• 締切済み

今もある?「サクラサク」という電報

入学試験の結果が学校の中に張り出されてから郵送されるまでにタイムラグがある。 そこで、受験した当人は遠方に住んでいるので、受験した学校には別の人が確認にいって、結果電報で伝えてもらう・・・ということがあったようなのですが(「サクラサク」とか「サクラチル」のような文面)これは今でもあるのでしょうか?

みんなの回答

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>今もある?「サクラサク」という電報 携帯電話やメール、インターネットの普及&定着により、スピードや情報量の制約もあって、電報そのものを余り見かけ無くなりましたが、結婚式や葬儀での祝電や弔電のように、連絡告知に利用はされている。 特に合格の連絡や祝電はメッセージカードや記念に電報をアルバムに貼る等のスタイルで行われているのかも・・・ http://www.jp-guide.net/super/oiwai_denpo/pass.html

dottimiti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今はなさそうですね・・・

関連するQ&A

  • 初級シスアドの結果発表について

    初級シスアドを受験したのですが、 パスワードが書かれた紙をなくしてしまいました。 合否は受験番号で確認したのですが、 点数が確認できません。 パスワードを再発行してもらう以外に 点数を確認する方法はないんですか? 試験の結果が郵送で送られてくると いうことはないんですか?

  • 入学手続きとは?

    私大数校を一般受験する予定です。 取り寄せた試験要項を読んで、わからないことがあります。 合格後の入学手続きについてです。 「合格通知書と併せて入学手続き書類を送ります」と書かれているのですが、金融機関から入学金等をふりこみ、書類は記入後に郵送するだけでいいのですか? 直接、大学に行く必要はないのですか? 遠方の大学なので、住まい探しをする必要があり、合格したらすぐ翌日にでも不動産屋に行こうと思っています。 でもその前に大学に行って何かするべきことがあるのですか? はやく探さないといい部屋がなくなってしまわないかと心配です。

  • 千葉大学の入学手続きについて

    こんにちは。大学の入学手続きについて質問があります。 弟が千葉大学に合格できまして、入学手続きを早めに行いたいと 思っていたのですが、どうも入学手続きのためには合格者本人が直接大学に出向かなければ入学を受理しないような仕組みになっているようなのです。しかし当方遠方からの受験ですので旅費や時間の捻出が甚だしく、可能であれば郵送で入学を受理してもらう形を望ましく思っています。遠方の入学者の場合、千葉大学は郵送での入学手続きを受理してくれるのでしょうか。手続きの期日が迫っているものの休日には大学へ連絡が取れないということで、こちらの方に質問させていただきました。

  • 大学入試出願について

    関西の規模の大きな私立大学の入学試験料を振り込み、 その日に志願票を郵送した後で、 もし志願票の銀行の領収印が抜けている事が発覚したらどうなるでしょうか? やはり受験もできなくなってしまうのでしょうか。 郵送する前にしっかり確認をしなかった私が悪いですが、銀行の窓口の方も新人であったため不安です。

  • 卒業証明書請求時の手紙の文面

     初めまして、JAM-KIDというものです。  今回、専門学校を受験するために高校の卒業証明書が必要になったのですが、郵送にて証明書を請求する際に同封する手紙の文面をどういうものにすればよいかわからず困っています。  卒業した高校に問い合わせ、返信用封筒のサイズや必要な切手・為替の額などは、すでに調べて終わっています。  また、郵送にて請求ができることも確認済みです。  先方に失礼の無い様に一筆書くべきだと考えたのですが、どういう文面にしたらよいのでしょうか。  内容ではなく、具体的な文章で教えていただけると非常に助かります。    

  • 農工大 獣医学部

     今年、掲題の学部を目指して二次試験の準備を行っている子供の親として質問させてください。  先日のセンター試験の結果を予備校に送ったところある予備校は合格線上、別のところは不合格といった予想がでたため、当人はかなりの不安に陥ったようです。現在、前期は獣医、後期は応用生物を受験しようと考えています。  もうひとつの方法として、前期で応用生物に合格(合格する確率は高いという前提で話しています)、入学した後、転部試験を受け獣医学部に入ろうという考え方もあるかと思いますが、(もちろん、転部が簡単だとは決して思っていませんが、)いかかでしょうか。できれば、実際に席を置かれている方にお伺いできればありがたいのですが。

  • 大学院入学辞退について

    先日、大学院の入学試験を受けました。 2つの大学院(仮にA校とB校としておきます)の試験を受けたのですが、2つとも合格しました。 どちらに入学するべきか、色々と悩んだ結果、A校に入学することに決めました。 そこで、B校の教授に、入学辞退の旨を伝える手紙を書こうと思うのですが、その際、文面の中でA校の名前は出してもよいものでしょうか? それとも、A校の名前は伏せるべきでしょうか? また、「辞退させていただきます」とはっきり書いてしまっていいのでしょうか? それとももう少し婉曲的な表現を用いるべきでしょうか? もしそうすべきなら、どのように書くのが適切なのでしょうか? その他、手紙を書く際に気をつけるべきこと、マナーなどがありましたら、教えていただけると嬉しいです。

  • 英検…WEBで合否確認が出来るのは個人受験者のみ?

    6月に英検の一次試験を英語スクールで受けます。(なので団体受験です。) 先生に、結果はいつ頃わかるのか聞いてみたところ、「試験後3週間くらいしてから」と言われました。 予想していたより遅かったので、その後NETで色々調べてみると、試験の約2週間後にはWEB上で一次試験の合否確認が出来るとわかりました、 そこまではハッキリしたのですが、確認出来るのは「個人受験者のみ」で「団体受験者は結果が団体申込責任者にしか行かないから先生に聞くしかない」だったり、「受験票に書かれているIDとパスワードを入力すれば誰でも確認できる」かのような記載だったり、その点についてはあちこち探してみても団体受験者はどういう扱いなのかいまいちハッキリしません。 先生は「3週間後」と言っていたので、NETで確認できるのをご存じないのか、(それは知ってても)団体受験だからあなたたちはWEBでの確認は出来ないよという意味なのかわかりませんが、実際のところ、どうなのでしょう? 実は二次試験日の日程と同じ日に別の試験があり、そちらの申込締切日の関係で、一次試験に受かったのかどうかを1日でも早く知りたいのです。(もし落ちていたら二次試験は無いのでもう一方が受けられ、受かっていたら別のは受けられません。) 2週間後にWEB上で確認出来るなら、その方が助かります。 そもそも、受験票にIDやパスワードが記載されているのは個人申込者だけなのでしょうか?

  • 高校卒業者であっても高卒認定試験を受験することは可能でしょうか?

    高校卒業者であっても高卒認定試験を受験することは可能でしょうか? タイトル通りの質問です。基礎学力を確認したい。そしてその評価は信頼のおける然るべき機関によるものでなければならない。この2点から高等学校卒業程度認定試験を受験したいと思っているのですが、可能でしょうか。つまり、大学入学資格保有者であるため条件に反しているが、受験することができて、なおかつその結果が通知されるかという質問です。みなさんのご意見が聞きたいです。なおたとえ受験できたとしても無意味だという意見は求めていません。私は意味があると思っていますので。 過去にまったく同じ質問があったようなので参照しました。そのうえでのご質問です。 http://okwave.jp/qa/q4784353.html

  • 准看護学校

     家庭の事情もあり、働きながら准看護学校への進学を目指している23歳のものです。  入学試験の中に作文や一般常識などが課せられるのですが、どのような内容を問われるのでしょうか?  過去に受験されたことのあるかた、参考までにお話を聞かせていただきたいのです。  また倍率なども入学することが難しいくらい高いものなのでしょうか?  東京都の学校を目指しています。  よろしくお願いします。