• ベストアンサー

分詞構文か否か

we may be late getting samples for our customer 教材の訳 「顧客用サンプルの入手が遅れてしまうかも」 のgetting samples for our customerは分詞構文ですか 「原因理由」でもないし「時」でも「条件」でもないのに? 文法的に分からない 直訳でどう訳しますか? we may be late [with] getting samples for our customer などと、gettingの直前にin, on, ofなどの前置詞があれば、すんなり理解できるのですが

noname#229314
noname#229314
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

B は A のように表現することができるということを把握しておくことが大事だと思って前の回答を書きました。また、「直訳でどう訳しますか?」 という箇所があったので、より理解しやすいような訳を示したつもりです。 不定詞で表現されるものを -ing の形に書き直しても表現できる場合に相当するというだけのことです。 「分詞構文」 の用法として当てはまるものがなければ、「分詞構文」 に分類されるものではないとみなせばいいだけのことです。Getting samples for our customer may be late. というのと同じと見れば、getting の部分は動名詞と見ることができるでしょう。ご質問で示された文は、主語を We にしたために、語順が変化している形だとみなせます。

noname#229314
質問者

お礼

この度はお忙しい所、ご回答有難うございます。 以下は独り言といいますか、私のメモです。 we may be late getting samples for our customer [同時性]、いや違うか、必ずしも同時である必要は無いか 時間的に僅かなタイムラグがある、分詞構文[時] 「サンプルを入手するときに(しようとして)、遅れが出るだろう」という感じで時間的に近い前後の行為や状態が接続されているのでしょうか。 ネイティブ的には「~する時」という意識はないでしょうから、 ネイティブ的に自然に訳すと「サンプルを入手するには遅れが生じるだろう」という感じでしょうか All things considered (=When all things are considered), you should not take the risk. 全てを考慮に入れると、貴方はやはり危険を冒すべきじゃない これも同時ではなく、考慮に入れた結果、もしくは考慮に入れようとして、結論が見出されていく感じだから 分詞構文[時]ただし同時である必要はない。ぼくは同時性にばかり意識が向いてしまって、分詞構文であることを見抜けなかった つまり時間的に近い概念を口語的に自然に接続するときに分詞構文としてこのような使い方をする、と。 to doやin doingとしないことに違和感を覚えていたのは、日本語の教材では珍しい使い方だったから。この質問文の引用は2009年のNHKビジネス入門テキストです あの年はネイティブと帰国子女がテキストを執筆しているから、日本語的にto do やin doingを使わずに分詞構文を使って口語的に自然な英文にしたのだと思います

その他の回答 (1)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

以下の2つの文は同じことを述べていると見ることができると思います。 A: We may be late getting samples for our customer. B: We may be late to get samples for our customer. 意味は 「われわれは顧客用に用意するサンプルの入手に手間取るかもしれない」 といったようなことでしょう。

noname#229314
質問者

補足

それは推論であって、何故そうなるのか、という問いの答えではないように存じます テキストに訳は与えられているし、質問文にも明示しましたのに、 質問に直接答えずに回答者様はオウム返しをしているだけです。

関連するQ&A

  • 分詞構文の疑問

    1There being no bus service , we had to walk 2Supposing we lose, what then? 3As there was no good place to visit, we stayed at the hotel 4Taking off our, we crept cautiously along the passage. 1サービスはひとつではないので、sを付けるべきなのでは??  後、noはnot~anyです。 anyの後の名詞にsが付いたり付けてはいけない場合があるらしいんですが、どうやって使い分ければいいんですか?? 2what thenこれは熟語表現ですか??? 3to visitの意味上はfor 名詞が来ていないことから、主語と一致するということですよね。 そうすると、good place が主語になってしまいます。 よくわかりません。 4分詞構文とは接続詞+動詞の性質をもった副詞句の表現ですよね。 ですと、4番文は付帯状況を表すと書かれていたんですが、付帯状況の接続詞なんて思いあたりません。 ですので、接続詞の働きを持っていないので分詞構文には反するのではないでしょうか??

  • 分詞構文

     以下の問題で質問します。 If we judge from his appearance,he must be a priest. 分詞構文の文に→Judging from his appearance,he musut be a priest. という問題なのですが、分詞の主語が従属節と違うので、we jidging from his appearnce,he musut be a priest.になると考えているのですが、説明お願いします。

  • 分詞構文と語順について

    分詞構文を勉強し始めて、分からないことがでてきました。次の2点についてお教えください。 (1) 付帯状況のwithは独立分詞構文にwithがついたもの、と聞いたのですが、他の前置詞、例えば、after,in,by 等の場合も同様に考えて、主語が異なる場合には、  (after,in,by) + "意味上の主語" + "分詞" となり、"分詞"は過去分詞になる場合もあるのでしょうか? (これまでは何も考えずに、(after,in,by) + "現在分詞" としてきました。) (2) 付帯のwithで主語が異なり、さらに否定を表したい場合の語順は、  with "意味上の主語" not "分詞" でよろしいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 付帯状況のwithと独立分詞構文の違い

    付帯状況のwithはよく独立分詞構文の「ような」もの と書いてありますが、明確な違いはないのでしょうか。 あえて違いを見出すと、付帯状況には前置詞句や形容詞等 普通の分詞構文とは違う形が書けますが、普通の分詞 を使うならどのような違いがあるのでしょうか。教えて下さい!

  • 分詞構文でししょうか?'getting '

    お世話になります。 -I've been working hard to keep up with all the different deadlines we've had getting the new line ready. 上記の文のgetting ~の部分は分詞構文という解釈でよいのでしょうか?分詞構文の意味の種類を分類するとき5つのカテゴリーに分けると学校で習ったように思います(以下の通りに)。 1.時を表す場合 2.理由を表す場合 3.条件を表す場合 4.譲歩を表す場合 5.付帯状況を表す場合 以上のどれに当てはまることができて、どういう意味で訳すことができるのでしょうか? ときどき、分詞構文の文法的意味が気になって、訳し方がわからない時があります。 どうか、ご回答を頂ければ、大変うれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 仮定法や分詞構文は中学生には難しい?

    中学で習う英語は英文法の基礎の大部分は網羅していますよね。しかし、日常会話でも比較的よく使う、仮定法、分詞構文、先行詞が前置詞を伴う関係詞は高校に後回しにされます。 そこで ふと疑問の思ったんですが、中学生にそれらの文法項目は難しいんでしょうか? 例えば、↓は日本のアニメの動画ですが、英語の字幕が付いています。そして、これは そのアニメの 第1話ですが、エピソードタイトルが 「バイオリンが弾けたらイイナ!」となっており、 “I Wish I Could Play the Violin!” と英訳されております。 この英文は wish+仮定法過去の 文ですよね。その他にも、英語の字幕では 分詞構文や先行詞が前置詞を伴う関係詞が 頻繁に使われております。

  • 分詞構文の使い方

    下記のような文章があります。 Dr. Suzuki will soon retire, ending his distinguished 30-year old career as a research scientist with Gillian Laboratories. 文章で使用されている[ending」について質問です。 be動詞が付かないing形の用法は、進行形、形容詞用法、分詞構文の3つになりますが、 ここで使用されているendingは分詞構文で副詞の意味だと思いますが、 いまいち、ここでing形を使うことに違和感があります。 and endではなく、ここで分詞構文を使う理由をご存じの方いらっしゃったら 教えてもらえまでしょうか。 またこういう用途は良くあることなのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 分詞構文がよく分かりません。

    分詞構文を 前置詞的に解釈する例として 過去ログに Even the same person may define an activity as work or play depending on the situation within which the activity occurs. このdependingは 「同じ人が状況に依存して、状況しだいで」 という意味だが Even the same person may define an activity as work or play THAT IS depending on the situation within which the activity occurs. となると 「頼りにする、と言う意味になる」 と良回答にありましたが、納得できません。同じと思うのですが。 教えて下さい。

  • 分詞構文について

    分詞構文について 分詞の位置は正しいでしょうか? (1) I lay on the grass looking at the clouds. =Looking at the clouds, I lay on the grass. (2) Sitting there alone, she seemed to be waiting for someone. =She seemed to be waiting for someone sitting there alone.

  • 分詞構文について

    We heard the church bell tolling for a long time, and looking over the gate, we saw a long strange coach covered with black cloth drawn by black horses. 分詞構文の例文なのですが、この文の中で分詞構文となるのは、”and looking~”のみでしょうか。 また、日本語としては、以下で良いでしょうか。 「我々は長い時間鳴っている教会の鐘を聴き、門の方を見ると、黒い馬に引かれ黒い布に覆われた奇妙な長い馬車が見えた。」