでは、胸にスポンサーのロゴを入れています。 個人的な感覚では、スポーツチームのユニフォームは自らのチーム名を大々的に入れてアピールするものであり、 チーム名を入れずに、スポンサーロゴを最も目立つ場所に入れているということに違和感を覚えます。 また、鹿島の「TOSTEM」などはユニフォームにマッチするデザインだと思いますが、 山形の「はえぬき」「平田牧場」「つや姫」などは冗談かと思うほどで、はっきり言ってダサく、見てる方も情けなくなり、 ユニフォームデザインを考慮しないスポンサーの意向に反感を覚えるほどです。 なぜこのようになっているか、経緯等をご存知でしたら教えてください。 比較対象として、プロ野球のユニフォームは、胸はチーム名にして、ユニフォームデザインを損なわない所にスポンサーの名前を入れています。 Jリーグも、このようなデザインに統一するべきだと考えます。

  • サッカーJリーグ・・・このチームに、こんなスポンサーがほしい

    サッカーJリーグの場合は、各チームにスポンサーがいて、ユニフォームにその会社名や商品名がデザインされていますね。 殆どが大企業ですが、本来であれば地域密着型のスポーツとして、郷土色が感じられるものが増えるといいな、と思っています。 地元色豊かな企業名や商品名がつけば、ファンが増える期待も持てますし。 例えば、「コンサドーレ札幌」の胸にくっきりと書かれている「白い恋人たち」・・・最初に見た時にはちょっと可愛すぎて笑ってしまいましたが(失礼!)、印象的だし、なかなか楽しくなりますよね。 私は清水エスパルスのファンなので、胸にちびまるこちゃんの顔が書かれたユニフォームを見たいのですが、さくらももこさん、考えてくれませんかね~(笑) そんな、このチームのユニフォームにはこんな郷土色豊かなスポンサーがよさそう、というアイデアをお聞かせいただけますか。 宜しくお願いします。

  • Jリーグのユニホームについて

    ユニホームの背番号の上はスポンサー名が入っていますが、普通のスポーツなら選手名が入るはずです。 なぜ選手名が入らないのでしょうか? 選手の名前をなかなか覚えてもらえない原因だと思うのですが。 Jリーグはスポーツ振興や人気獲得よりもお金を優先しているのでしょうか?

  • 日本はナゼ??背番号の上の名前

    セリエ、プレミア、リーガなど他国のリーグでは、ユニフォームの背番号の上には選手名が書かれてますよね?でもJリーグではスポンサー(?)の名前が書いてあって、選手名は書かれていません。どうしてですか??

  • 大分・浦和の胸スポンサーについて

    大分は来季も総合レジャー企業のマルハンとスポンサー契約を結ぶようですが、胸にはロゴを出さずに来年の大分の胸部分は空白らしいです。 Jリーグではホール企業とのユニホームスポンサー契約を自粛する申し合わせがあるみたいですが、実際のところマルハンは接触するのでしょうか。Jリーグのスポンサーにはパチンコ製造メーカーの平和などが名を連ねていますが、Jリーグはいいのかって思ってしまいます。マルハン会長の「トリニータが日本一になるまで支援したい。「胸にマークがなくても構わない。社会にはいろんな誤解、偏見がある。これと戦うには根気と勇気がいるし、自分の会社がいい加減なことはできない。一流の企業でありたい」というコメントが印象的です。 一方浦和の方ですが、来季もボーダフォンと結ぶのでしょうか。日本のボーダがソフトバンクになり、それにあわせて胸ロゴも変わるのかなぁと思いましたが変わらなかったということは英ボーダフォンとの契約だったのでしょうか。 まとまらない文章ですが、どちらか一方でもいいのでお願いします。

  • J2、JFLの再編

    (平成17年8月10日付の)新聞を見ていたら、鈴木チェアマンが「将来的にJ2とJFLの再編が必要になる。」との見解を示したという記事がありました。ということは、前から言ってあった、J2-JFLの入れ替え戦が将来的に行われるかもしれないということでしょうか。皆さんは、どう思いますか?  僕の考えとしては、J2-JFLの入れ替え戦は行わないほうがいい思います。せっかくプロ(Jリーグ)に昇格(正確には参入)できたのに、なぜアマチュアのリーグに降格しなければならないのか、ということだからです。僕としては、あって欲しくない、それだけです。むしろ、この2リーグを再編するくらいなら、アマチュアリーグだけ再編&強化して欲しいと思います。もともと、Jリーグのチームは(母体のない清水を除けば)アマチュアのチームだったし、アマチュアリーグを勝ち抜かなければJリーグ昇格なんてできないので、そうしたほうがいいと思ったしだいです。(僕の考えた)内容としては、まずJFLを(アマチュアのまんまで)スーパーリーグ化して、その下に東日本リーグ・西日本リーグ(見たいな感じなの)を作って、そしてその下に、現行の各地域リーグを・・・てな感じで。こんな風に、Jを目指すチームに対して、「これぐらいのハードルを越えなければJでは通用しない」と思い込ませればいいかなと・・・。ちなみに、JFLをスーパーリーグ化すれば、(たぶん)テレビ放送もある・・・と思うし、Jを目指す企業チームにとってはチーム愛称をつけられるので、地元サポーターにとっても、企業名より愛称の法が呼びや須加と思って・・・。  まぁ、こんな考え、あり得ない&無理としか思っていませんが、提案なので、大目に見ておいてください。

  • オンラインのギャンブル会社について・・・

    質問があるんですが、 最近某衛星放送でスペインサッカーの試合を見てたら、 あるチームのユニフォームにオンラインのギャンブル会社の ロゴが入ってました・・・たしかレアル・マドリードもそのはずで・・・ 最近このテの会社がスポンサーになるのが欧州サッカーで 出てきてる印象があるんですが、これらの会社って 当然試合の予想も賭けの対象にしてると思うんですが、 主催者には認可してもらってるんでしょうか!? 個人的には試合の予想を賭けの対象にするなら特定のチームの スポンサーになるのってまずくないですか!?って気がするんですが・・・ またJリーグではパチンコ関係の企業のスポンサーがユニフォームに 企業名を入れることを禁止してますが、欧州でこれだと 今後認めざるを得なくなってくるのでは!?と思うんですが・・・ 皆さんどのように思われるでしょうか。みなさんの意見を教えてください。

  • 広島と横浜

    いまさらですが、又、過去あった質問かもしれませんが、広島と横浜は親会社の名前を出してませんが、なぜなんでしょう?東洋ですが、一般にはマツダとつながらん。一社じゃないからでしょうか。市民がどうのとか聞いた事あるけど、税金ってことでしょうか?あるいは実は親会社ではないのかな。地名を押出し、地元意識高める効果はわかります。大阪近鉄などそんなところでしょうか。メジャーリーグがそうですよね。Jリーグもそうだ。しかしサッカーは欧州もJもユニフォームはスポンサーだらけだ。F1もスポンサーだらけ。

  • 楽天やライブドア、ソフトバンク、なぜスポーツビジネスに乗り出してるの?

    最近、IT企業が続々とスポーツビジネスに乗り出していますが、 これってどうしてなんでしょう? 知名度を上げるための広告宣伝、と言ってしまえば それまでですが、そもそもスポーツビジネスって 何をターゲットにはじめるものなのかな? 赤字だと言って手放す企業もあるのに、 それを拾う企業もあり、スポーツビジネスがいいものなのか そうではないのか、急に不思議になって質問してみました。

  • Jリーグの”賭博賭け率監視システム”について・・・

    質問があるんですが、 先日、JリーグがJ1に限って”賭博掛け率”を監視するシステムを 導入する・・・という記事を見ました。 その記事を見てふと疑問が・・・ ・海外ではJリーグの試合は賭けの対象になってるのか!?  (いつごろからかわかればなおいいんですが・・・) ・ブックメーカー側からJリーグ側にはいくらか払われているのか!? ・賭けの対象として試合を提供してるなら、ユニフォームのロゴに  その系統の企業のロゴを入れるのは許されるのか!?  (たとえば国内では無理でもACLとかの海外の試合では   可能な気がするので・・・) 上記の点がわからないのでわかる方がおられたら教えてください。 特にユニフォームのロゴについては以前質問したことがあるんですが、 そのときは「サッカーのレプリカユニフォームは子供も着るもので、 そのユニフォームにパチ屋の企業ロゴが入ってちゃまずいでしょ!?」 という回答をいただいて、妙に納得した覚えがあるんですが、 数年前、めちゃくちゃ強かったときの浦和なんかは、 国内の試合では某企業のスポーツ飲料のブランドのロゴを つけてて、海外の試合では世界的な某物流メーカーの企業ロゴを つけて・・・と、試合の種類によって別々に契約してましたよね!? こういう契約が可能ならオンラインのブックメーカーでも、 日本国内では無理でも海外での試合だと契約できる、ということですか・・・!? (先日、久しぶりにユーべとミランの試合をTVで見てましたが、今年の ユーべのユニフォームについてた企業ロゴは、どうみても オンラインのブックメーカーとしか思えず、ちょっとびっくり。 超名門でもいまはそういうところに頼らざるを得ませんか・・・)