• 締切済み

バッテリーの比重計のお安い所を探しています。

バッテリーの比重計を購入しようと思います。 送料込みで比較して、お安い所を探しています。 製品はこれになります。 エーモン 【B651】比重計 https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=B651 自分でも調べてみたんですが、安めの所はこんな感じでした。 オートバックス (店頭受取価格862円) http://www.autobacs.com/shop/g/g4905034006515 ヨドバシ(866円送料無料) http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3%E5%B7%A5%E6%A5%AD-amon-B651-%E6%AF%94%E9%87%8D%E8%A8%88/pd/100000001003161659/ ハピカラ トヨタ(864円送料無料) https://hapikara.jp/shop/g/gA03-4905034006515/ 送料を含んだ値段でこれよりもお安いお店が御座いましたら教えて下さい。 (楽天やYahooは、商品価格はこれより安くても、送料別のお店がほとんどで、商品代金+送料の価格が上記URLを超えてしまい、価格的に負けてしまいます) よろしくお願いします。

みんなの回答

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.2

長年整備士をしてますが・・・ そんな物は使うこと無いです。 バッテリーの比重計を使って計測したとして・・・どうするのでしょうか? 万が一の事を考えるなら、ブースターケーブルを車に積んでおいたほうが良いです。 ちなみに、オモチャ呼ばわりする人も居ますが・・・ オモチャで十分測定できますから・・・・ (精度がどれくらいか分かりませんが・・・新品バッテリーを満充電して誤差を確認すれば十分使えます) ただ購入しても意味が無いような気がします・・・

medamaclip4
質問者

お礼

ありがとうございました。 それでも十分測定はできるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.1

あなたは、それを何にお使いになるつもりでしょうか? あなたが書かれて居るサイトのものは、はっきり言っておもちゃレベルのものです。 比重計も測定器であり、その測定の制度に合わせて値段は変ります。 当然、正確に見ることが出来るものは、高くなります。 正確に見たいというのなら、その程度のおもちゃは、意味がありませんよ。 そして、それなりの値段はします。 だいたいが見れれば良いおもちゃで良いのか、ある程度の正確さが欲しいのかで選びかたは変ります。 エーモンなどのものは、はっきり言ってしまうと、オモチャです。

medamaclip4
質問者

お礼

閲覧ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嵩比重を求めたい

    嵩比重を求めたい 嵩比重の異なる原料をそれぞれ下記の割合で混ぜ合わせたとき 出来上がった混合物の嵩比重はおおよそ計算できるのでしょうか? そして、その計算上の嵩比重は実際に計量した場合と それほど誤差がないものでしょうか 簡単な算数問題なのかも知れませんが 教えて下さい  原料 A 0.36g/cc   75%     B 0.52g/cc   15%      C 0.81g/cc   10%      

  • 棚卸における送料の処理方法

    はじめまして。 私は個人事業で青色申告をするのですが、棚卸表を作成する際にどうしても分からない事があり質問させて頂きました。 例えば、1000円の商品Aを1個、2000円の商品Bを1個仕入れて送料が500円掛かった場合はどのように記載すればよいのでしょうか? 送料が商品代金に含まれる事は分かりますが、記載する時は 商品A 1個 1250円 商品B 1個 2250円 などのように、単純に送料を商品数で割れば良いのでしょうか? ただ、この場合だと単価の安い商品が販売価格を超えるといった事も起こりうるので、それなりに重い(大きい)商品ほど送料の比重を上げるべきなのでしょうか。 例えば 商品A 1個 1100円 商品B 1個 2400円 といった感じです。私の会社では海外の送料の高い(3万円前後)の商品も多く、記入に困っております。 どうか、詳しい方がいればよろしくお願い致します。

  • 油の比重を表す式は

    物質の重さを計ったら,空気中A[g],水中B[g],油の中C[g]となった.油の比重を表す式はどうなりますか?

  • 送料をサービスしてほしいと言われました

    参考のためにご意見をお聞かせください。 当方、ネットショップを運営しています。 先月あるお客様が当ショップで商品を何点かまとめて購入いたしました。(仮に商品A、B、C、D、E)1万円以上の購入で送料はサービスとなるので、このお客様も送料を無料としました。 商品を発送し、それから半月後。。 そのお客様からメールが来て、 「実は、商品D,Eを間違えて購入してしまいました。本当は商品F,Gがほしかったのです。返品できますか?」 と言われました。 納品後、8日間以内であれば、お客様都合ということでも返品&交換は受けるのですが、今回はすでに半月経過していたのと、商品を開封済みということだったので、丁重にお断りしました。 すると、今後は 「返品不可の件、了解しました。では、商品F,Gを改めて購入しようと思います。ただ、今回1度で全部揃えてしまいたかったので、送料をサービスしていただくことは可能ですか?」 という提案をしてきました。 もし、お客様の要求をすべて飲むとすると、合計金額3000円弱ほどで送料を無料にするということになりますので、利益は減ります。 こういう場合、どのように対処するのが良いでしょうか? 私的には、 今回のケースはレアケースであり、最初の注文でたくさん購入してもらっているので、今回の分はちょっとくらいサービスしてもいいかなと思っています。 ふつう、こういうお客さんからの値引き交渉に簡単に応じてもよいものなのでしょうか?

  • 無料の注文用テンプレート

    注文用のテンプレートを探しています。 http://matome.naver.jp/odai/2129731687784639801/2129731828084679003 とか http://store.tfoods.com/Contents/info/howtobuy/ordersheet0710.pdf#search='%E9%80%9A%E4%BF%A1%E8%B2%A9%E5%A3%B2+%E6%B3%A8%E6%96%87%E6%9B%B8' のように、送料が書き込める注文書が欲しいのですが いいなと思うテンプレートはリンクが切れていたりでDL出来ません。 商品名 サイズ 数量 単価 金額 送料が書ける無料テンプレートを教えて下さい。 FAX用なので、相手の方にプリントアウトして使って貰う予定です。 なので、書き込める必要はありません。 もちろん、書き込めてネットからオーダー出来るタイプであれば言うことなしですた そこまでの機能を無料で求められるものなのか分からないので プリントアウトして使うを前提で教えて頂ければ結構です。 もし、ネット上から書き込めるものが無料であるのであれば是非教えて下さい。

  • 浮力=比重×体積×重力加速度ですよね?

    質量60gで体積10cm3のaと、質量40gで体積20cm3のbを、木の棒の両端にぶら下げている。棒はaから20cm,bから30cmのところで糸で支えている。aは比重1の水200cm3の中に、bは比重0.8の油300cm3の中につるした状態のまま入れている。Aは椅子のうえ、Bは秤の上に乗せたとき、Aの方に棒は傾いていた。秤はいくつをさすか?ただし水と油はともに100gのビーカーに入れていた。 この問題の解説で浮力は比重×体積ってでてきたんですけど、重力加速度はかけないんですか?

  • 送料表示について

    通販サイトに出店しているショップの送料の表示についてです。 あるショップで「送料無料」と商品名とともに大きく表示されていたのですが その商品の定価をメーカーサイトで見ると表示されていた価格よりも安く 計算すると送料込みの値段を送料無料と表示していました。 このような、表示は法律上問題ないのでしょうか? 例えば  メーカー定価:1000円(税込み)  送料:500円  合計:1500円 と、なるところを「送料無料!!****1500円」 のような感じです。(*の部分は商品名です。) ちなみに複数個買っても1500円×個数となって定価+送料の値段のままで 計算されていました。 法的な観点から問題がないのかどうかが知りたいのでそれ以外の観点からの ご回答はご遠慮ください。

  • オートバックス メンテナンスメンバーカード

    「オートバックス メンテナンスメンバーカード」 というカードがあります。  http://www.autobacs.com/img/goods/C/0079023600016.png http://www.autobacs.com/shop/g/g0079023600016 このカードの特典内容はこんなです。 http://www.autobacs.com/static_html/info/card/pointup_card.html 特典内容には、無料特典として、 ・ウォッシャー液の補充 ・タイヤローテーションを年一回 ・タイヤ空気圧チェック、補充 ・ワンコインメニューを年1回 ・オイル交換工賃 などがあります。 この無料特典を、一回の入庫で、「これとこれとこれとこれを実施して」とかいう感じで、何個も一度に頼むことはできるんでしょうか。

  • エクセル数式「数字の反映」

    商品名と価格は決まっており、商品名(A2)を記入すると『C2』に自動的に価格表(F3:G6)から単価(G4)が反映される数式を教えてください。   | A    B   C   D   E   F   G    H ---------------------------------------------------- 1 |商品  数量  単価 合計   | 2 |トマト   3   ?? =B3*C3   | 3 |                      価格表   | 4 |                      トマト 50円                        | 5 |                      なす  30円   | 6 |                      すいか20円   |

  • キズ消し・塗装(?)・やり直し

    すみません。お世話になります。 車について質問があります。ADバン。ホワイト。 先日、カードレールに左側面をこすり、30cmほどのキズが3本と20cm平方メートルくらいの全体のキズが残りました。 そこで、キズを消す為に、オートバックスに行ったのですが、すぐにホワイトに戻したい気持ちははやり、ホワイトの「ホルツ カラータッチ」を購入し全体に塗りました。 http://www.autobacs.com/shop/g/g4978955004212 しかし、うまく塗れず、余計目立ってしまい、後悔していると キズ消し専用の商品(ホルツ スクラッチリムーバー・セット)があることに気づき、購入しました。 http://www.autobacs.com/shop/g/g4978955009576/ そしたら、インクを塗っていないところはぐんぐんとキズがとれ、まずまず後悔しました。 そこで、質問ですが、この初めに塗ったインク(カラータッチ)はとることは可能でしょうか? このような商品をみたのですが、有効ですか? ラッカーシンナースプレー  http://www.holts.co.jp/b1/MH014.html 車の色ごと落ちたりしないかなー↓ すみませんが、ご回答のほど、お願いします。