• 締切済み

お鍋の〆には何を召し上がりますか?

kamejrouの回答

  • kamejrou
  • ベストアンサー率17% (191/1107)
回答No.14

こんばんはyuria さん 鍋の〆と言うのは自宅でしたことはないのです まあ出掛けた先で出されてと言うことはありますが自宅でと言うことはない 別に理由と言ってある訳でもないのですが まあ確かに「かに鍋」などは雑炊にして美味しいのでしょう ただ私などは蟹そのものを味わいたい、 どうも鍋にしてしまうと蟹の旨味やら甘味がぼやけてしまうような気がするのです ただ私が作るなら「蟹スキ」にして残ったスープを味付けしご飯を炊いて「蟹めし」にしたい むね肉は残しておいて炊き上がったご飯と合わせる❗ これはyuria さんどうだろう? 北海道の長万部に名物「蟹めし弁当」がありますが、それより美味しそう ついでですから少し鍋の話しをしましょうか❓ これからの季節は「鮟鱇」が格別に美味しい❗ あら❗yuria さんはどぶ汁で作られた? あれは水を使わないのでしょう? なら随分と水分の多い野菜なりを入れないといけないのでは? 何を入れるのですか? 私も一度作ってみたい 「鮟鱇」は銚子でも揚がりますし「大洗」も千葉からは近いです 水戸を過ぎればひたちなかでも揚がる、そのうち店頭にも並ぶでしょう Yuria さんはもちろんご存知ですが似たような魚で「カジカ」、 私はこれも大好きなのです❗ 私の父親がこれを大好物にしておりまして 私の伯父と言う人が網元と言うのか?船を二艘持っておりましたので 網にかかれば届けてくれる カジカ漁など言うものはありませんからたまの事でしたが 私は「カジカ」は北海道だけの魚か?と思っておりましたが 日本全国で獲れるのですね? もう随分昔ですが金沢へ行った折に「カジカ」があって驚きました 金沢では「どんこ」と言うのでしたか? 見映えの悪い魚ですが実にうまい❗

yuria2014
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございます。 そうですね。先日の毛蟹やバルダイ種のズワイの姿ですと、お鍋にするのはもったいないように思います。少し蟹のお話をしたいと思います。 南米のアルゼンチンから南タラバって入ってますが、割安感が無いので仕入れませんでした。チリ産の石蟹はストーンクラブと言うそうですが、蟹味噌は濃厚で、身を混ぜて頂くと美味しいです。 北海道の加工会社からズワイの肩肉や、ダルマと呼ばれる足を切り落としたのが入りますが、肩肉はカニカマよりもお安い位です。冷凍での入荷ですので、半解凍で取り出し、混ぜご飯は最高です。ダルマは余り知られてませんが、蟹味噌は美味しいですし、甲羅はグラタンに使います。 肩肉から身を取った殻でも良いお出汁が取れますので、トゲズワイや紅ズワイはお安いので、お鍋に使います。 どうなんですかね。お安いのと高級品の両極端が売れるように思います。 鮟鱇は10kg前後が美味しいのでお高いのですが、小さいのはお安いので、賄いの練習でも使います。どぶ汁は乾煎りした肝に、お出汁を入れて作りますので、お水を使わないやり方は存じません。 カジカは北海道で鍋コワシと呼ばれるのはトゲカジカですが、東北以北のようです。何度か使いましたが、下処理に時間が掛かります。 本州から九州までカジカと呼ばれる淡水魚もいますのでややこしいです。 金沢のドンコはもしかしたら、エゾイソアイナメじゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • なぜ お蕎麦なんですか?

    皆さん  年越し蕎麦 食べましたか? 私は食べました 日本の習慣で大晦日に お蕎麦を食べますよね 所謂 年越し蕎麦 あれはなぜ お蕎麦なのですか? 日本には うどんもあります なのになぜ 大晦日は 蕎麦 限定なのですか? 年越しうどんではいけないのでしょうか? 年越しは 蕎麦でなくてはいけない ちゃんとした理由あるのですか? 年越しは うどんではなく蕎麦を食べなくてはいけない理由 キチッと説明できますか?

  • お鍋の締めは、「雑炊」?「うどん」?

    お鍋が似合う季節ですね。 タイトルのまんまなのですが… 我が家では、お鍋だけでお腹がいっぱいになってしまい、 なかなか「締め」のチャンスがありません。 皆さんのお宅では、お鍋の後には「締め」をしていますか? その場合は「雑炊」ですか?「うどん」ですか? 我が家流のオススメはありますか? いろいろ教えて頂けませんか? どうぞよろしくお願いします。

  • 鍋〆に入れる中華麺は茹でるんですか?

    冬になると、お鍋の出番がグッと増える我が家です。 今までうどんを入れる事はあったんですが、今度中華麺を入れてみようと思います。 中華麺は、茹でた麺を入れるんですか? 生の中華面をそのまま入れるんでしょうか? そのまま入れると、にごってドロドロする気がするが・・・。 でも茹でたらのびちゃいますよね? ちなみに、ちゃんこ鍋に入れてみようと思います。 宜しくお願い致します。

  • 鍋やガスコンロはふたつないと、作りづらいですか?

    蕎麦やラーメンを作る場合 鍋やガスコンロはふたつないと、作りづらいですか? 1つは麺をゆでるようで、 1つはつゆを作るようで 二つの鍋、コンロがないとキツイですか? 1つの鍋、一つのコンロで作る方法があれば教えてください。

  • 好きな鍋は何ですか?

    そろそろ気温も下がってきてこれから鍋が美味しい季節ですが、好きな鍋料理は何ですか? うちだけの変わった具ってありますか? 最期は何でしめますか?うどん?それとも雑炊でしょうか。 我が家はキムチ鍋とか味噌鍋とかは出てこないので、 水炊きとかアンコウ鍋・しゃぶしゃぶなどポン酢で食べる鍋が多いです。おでんも鍋でしょうか。 北海道で食べた肝が美味しかったカジカ汁(これも鍋?)や紅鮭の三平汁も格別でした。鍋って地域色が出ますから、よその土地で食べると違った発見があって楽しいです。

  • ○○鍋が好き

    朝晩は少し涼しゅうなってきました、 地域によっては寒くなってきたことでしょう。 で、ウチは今晩鍋にしました、単なる寄せ鍋ですが 最後にインスタントラーメン入れて食うのが好きです。 で、皆さんには好きな鍋の具材と最後に何を入れて (ご飯入れて雑炊にするのか麺を入れるのかそれとも え~~!というものを入れてしまうのか) 聞いて見たいと思いました。 ゲテモン(?)大歓迎です。

  • お鍋の〆の麺について

    料理初心者です。疑問に思ったので教えて下さい。 今日みそチゲ鍋にしたのですが、 最後のしめで中華麺を入れてみそラーメンにしました。 その際、茹でるのが面倒臭くて、麺を茹でずにざるに入れてぬるま湯で洗い(その際に出た白いお水を捨てて) 鍋の残り汁に入れて食べたのですが、 中華麺の袋の裏を読んだら、茹でてからと書いてありました。 何故茹でなければならないのでしょうか?また洗った際に出る白い水は何なのでしょうか?白い濁った水が透明になるまで洗った方が良いのでしょうか? いろいろな質問をしてしまいすみません。 また、煮込みうどんを作る際も、うどんの麺は茹でたほうが良いのでしょうか? 以前作ったときも、今日と同じようにうどんを洗って(白い水を捨てて)出し汁に入れて煮込んで作りました。 間違えてたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 年越しそばはお蕎麦を食べますか?

    こんにちは!! 今年も残りわずか、もうすぐ大みそかですね。 大みそかと言えば、年越しそばを食べる人が多いですが、みなさんは日本蕎麦の年越しそばを食べますか? 私は細くて長いモノを食べればいいかなと思い、カップラーメンを年越しそばにするつもりです(;^_^A ① 日本蕎麦を食べます ② 日本蕎麦以外を食べます ③ 年越しそばは食べません

  • 「煮込み○○」 土鍋でないといけないんですか?

    煮込みうどんとか、最近では煮込みラーメンなんてあるようですが、作り方に共通しているのは土鍋を使うという点です。 スーパーで麺とスープだけで売ってる物がありますが、やはり土鍋に入れること前提のようです。 これって土鍋を使わないといけないんでしょうか? 普通の鍋で作るのと何が違うんですか?

  • カップめんの蕎麦て好きですか?

    カップ麺でラーメン以外のものというと、主に日本蕎麦、うどんがありますが、 蕎麦のカップ麺って好きですか?