• 締切済み

就労問題

こんにちは 宜しくお願いします  このたび追突事故の治療が 3ヶ月ちょっとかかりました頚椎 腰部 頭部挫傷 左腕の痺れ等 上記のように診断されました 3ヶ月ちょっとの 治療 リハビリを 兼ねて やっとの思い   痛みが 減少したため 最近就労診断をしましたその結果 仕事に復帰 出来ると診断にいたり ました それで主治医が記載した診断書 就労制限書 私が今現在処方して頂いてある 飲み薬 の書類を産業医に提出し面談の結果 就労出来ると 判断されました 制限は越えないようにと 言われました  私他 総務 作業管理者 3人で 話を聴いてました その時はそれで 産業医 に頭を下げて 部屋を出ましたが 帰り際に「あれだけ制限が出てたら何が出来る」??? 「もー少し休んでれば イージャン」とののしられました なぜ追突事故被害者が 治療 リハビリ等 頑張ってやってきて やっとこの春に 仕事復帰で きる所 まで来たのにそんな事を 言われなければ いけないのでしょうか? 会社側は出てきたら 今までと同じ様にすぐにでも仕事が出来ると 思っていたのでしょうか? 私の仕事は かなりの 力量が必要とされてます かなり強く 足腰に 負担が掛かる 作業をしてます まだ 8分くらいの 回復ですが 実際その作業は出来ないと思っておりますそのために制限を 付けての 復帰なのに 気持ちが 伝わらないので 非常に残念に 思います そしてそう言う 事を 平気で 言う事に対して 非常に腹立たしく思ってます どうして会社側は 労働者に対して何でも言いたい ほうだいなのでしょうか? この件に 対して 何か出来る事 (反論 法的処置 あるいは 何らかの 処罰等)ですが 何か 出来ますでしょうか 労働上 何も 問題ないのであれば後は 気持ち的に問題が  生じると 思いますが いかがでしょうか> 宜しく お願いします。

noname#225348
noname#225348

みんなの回答

回答No.1

  言い方は悪いかも知れないが「8割でしか働けないなら10割で働けるまで休んでよいよ」って事でしょ  

関連するQ&A

  • 就労制限について教えてください

    会社員です。積算業務をやっています。 現在双極性障害(躁鬱病)で休職3ケ月を言い渡されています。 12月から就労可能の診断書が出る予定ですが その際に就労制限も書かれる可能性があるのです。 今の所医師に聴いたのは残業は2時間土日は休める程度の仕事量との事でした。 気になるのが繰り返し労務担当者が、就労制限についてはよくよく 医師と相談したほうがいいとか、診断書を書く前に就労制限の内容を教えて 欲しいとか執拗に就労制限にこだわるのです。 何か理由があるはずです。 一体会社側と私にとって就労制限があると どちらにどんな不利益があるのでしょうか? 大変悩んでいます。 詳しく教えてください。

  • 職場復帰について

    約一ヶ月前に追突事故に遇いました。仕事は肉体労働で診断書を出してもらい約1ヶ月半休職しています。二週間前からリハビリを始めました。安静が良かったのか、電気治療、牽引治療、リハビリの先生のマッサージが良かったのかは分かりませんが、ようやく日常生活が送れるようにはなりました。後半月で職場復帰が出来るところまで治るかは不安です。リハビリを続けるならしばらく休職しないと通院は出来ない職場環境にあります。整形の医師は診察のたびに『少しは良くなった?どうですか?』と聞いてくれます。逆に『まだなおらないの?』と言われている気がします。 整形の医師の診断の元に休職の診断書が出るので、ダイレクトに『まだ職場復帰に自信がないから1ヶ月休職したいです』 と言ってもいいのですか?しかしはたして、リハビリに通って1ヶ月で職場復帰は果たせるぐらいまで治るのでしょうか?部署を変えてもらい現状出来る程度の職種にとも考えます。しかし、心のどこかで被害者意識もありこうなったのは加害者のせいだ!!治るまで休んでしっかりとリハビリを受けてやる!!!との思いもあります。 あなたならどうしますか? 職場をまだ休んでリハビリに通院しますか? それとも、今できる範囲で仕事に復帰しますか?

  • 労災と就労について教えて下さい。

    至急、教えて下さいませ。 私は障害者(障害者福祉手帳3級)です。 半年前、仕事中に怪我をして現在「休業補償給付金」を貰いながら毎日病院に通院して治療を続けております。 (質問1) 休業補償給付金を貰いながら「就労継続支援B型事業所」で社会復帰に向けて作業をすることは違法なのでしょうか? (質問2) (1)「就労継続支援B型事業所」で作業をする場合→雇用契約を結ばない。 (2)「就労継続支援A型事業所」で作業をする場合→雇用契約を結ぶ。 つまり「就労継続支援B型事業所」で作業をする場合と「就労継続支援A型事業所」で作業をする場合の違いは雇用関係が生じるか生じないかの違いだと思います。 就労継続支援B型事業所で作業をした場合、雇用契約を結ばない(雇用関係が生じない)ので「休業補償給付金」を貰いながら治療しつつ「就労継続支援B型事業所」で作業をすることは違法ではないと思うのですが、実際のところ法的には問題ないのでしょうか? 詳しい方がおられましたら至急教えて下さいませ。どうかよろしくお願いします。

  • 就労継続支援作業所 A型 B型について

    双極性障害のものです。服薬によって病状は安定してきたので働いてみたいなと思ってます。しかし、一般(バイトや正社員など)の就労にはまだやや不安とか恐怖感があるので慣らしとして働ける場がないかと探していたら就労継続支援作業所の存在を知りました。私の場合は軽度で主治医からもこのまま上手くいくと一般でも働けるよと言う言葉を頂いています。ただ働く事に慣れたいのです、しかしA型作業所は雇用契約を結ぶ場所だと知りました。それならバイト・パートなどと同じでそれなりに責任を課せられると思います、もし再発して休みたいと言う日があってもなかなか休めない環境ではないかな?と思います。 私は社会復帰のリハビリのために作業所を利用するつもりなので毎日勤めたいと思っていますが、私のような疾患があると休みが取りやすいとか何らかのサポート体制がないと厳しいのかなと思っています。そういう私は雇用契約を結ばないリハビリ、訓練に特化したB型作業所の方がいいのでしょうか?

  • 外国人労働者の就労中のケガ

    就労ビザにて日本で働いているブラジル人が、就労中にプレス機で指を切断しました。 アルバイトのような立場で働いていたようですが、このような場合、労災として、会社から治療代とかは払われないのでしょうか?(保険は国民保険に加入) ちなみに、そのブラジル人は事故責任ということで、会社側からは支払われず、実費で治療しています。 詳しい方 教えて下さい。

  • 8050問題と就労体験の問題について

    8050問題と就労体験の問題について 8050問題が問題になっていますが、それを解決する一つの方法として、 就労体験を望むのはいい事か、悪い事なのかどちらでしょうか? 白黒ハッキリしてほしいです。 アルバイト、パート未経験で、現在ニート。 このままでは、問題になると思い、隣の市の市民図書館で2008年頃に見かけたのが、 地域若者サポートステーションのポスター。 「就労体験が出来ます」がポスター半分ぐらいの大きさに書いてありました。 当時は、8050問題が問題視されているかどうか覚えてはいませんが、 ニートは、問題になっていました。 ニートサポートネットというものがあったから。 地域若者サポートステーション女性産業カウンセラー、キャリアコンサルタントに相談しました。 就労体験を望んでいると。 出来ませんを連呼。 酷い対応を抗議。 女性相談員は、電話で、人の母親にだけ電話で直接謝罪。 相談者本人である自分に対しては、伝言謝罪。 その事も抗議したら、電話後方で「切れ!切れ!」 問題になると思ったのか、天下り事務局長に言ってもみ消し。 なかなか、まともな謝罪がされず、問題も前に進まず、ニートサポートネットの若者自立支援中央センターにも言ったが、解決されず。 地域若者サポートステーションを管轄している県中小企業団体中央会にも言ったが、こちらは、犯罪者にすると脅迫された。 女性産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、女性統括コーディネーターに就労体験を望むのは間違っていたのか?と聞いたら無視。 白黒ハッキリさせたいのに無視。 市役所や県庁に、酷い対応を報告しても、市役所は、酷い目に合わされた地域若者サポートステーションにもう一度相談に行けといい、 こちらからは、何も言えないという、女性産業カウンセラー、キャリアコンサルタントと同じ出来ませんを連呼。 県庁も同じ。 相談に行っても酷い対応されて、どうすれば良いかわかりません。 8050問題を問題視していながら、実際は、解決しようともしない。 就労体験をする事で、8050問題の解決の一歩になるはずだと思うが、専門で働いている人たちが一切、力にならない。 怖くて相談に行くこともできない。 下手すれば犯罪者にされる。 どうすれば良いのでしょうか? 就労体験を望むのは、前にすすめるための第一歩のはずなのに。 相談員の責任放棄。 相談者を苦しめて給料貰えるなんて羨ましい仕事です。 生活費を得たいと思えば、犯罪者にならないといけない。 生活費を得るには仕事をしないといけない。 矛盾しているこの状況をどうすれば良いのでしょうか? 2008年頃にあんな偽証ポスターなんて見なければよかった。信用しなければよかった。こんなに苦しめられるなら偽証ポスターなんて貼り出すな! 酷い対応をした人間は責任をきちんと取るべき。 ハラスメントとして公表すべきです。 同じような苦しみを与える相談員はいるから。 調査も実施するべき

  • 産業医面談で会社健康診断以外の検査結果提示

    会社健康診断は毎年受けていて結果が会社に伝わる事を同意しています。 現在は8年前に発症、投薬治療継続、定期的血液検査観察を継続している陳旧性小脳脳梗塞、高尿酸血症、があります。大学病院で2、3ヵ月毎に血液検査と問診をしています。 小脳脳梗塞発症から8年経過後の去年、別件で初めて産業医との面談最中に小脳脳梗塞が着目され、それが原因でいくつかの就労制限がかけられ、突然の就労制限に色々納得行かず、就労制限を解除する為にはどうしたら良いか、産業医と人事部担当者に意見を求め内容指定を受け大学病院主治医にその指定された項目の診断書を作成いただき、制限不要の見解の診断書を提出しました。 所が、指定された診断書を提出しても覆る事はありませんでした。 大変不服でしたが、一旦は受け、先日1年後の再面談を受けました。 産業医は面談であって診察治療診断の位置づけではないと考えます。 逆に主治医は8年間の血液検査の動向等を長期間の蓄積を根拠に診断書を正式に文書化してくれています。 今回産業医面談も、就労制限解除は平行線であったため、一部緩和をせめても求めました。緩和は極一部検討しても良いとの方向になりました。 質問の本題ですが、以上を踏まえた所で、 次回は主治医の直近の血液検査結果を持参して欲しい と言われたので拒否しました。拒否理由で今思い浮かぶのは以下です。 個人情報の観点から拒否出来る案件である。 産業医はあくまで面談の領域であって、会社健康診断の結果を見れるのでそちらを閲覧、提出済みの診断書の診断を無視する産業医と会社を信用出来ないため個人情報の拒否権を行使出来る。不都合な指摘の材料を探されたくない。 多数の血液検査も含めてた主治医のご意見の集大成とした診断書を既に提出している。 長々と複雑で申し訳御座いません。 アドバイスお願い致します。

  • 就労体験を望むのは、間違いですか?

    アルバイト、パートの経験がない。 そのような場合、就労体験を望むのは、 間違いですか? 正しいですか? H.A女性産業カウンセラー、キャリアコンサルタント(中小企業団体中央会管轄 厚生労働省認可 地域若者サポートステーション)の相談員は、 こちらが就労体験を望んでいると言っているのに『出来ません』の連呼 出張相談で行われている市町村でと言っても 『出来ません』 本部のある所に(電車で2時間かかる)、呼び付けるだけ呼び付けて、 そこでも、出張相談の行われている市町村で就労体験を望んでいると言っても 『出来ません』 呼び付けるという、相談員の言う事を聞いたのだから、 相談員も、相談者を尊重して、こちらの望んだ事を聞くべきだと思いませんか? 2009年から苦しめられている。 相談に行くと相談者は、犯罪者にされるのでしょうか? 仕事に就けていない人を 中小企業団体中央会管轄 厚生労働省認可 地域若者サポートステーションは、馬鹿にしているのでしょうか? 前向きになるのが、間違いですか? 死ぬしかないのではないかと、思わせるぐらい、苦しめるのが、産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、統括コーディネーターの心理専門職、 犯罪者にすると脅迫してくる中小企業団体中央会の職員、 問題をもみ消した天下り事務局長、 メールで酷い対応を受けた事を伝えたのにもみ消したニートサポートネット 給料を貰う仕事なのでしょうか?

  • 診断書がでない?

    通勤途中で自家用車がトラックに追突されました。 すぐに救急車で近くの病院で診断をうけましたが、医者はとりあえず痛かったら明日来てくださいとの事でした。 あくる日首、背中、腰に痛みが左足にしびれがあるので診察に行ったところ医師は昨日の今日なら痛いはずや、とのことで今後の治療に関して何の説明もなく先生私はどうすればいいのか問うとまだ痛いのならあくる日にきてください 結局診察だけで治療はありません このような通院でこの痛みを治療してもらえるのか心配になります。 できれば近所のおおきな病院に代えてきちんと診断書出してもらってきちんと治療をうけたいのですが、交通事故でのむちうちの診断というのはこんなもんなのでしょうか リハビリで首をつったりという治療はしてもらえないのでしょうか? 最後に、会社提出のための診断書をお願いしたところ、会社側が診断書を必要とする書面をそろえてくれば診断書を書いてくれるらしいのですがそのような書類、会社にはないとのことです。 どこの病院でも同じ事なのでしょうか?

  • リハビリ出勤の内容について。

    数年前、パニック障害で会社を休職した際、会社復帰した時、8ケ月間仕事を与えられず、それでもただ出社するだけでも、辞めずに頑張っていたら、営業職から事務職に強制的に移動させられ、役職の降格、賃下げ、パワハラと様々な要因から、再度、うつ病を発症してしまい、2度目の休職となりました。(会社は中堅企業ですが、同族会社で組合組織はありません)今回、復帰するにあたり、同じことにならないよう地域の労働組合を探し、相談員の方と一緒に団体交渉を申し入れ「産業医」の手配や「リハビリ出勤」が可能になりました。主治医の診断では復職可能条件として(1)前職(営業職)への復帰(2)職場環境の改善(諸々あったパワハラなどに対する対応)などが有りました。しかし、リハビリ中という事で現在は、また事務方作業を毎日繰り返しています。リハビリ期間なので今、事務系作業をしているから、とはいえ、完全復帰後もまた事務になるとは限りませんし、与えられた仕事をキチンとこなす事が復職条件なのだろうと判ってもいます。しかし、この業務をすると以前のパワハラや呼吸困難になった時の事を思い出して、再びうつ状態に戻りかけています。主治医からも今の内容は好ましくないと診断され薬の量も増えており、その現状を会社側にも、組合の相談員にも申告したのですが、単なる「わがまま」と捉えられてしまいます。例えば腰を悪くして休業していたらリハビリで同じような重い荷物を運ぶ仕事はさせないのにメンタル疾患の場合は単なる「わがまま」と捉えられてしまします。もし、また、このように申告しているのに体調を崩してリハビリにさえ行けなくなっても「安全配慮義務」に落ち度があったとは言えないのでしょうか?今は身体を騙し騙し、毎日出勤しています。リハビリ期間中だけだ!と、自分に言い聞かせていますが、この病気は本当に突然、朝、起き上がる事もできなくなるので(←知っている方も多いと思いますが・・・)まだ、この気力のあるうちに、誰かお知恵をお借りしたく質問させて頂きました。よろしくお願いいたします。 申し訳ありませんが、私自身のコミニュケーションに問題がある、リハビリ出勤があるだけ有りがたいと思え、などという書き込みはご遠慮ください。