• ベストアンサー

ここの自転車カテって何でこんなに閑散としているのか

質問者がちっともいなくて閑古鳥が鳴いてますが こんなに利用者がいない理由は何ですか。 他の質問サイトに流れたからですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2155/10937)
回答No.2

自転車屋さんで聞けば、すぐに解決できるから。

kaalinchaaa
質問者

お礼

まぁ それもそうですね。 そのほうが 確実ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#252888
noname#252888
回答No.4

貴方は質問をしたくてこのサイトを利用しているのではなく 自分を肯定してして欲しくてこのサイトを利用しているように見えます。 それでも貴方を諭そうとする回答者は稀に現れますが 自分の考えに合わない回答は一意見として取り込めず 屁理屈や曲解で喧嘩腰のお礼を出す。 それでは回答する側も不毛でしょう。 そして貴方は似た質問をまた出して同じことが繰り返される…の無限ループ。 質問する側も例えば貴方がロードバイクを嫌っている事は知っていますから 下手な質問をして自分の質問が荒らされてもたまったものではないから質問が出なくなります。 この辺の背景を知らない人や、貴方に場を荒らされないような質問だけが挙がるようになります。 多くの人はカテをチェックしなくなってしまい 残っている人たちも貴方に対しては (1)未だ心折れずに貴方を諭そうとする人 (2)「はいそうですね」と自分の意見度外視で貴方のオナニーを満足させ早く貴方が去るのを待っている人 の二分化がされています。 貴方は(2)からベストアンサーを選びます。 私も何度かオナニーの手伝いをしてベストアンサーを貰いました。 貰えると解っていました。 貴方は自分の意見に合わない回答を吸収しないので、有益でも貴方の意見に合わない回答はする必要がないのです。 これで閑散としないほうがおかしいでしょう。

kaalinchaaa
質問者

お礼

そういう回答して ハナタカになれるのは 誰が質問してくれたお陰かな。 閑散の原因を こちらに転嫁しているに過ぎないな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このカテが炎上するのはどうしてなのでしょう。

    最近,この自転車カテは良く炎上しますよね。炎上する理由は何処にあるのでしょうか。そしてそれを防ぐ対策はないのでしょうか。 むろん管理者の能力が不足しているからと思いますが,それを言っては終わりになります。所詮サイト管理者など当てに出来ないものですから,利用者側の立場からの理由や対策です。安心・安全・心地よいサイトを目指すための良策をご教示下さい。 全員の方にお礼したいと思っていますが,出来ない場合もあります。その際はご容赦下さい。

  • カテの中で、質問数の一番少ないカテはどこですか?

    カテの中で、質問数の一番少ないカテはどこですか? といっても、日々更新されるので、 カテの中で、質問数の一番少ないであろうカテはどこですか? ここの知識検索サイトの中で。 たくさんカテがあるので、探すのが大変だぁ。 知っている人教えて。 理由?特にはないんだけど、そう思っただけ。 お願いします。

  • 「OKWeb カテ」の存在理由って・・・・

     最近「OKWeb カテ」の質問を見ていて,フト疑問に思いました。このカテは何の為にあるのでしょう?  過去の類似質問を調べてみると,『OKWebのカテゴリーはOKWebサイト側のカテゴリーであって、基本的に、教えて!gooサイトとは関係の無いカテゴリーとして、認識して欲しいそうです。』『そして、教えて!gooのユーザーが「教えて!gooサイト」について質問する場合、「その他(コンピューター&インターネット)」のカテゴリーなどに投稿して欲しいとの事でした。』との文章を見付けました(QNo.168641)。  しかし,「OKWeb」に関する疑問・質問は本来管理者宛にメールで問い合わせれば解決するものでしょうし,それ以外に根本的な解決法は無いように思います。となると,このカテの存在理由が不明になります。  過去質問(QNo.526102)には『OKWebカテゴリー自体を廃止するという案も挙がっていた』とありますが,未だに存在するところを見ると,何かの理由があるのかとも思います。  で,質問です。このカテは何の為にあるのでしょうか? 管理者への問い合わせメールを減らす為(管理者の手抜きの為?)でしょうか? 他に理由があるのでしょうか? どなたか推測で良いですので,私を納得させて下さい。お願いします。m(._.)m 【参考】  QNo.168641: http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=168641  QNo.526102: http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=526102

  • カテ

    こちらのサイトでは全ての質問が回答が付くと削除出来ない仕様になるのですか? 知恵袋にある「雑談」カテのような雑談して期間がくると自動的に消えるカテはありますか!? おしゃべり広場というのを見つけましたが これも質問と同様に消えない書き込みになるのですか?

  • このカテで驚いたこと

    顰蹙を買う質問かもしれませんが、このサイトは法律や人生相談のカテだと、自分のことなのに 前置きで あたかも「私の知人とか友人のことですが...」と書き出している質問に多く出くわします。 しかし、ここのカテは英語のカテなのでそういう類の質問は少ないんですが、回答者が海外在住とか海外に滞在経験ありという人が異常に多いんですよね。そして、海外の滞在経験が長い割には不自然な部分が見受けられることも時折あります。それで、私が 海外の事情に詳しい人なら知っているだろうと思われることをここで質問を出しても、なかなか回答が得られないことが多いんです。 そこで私は二つの仮説を立てました。 一つは海外に何度か旅行したとか、研修などで短期滞在しただけなのに、あたかも 海外に長期滞在したかのように豪語する人です。 もう一つは、海外に長期滞在していると、母国のQ&Aサイトの英語や外国語のカテに強い関心を示すことです。 みなさんはどう思われますか?

  • 牛丼屋が閑散・・・

    こんにちは。 くだらない質問なのですが、どうかお付き合いください。 連日大盛況だったはずの牛丼屋が、昨日、今日と閑散としておりました。 近所5件共に全てです。(一番安いのが一番遠いので、歩きながら店内の状況を見ていました。)私自身は牛丼大好きで、並ばずに食べれるのはうれしい限りです。 皆さんは、あのような報道の後、牛丼屋に行っても良いですか? なお、これも風評被害でしょうか? それとも、単に安値で「とりあえず」食べていた人が飽きたんでしょうか? どう思われますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • なぜ他のカテから逃避し、哲学カテにのみ引き籠もって

    この哲学カテゴリーを興味深く拝見しています。 先日も、この哲学カテで、興味ある回答とそのお礼がありました。 以下は、ある常連の方が質問をし、それに対してある回答者の(1)回答と、その質問者の(2)お礼です、 (1) 回答 <哲学ではなく物理や科学カテゴリーで質問するべきです。> (2) 回答へのお礼 <物理や科学の世界では権威ある法則が多くて 自由に考えられないのです。> このカテで回答される人を見ていると、他の各種のカテに頻繁にお顔を出されている方もいます。しかし、上の例のように、この哲学カテの常連さんが、このカテにのみしか、質問されていない方がみうけられます。 なぜ、他のカテに参加しないのでしょうか? 哲学のみでなく、歴史・心理・国語・科学・物理・天体学など、関連カテが沢山あります。一つの問題を、哲学一種類のみのカテでなく、他の関連カテを利用して多面的に考察した方が、理解が深まる、と思います。(私は、他のカテにも参加されている方の方(ほう)が、説得がある回答をしているような気がします)  なぜ、哲学カテにのみ引き籠もり、他流試合を避けているのでしょうか? 

  • カテ主って何だと思いますか?

    カテ主って何だと思いますか? このサイトでカテ主って言葉を見たことがあります。 でもこのサイトは「みんなのサイト」ですよね。 主はこのサイトの運営者のはずです。 それなのに それぞれのカテゴリーに主がいるとしたら それってどういうことだと思いますか? 私はみんなが公平だと思いますし、 マナー違反なことをしたら削除されたり警告されたりすると 思いますので、カテ主なんて存在しえないと思いますが。

  • 回答が無いので締め切って他カテで質問すると、消されちゃうんですね。

    回答が無いので締め切って、他カテで似通った質問すると、消されちゃうんですね。 規約にもあることです(しょうが)。 その背景には、どんな理由が考えられるんですか?

  • ここの職場カテは荒れている

    教えてgooの職場カテは批判・粘着回答が異様に多くないですか? 同じ質問何度か見かけるんですけど!とか 別に批判を受けるような質問でもないのに、なんで批判しちゃうんでしょうか? そんなにストレス溜まってるんでしょうか? 悩んで質問してる人がかわいそうじゃないですか?? だったら利用するなと言う人もいますが。。いつからこうなってしまったんでしょう。 あの多さとタチの悪さは知恵袋以上です。 どうにか対策されないのでしょうか

このQ&Aのポイント
  • EP-30VAを使って手差しやトレイ印刷を行う際に、紙送りがローラの前で止まり、紙詰まりが発生してしまいます。
  • インクテストの際の紙送りは正常に行われていますが、手差しやトレイ印刷では問題が生じています。
  • ローラーの清掃やプリンタの位置変更などの対策を試しましたが、問題は解決していません。修理が必要かどうか検討中です。
回答を見る