京急川崎駅の発車案内表についての疑問点

このQ&Aのポイント
  • 京急川崎駅の発車案内表に不可解な点がいくつかあります。9:07発の普通 品川行きの備考欄には読み取れない部分があります。また、停車駅を示す白い丸が光っているのはなぜでしょうか。電車の行き先が品川までなのに、特定の区間の停車駅が表示されていない理由も分かりません。さらに、『平和島まで先に到着』という文の意味も分かりません。解説をお願いします。
  • 京急川崎駅の発車案内表には不明な点がいくつかあります。特に9:07発の普通 品川行きの備考欄には読み取れない部分があります。また、停車駅を示す白い丸が光っているのはなぜでしょうか。電車の行き先が品川までなのに、特定の区間の停車駅が表示されていない理由も分かりません。さらに、『平和島まで先に到着』という文の意味も分かりません。詳しい解説をお願いします。
  • 京急川崎駅の発車案内表についての疑問です。9:07発の普通 品川行きの備考欄には読み取れない部分があります。また、停車駅を示す白い丸が光っているのはなぜでしょうか。電車の行き先が品川までなのに、特定の区間の停車駅が表示されていない理由も分かりません。さらに、『平和島まで先に到着』という文の意味も分かりません。解説をお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

京急川崎駅・・・かしら?

はい。またもや私なのです。 なにとぞよろしくお願いいたします。 まずは添付画像をご覧ください。 京急川崎駅の発車案内表と思われます。 この画像の中で私にとってどうしても分からない不可解な点がいくつかあります。 京急にお詳しい方、ご解説をよろしくお願いします。 9:07発の普通 品川行きの備考欄のとこです。 『×××へおいでの方は×××ご利用下さい』って書いてあるみたいですが、『×××』の部分が2ヵ所、どうしても読み取れません。 ここにはなんてかいてあるのでしょうか? あと、上の駅名が書いてあるとこ、白い丸が光っています。 これは停車駅を示しているって言うのはわかるんですが、なぜ平和島までしか白い丸が点灯していないのでしょうか? この電車は品川まで行くんですよね? ならなぜ、大森海岸~品川までの区間は点灯していないのでしょうか? もしかして、実はこの電車は品川行きじゃなくて平和島とまり、っていうことなのかしら? あと、その下の『平和島まで先に到着』っていう1文もさっぱり意味が分かりません。 平和島で次の特急電車の通過待ちをする、ということなのかしら? でも平和島から品川まではそれほど離れているわけじゃないですし。 特急と各駅停車でも平和島からじゃ停車駅がほとんど同じですし。 それに平和島の駅って通過待ちできるほど広くはないはず。 通過待ちでないとするとこの1文はどういう意味なのですか? 以上3点です。 なにとぞよろしくお願いいたします。 、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (765/1289)
回答No.1

> 『×××へおいでの方は×××ご利用下さい』 『梅屋敷へおいでの方は前4両をご利用下さい』ですね。 梅屋敷駅はホームの両端を踏切に挟まれていて、 4両分しかホームが作れなかったので、 6両編成の場合、後2両はドアを締め切っていたのです。 高架化されて今は6両すべてのドアが開きます。 > 『平和島まで先に到着』 平和島には特急も止まるので、 通過待ちではなく接続待ちをします。 普通は、その先品川まで5駅ほど多く止まり、 途中の鮫洲では特急の後の列車(快特かエアポート急行) の通過待ちをすることが多いので、 品川到着は相当遅いです。 上の白ランプについてもこの電車が最も先行する駅を光らせているものと思われます。 勿論、この電車でも品川には止まりますが、 到着が遅くなるので消しているのでしょう。

keaget09
質問者

お礼

platinum58 さん いつもご丁寧なご回答をありがとうございます。 梅屋敷、でしたか~。 ちっちゃすぎて読めなかったんですよね・・・・。 ありがとうございました。 平和島駅のことも詳しく教えていただき、本当にありがとうございました。 品川到着が遅くなってしまうのですね・・・・。 なるほど、です。 お礼が遅くなってしまって住みませんでした。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アレ分かる人いるの?京急川崎駅のパタパタ案内

    はい。またまた私なのです。 何とぞよろしくお願いいたします。 京急川崎駅のパタパタ式案内表示器は、京急線の中でゆいいつ残っているものなのだとか。 以前2度ほど、あのパタパタ案内の備考欄の注意書きについておたずねしましたが、今回また新たな疑問が出てまいりましたので、どなたかお導きお願いいたします。 『前回のと似てませんか?』と思われるかも、ですけど、『似てるような気がする』だけで、『まったく同じ質問』ではありません。 サポ-トの方にもきちんと了解をいただいております。 なお、質問がけっこうたくさんあるのですが、どれか1つだけでもよいので詳しく解説をお願いいたします。 その1:『品川方面泉岳寺行き 新橋・日本橋方面は泉岳寺××ホームで乗り換え』っていうのと、『品川・新橋・日本橋・浅草方面直通』って言うのが見えます。 でも、京急線を走っていて泉岳寺行きっていうことは・・・泉岳寺が終点っていうことなのですか? 泉岳寺終点なのは西馬込からの都営浅草線だけですよね? これってまやかしですか? 京急線からの直通だとしたらすべて都営浅草線・京成線・ほくそう線へとつながっているような気がするのですが・・・? この2つの違いもおはずかしながら実はよく分かっていないのです。 その2:『品川まで先に到着』『平和島まで先に到着』『神奈川新町まで先に到着』『上大岡まで先に到着』『浦賀まで先に到着』『南太田まで先に到着』『鮫州まで先に到着』などの文字も見えます。 ですがこれらの意味がさっぱり分かりません。 そこまで先に走って、その駅で後から来る快特とか急行とかの通過を待つ、ということなのでしょうか? だとしたら、『南太田でエアポ-ト急行の待ち合わせ』『鮫州で快特の通過待ち合わせ』っていうのと何か違うのでしょうか? 特に、品川と浦賀は京急線の終点なのですから、『先に到着します』なんて書かなくてもいいのではないのでしょうか? あと、『生麦で通過電車待ち合わせ』とあるのですが、通過電車の種別はなんなのでしょうか? その3:これがいちばんわかりずらかったこと。 『堀の内で浦賀行きに接続』『堀の内で浦賀行き終車に接続』って言うのが見えます。 この『終車』ってちょこちょこ出てくるのですけど、なにか特別な電車なのでしょうか? この2つの違いをお願いします。 その4:『後4両当駅止まり。ご乗車できません』とあるのですが・・・・。 4両くっつけたり切り離したりするのは、京急久里浜駅での混雑緩和のために三崎口の時点で12りょうにして、横浜駅のホ-ムに12両も入らないから手前の金沢文庫駅で4両切り離しするのだと聞きました。間違ってたらごめんなさい。 でですね、後4両が『当駅とまり』 後の車両にも『ご乗車できません。』 つまりこの電車には『ご乗車できません』って言うことなのではないのですか? その5:コメント欄より。 『逝っちゃえダイヤ』ってなんですか? 質問は以上です。 『こんなこともわかんないの?』とか言わないでくださいね。

  • 電車 非常ブレーキ

    なんで電車は、駅停車中や特急の通過待ちなどで停止信号がでていると非常ブレーキをかけているのでしょうか?

  • 南大田駅でエアポ―ト急行通過待ちは必要?

    私は埼玉に住んでいるのですが、今日初めて、京急本線に乗りました。 弘明寺っていう駅で降りたかったのdw、14:47品川発の 都営線からの直通の【快特 三崎口ゆき】 に乗って、とりあえず横浜まで来ました。 横浜から 15:05発の【普通 浦賀行き】に乗ったのですが、途中の黄金町駅(井土ヶ谷の2個前)で 車内アナウンスがありました。 『この電車は途中の南大田駅で 後からまいります快特と エアポ-ト急行の通過を待ちます。』 とのことで、南大田駅に着いたのが15:16. 快特とエアポ-ト急行の通過をまって 南大田駅を発車したのが15:22. ここでみなさんにお聞きしたいのです。 なぜ、普通電車と殆ど停車駅の変わらないエアポ-ト急行を わざわざ6分も待って南大田駅で通過待ちをしなければならなかったのでしょうか? ダイヤグラムに組み込まれているのですから、否応なしに通過待ちするのはわかるんです。 快特のほうは 横浜・上大岡・金沢文庫・金沢八景・・・って 間をかなり飛ばすから 通過待ちをするのもわかるんです。 でも、エアポ-ト急行の停車駅は 横浜をでたあと、日ノ出町・井土ヶ谷・弘明寺・上大岡・杉田・能見台・金沢文庫・金沢八景・・・で新逗子方面へ。ってなっていました。 各駅停車と殆ど変りませんよね? 間を1個か2個飛ばすだけなのに、先行の各駅停車よりも先を行かないといけないものなのでしょうか? 品川~横浜間での通過待ちならわかるんですが、横浜~金沢八景間で、しかもこの南大田駅での『エアポ-ト急行の通過待ち』がなぜなのかどうしてもわかりません。 どなたか中傷なしで教えていただけないでしょうか? 何卒よろしくお願いshます  

  • 「新幹線停車駅を2駅以上含む場合」について

     お持ちの在来線定期券の区間に、新幹線停車駅を2駅以上含む場合、  当該新幹線停車駅間の新幹線の自由席特急券または特定特急券をお求めいただければ  新幹線の普通車自由席がご利用になれます。 というJRの決まりがありますが、 「停車駅を2駅以上」の解釈が良く分かりません。 例えば、東京~品川の東海道線の定期を持っていた場合、 新幹線停車駅は「東京」と「品川」の2駅含んでいると考えていいのでしょうか? それとも、停車駅は「品川」の1駅だけなのでしょうか?

  • 熊谷駅から横浜駅まで行くには

    http://www.jreast-timetable.jp/1805/timetable/tt0625/0625050.html ↑を見て調べてみたのですが、よくわかりきっていません・・・ 例えば 8時のとこの 小(東京) 25 の黒字のところを見ると 普通の電車で各駅停車で横浜駅までいけるってことでしょうか? 快速とか特急とかどれにのったらいいのか迷ってしまいます・・・

  • 過去には特急や急行が停車していた駅は

    今まで普通電車しか停車しなかった駅が急行や特急が停車するようになった駅はたくさんあると思いますが逆に過去は特急や急行が停車していたが 今は普通電車しか停車しない駅があれば教えてください。

  • 停車駅について

    寝台特急富士の前進である電車特急富士の停車駅の中に三田尻という駅がありますが、この駅は今の駅に例えると何駅になるんですか?解る方いましたら教えて下さい。

  • 京成スカイライナーの通過待ちを特急から見れますか

    子供が絵本でよく見ている京成スカイライナーに乗せてやろうと思っています。 一方で、外観が好きなのだと思うので、走っているところも見れると良いのですが、 同じ線を特急も走っていますよね。それでいくつかの駅に停車すると思いますが、 そこで京成スカイライナーの通過待ちになりますでしょうか? なおかつ、スカイライナーは停車中の特急からよく見える場所を走ったりするので しょうか?

  • JRの快速・新快速、私鉄の優等列車の停車駅(関西)

    最近では関西の上記の電車の停車駅が以前と比べてかなり多くなったような気がします。例えば京阪の特急は昔は京橋を出ると京都市内までノンストップだったのに、今では枚方市・樟葉・中書島等に停車するようになりJR(国鉄)の新快速に至っては昔は新大阪でさえ通過していましたよね。 そこでJR(国鉄)の快速・新快速、阪急・阪神・京阪等の特急・急行で○○年○月のダイヤ改正に伴い○○駅の停車駅が追加になった(あるいは停車していたのが通過になった)というようなことが順を追って分かるようなサイトはないものでしょうか。 そのようなサイトはなくてもお手持ちの資料で分かる方がおられましたら教えていただけないでしょうか。

  • 「姥捨」駅に行きたいのですが

    日本三名車窓の一つと言われる篠ノ井線「姥捨」駅に行きたいのですが。 姥捨駅では、電車は何分くらい停車するのでしょうか? 東京の方から行くので、どう頑張っても、松本駅12:10発の長野行きしかのれません。  姥捨駅は列車の交換もしくは特急などの通過待ちをするので、何分か停車すると思うのですが、小さい駅ですし、無人駅でもあるので、時刻表にはそこまでは記載されていません。  写真を撮ったら、松本に13:03発(姥捨駅)で戻りたいですが、写真を取る時間や、下りホームから上りホームへの乗換などを考えて、3分間では厳しい感じがします。  しかし、前後の列車の時刻をよく見ると、隣の駅からの発車時刻などを勘案すると、下りと上りの間は5~6分は間があるように思えます。  鉄道に詳しい方、教えていただけませんでしょうか。  また、下りホームから上りホームへの行き方(駅構内の写真を見た感じでは、跨線橋も構内の踏切もないようなので、分かる方教えてください。