• 締切済み

原因不明の頻脈発作

Dthvjklの回答

  • Dthvjkl
  • ベストアンサー率37% (59/159)
回答No.1

頻脈だと不安になってしまいますよね。 すみません、参考になりそうなことはなにも言えないのですが、別の医者で受けなおしてセカンドオピニノンをもらうのが良いと思います。

関連するQ&A

  • 頻脈

    最近突然頻脈になります。 胸を触ると、速いなーと感じるぐらいです。 結構前から期外収縮もあり、2ヶ月前に心臓の精密検査をしました(エコー、心電図、レントゲン、血液検査)が、異常なし、ただ頻脈は最近でてきたのでもう一度検査を受けるべきなのでしょうか? 頻脈が出るタイミングは、立った時や、不安になった時のような気がします。 3週間前に貧血や甲状腺の血液検査をしましたが、異常なしでした。

  • 原因不明の動悸

    長文の質問失礼します。 只今職業訓練受講中の29歳女性です。 原因不明の激しい動悸に悩まされています。 職業訓練受講中に何度か血の気が引く様な感覚がきて激しい動悸がきます。 しばらくするとおさまる動悸でした ですがこの間はじっとしていられないようないつもより激しい動悸がおそってきて心臓が飛び出しそうな、このまま死んでしまうのではないか?というくらいの動悸がおそってきて救急車で病院に運ばれました。 30分くらい横になっていると動悸はおさまってきました。その時心電図も異常なしでした。 そのあと24時間心電図をつけ生活する検査?をしました。 結果がわかるまで二週間くらいかかるみたいなのでそれまで待たなければいけません。 しかし、毎日不安です。 その後も動悸がおそってきて生活もままなりません。 外出や電車に乗ればめまいと動悸、震えがします。 家にいるときもたまに動悸、異常な寒気、震え、めまいなどがおそってくるので料理や食事も休み休みでしないと出来ません。 横になっているとマシなのでずっと横になってなければいけません。 今通っている職業訓練もしばらくお休みをいただきましたが1人暮らしなので働かないと収入もゼロになります。 毎日こんな状態なので結果を待つのが辛いです。なので結果を待たず他の病院に行った方がいいでしょうか? 自分で色々調べたのですがパニック障害の症状と似ている気がします。 なので結果を待たず心療内科を受診するべきでしょうか? 辛いです。普通の生活がおくりたいのです。 同じような症状がある方などの回答お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 頻脈

    5年くらい前から頻脈の症状があり、病院で検査をしてもその症状が出ている時の心電図がないと分からないと言われました。それから何度か症状が出ます。インターネットで調べていると上室性頻拍や心室頻拍がありますが、 両方とも症状は突然始まり突然治まると書いてありました。私の場合は突然始まったり突然治まったりしませんがこれはどういう病気が考えられますか?

  • 頻脈で悩んでいます

    安静時に脈拍が120もあってとても苦しいです。 ごく稀に動悸もあります。 一度内科の方で診てもらったところ、甲状腺の病気を疑われて 検査をしましたがその異常はなしとのことでした。 貧血などもなかったです。 循環器科の方で心電図などを撮ってきちんと調べてもらえば 原因が分かるのでしょうか? 11歳のときからずっと頻脈なため、早く治してもらいたいです。 (子供の頃に治療が受けられなかったのは親の育児放棄のためです) また、どんな治療法があるのか教えて下さい。 一生我慢をしようと思っていましたが、個人的なことですが 急遽痩せなくてはいけない事情が出来てダイエットをしたいのですが 今のままでは運動はできないので…。

  • 頻脈と頭痛

    最近頻脈があります。通常時で80~100/分程度、運動するとそれ以上です。 医者からの処方で、ジゴキシン(脈を落とす薬)を一日2回(朝・夜)、降圧剤を一日一錠飲んでいますが、その効果が感じられない、つまり、薬を飲んでも、80~100/分で推移しています。それに付随してか、頭痛や目の重たさがあります。 上記の症状と関係あるか分からないのですが、昨年12月に、パソコン操作中突然右手が動かなくなりました。脳外科でCT検査・MRI検査をしても異常はなく、安心していました。しかし、実際右手の違和感(動かしづらさ)は未だに消えません。1~2月にかけては、動悸、ジンマシンもでてきました。どちらも医者さんいわく原因不明らしく、今ではほぼ症状は出ていません。しかし、今までほとんど病気も無く生きてきただけにこの短期間で様々な症状が出てくることに、不安な気持ちが喚起されます。 目下のところ不安になっているのは頻脈と頭の重さぐらいで、日常生活に異常をきたすものではないのですが、パソコンに向かい続けるのは正直つらい感じです。寝付きは悪くないですが、胃が鼓動している感じ(ドンドンといった)や右足のジンジンした感じが気になる時もあります。 何か講ずるべき検査や対処法があれば、御教授下さい。ちなみに、今薬を出してもらっている医者さんで受けた検査は、心電図検査と血液検査のみだったと思います。

  • 頻脈?

    30代後半の主婦です。 ごくたまになのですが 突然脈が200近くになったりします。 心臓がばくばくし 首にある血管もどくどく脈を打っているのが見て分かるほどです。  最初の頃は 10分くらいで収まったのですが ここ最近は 収まるまでに1~2時間から半日かかったりします。 収まると普通に生活できるのですが やっぱり病院にいって検査した方がいいでしょうか? 頻脈は更年期でもなると聞きました。 行くとしたら 内科? 循環器科? 婦人科ですか? 心電図では Q波の異常と P波の異常を指摘されたことがあります。 去年は血液検査で 基準値よりひくい中性脂肪が指摘されました。 今年はまだ受けていません。 

  • 機内で起こった頻脈原因は?

    機内で起こった頻脈原因は? 二週間前に海外(ハワイ)からの帰便で急にドクドクと脈が速くなったことがありました。他の症状は眠気位で苦しさもなくでも機内の中だし何かあったらと思いアテンダントを呼んだらおそらく気圧で低酸素のせいかもしれないしコーヒー飲まれませんでしたかと聞かれました。確かにハワイでは水よりコーヒーアイスティーペプシばかり飲んでたなと。幸い空席がたくさんあったのでしばらく横になっていたら収まりました。ちなみに脈拍は115くらいあって二時間後には60位まで下がっていました。トイレも五時間のフライトで四回行ったと思います。内科では心電図は異常はでたことはありません。その他思いつくことは周期的に排卵期だったと推定してます。いろんな要素があいまって症状がでたのかもしれませんが。後思いつく事は行便で少し乱気流にあいナーバスになってたことです。同じような経験されたかたいらっしゃいませんか?

  • 寝起きの頻脈

    寝起き、もしくは入眠時に時々、脈が早くなることがあります。 トトトトトト…という感覚が上半身に伝わり目が覚めます。そのトトトトトト…という感覚を数えてみると1分間に200回くらいです。 ただ、心臓の鼓動はとくに早くなったりせず正常のような気がします。 必ず寝ているときにだけ症状が出るので気持ち悪い感覚です。 病院で心電図や24時間ホルターをしましたが、その時は症状が出なかったので、異常なしでした。 この症状は一体何なのでしょうか? それと、頻脈だけど心臓の鼓動は早くならないこともあるのでしょうか?

  • 不整脈(頻脈)と発作について

    私には小さいころから心臓に発作?があります。 最近の定期健診の心電図で不整脈があると言われ、先日心エコー、トレッドミル、ホルタ心電図の2次検査を受診してきました。 その結果をあさって聞いてきますが、医師に十分な説明を求めるために、ある程度知識を得ておきたいと思いインターネットで色々調べたのですが、私の症状にピタッとくるものがないので質問させて頂きます。 私の症状をまとめます。 ・必ず運動中に出ます(例えば走っていて着地した瞬間) ・運動中なので脈は速い状態ですが、そのモードに入った途端に明らかに脈拍が増加し、苦しくなります。歩くことも辛くなります。胸の痛みとか目がくらむことはありません。 ・じっとしていれば、30秒~1分くらいでもとにもどります。その後は運動を続けても何ともありません。 ・初めて出たのは約20年前、小学校のとき、サッカーをやっていて胸にボールが当たったときに出ました。 ・その後高校までサッカーを続けましたが、出る頻度としては年に数回でした。 ・その後は運動をほとんどしなくなったので、出ませんでしたが、3年ほど前から、週3回ペースでジムで走るようになり、そのときにも出ました。頻度は年に1回か2回くらいです。 ・先日のトレッドミルでは、普段運動しているためか、中々心拍が160に至りませんでしたが、特に運動して不整脈が増えるという異常はないとその場で医師にいわれました。 ・小学生のときは心配になってホルタ心電図検査を受け、その後定期健診の心電図では20年間何も異常はありませんでした。 以上の症状から、考えられる病名は何でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 動悸について

    1ヶ月前から動悸に悩んでます。 急にドキドキしだし、たまにドクンと強くうつ感じです。 動悸は1日に何度とあり、気が休まりません。 胸部レントゲン、エコー、心電図、血液検査、尿検査は異常なしでした。 (心電図は落ち着いている時のものです) 自分では平常心の時だと思っていた時で脈拍105ほどあり、医師にも少し早いとは言われましたが検査結果の異常がないため、様子見と言われました。 ちなみに医師は膠原病の専門医です。 内科の町医者にかかり、膠原病の医師を紹介されたためです。 37.2℃ほどの微熱も出たり下がったりを繰り返していて、倦怠感や頭痛も伴っています。 24時間のホルター心電図を試した方が良いでしょうか??