• 締切済み

この世の善と悪の法則

stmimの回答

  • stmim
  • ベストアンサー率24% (57/236)
回答No.3

善も悪も人間が勝手に決めたことです。特に社会が決めたことです。 悪は個人に利益があって、社会に不利益があるものです。 善は個人に不利益があって、社会(他人)に利益があるものです。 個人の利益を考えたら当然悪ですよね。でも悪は社会に不利益だから発覚すると社会的な罰を受けることになる。あるいは社会が良心というものを教え込んで悪をさせないようにしている。 善は社会に利益がありますけど、個人には不利益なことばかり。 個人的に不利益なことですからやりにくいのは当然です。 善が苦しいのは当然です。 だからいかに個人に不利益な善をさせるか社会はいろいろ考えています。 善なる行為をした人が最後には成功する物語をつくったり。 みなが悪をやってしまうと社会は困ったことになります。 盗む人ばかりで生産する人がいなかったら社会は成立しないですよね。 ですからあなたは損をしたとしても善を行ってください。

mugichocooooo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 善と悪の捉え方

      善と悪の捉え方について見たとき、人間には3種類いるよーである。 1つは善と悪は絶対的なものであり、人の立場や社会情勢に関わらず常に明確に区別できると考える人。 2つは善と悪は相対的なものであり、その時々の人の立場や社会情勢により善が悪にもなり悪が善にもなると考える人。 3つはもともとこの世に善も悪も存在しないと考える人。 果たしてどちらがより真っ当であると言えよーか、 どちらがより真理に近いと言えよーか。  

  • 【道徳心】善と悪。 この世にはネットワークビジネ

    【道徳心】善と悪。 この世にはネットワークビジネスと称した合法のネズミ講があります。日本の消費者庁の大臣もネットワークビジネスの金主をやっていたことから、現代版のねずみ講ビジネスが大繁盛しました。 で、今回の人生相談は、ネットワークビジネスの親玉をやっていた大学生が今では大都会で学生時代に他人から騙し取った巨額のセミナー代金を投じて、完全に合法の飲食店ビジネスの経営者になっています。 人間は悪いことをしても結果として良いことをする善人になれば報われるものなのでしょうか? 居酒屋チェーン店の和民の創業者も従業員を自殺に追い込んだりブラック企業で有名でしたが、今では改心して、国会議員になったり、老人の高齢者向けの弁当の宅配サービスを儲からないのにやっています。 人間はどんなに悪人でも結果が善人になれば良しとされる世界に生きているのでしょうか?

  • 善と悪

    生まれつき善良な人間は成長していくうち生き苦しくなり悪に染まりやすい気がします。逆に悪で生きてると徐々に改善され善人になる感じがします。 というのも子供の頃暴れん坊が大人になり落ち着いたり、優等生が大人になりすれたりします。 性善説とか性悪説とかありますが人によって生まれつき悪と善がいる気がします。因みに生まれつき悪の方が善人になり生まれつき善が悪人になるような気がします。どう思いますか?

  • 神とは「悪」なのか?

    私はいつも善と悪について考えています。 それを生んだ神という存在についても考えています。(この神とは何々教の神ではありませんし、神の存在について問うものではありません。創造されて何かがこの世界にある。森羅万象を作る源と扱います) これまで「善」=「神」だと思っていました。 人間については性善説ではなく、性悪説をとっています。 善と悪の戦いです。ですが、あまりにもの世の中の不条理に出会うたび、神はいないのではないかと思うのです。つまり神に失望したのです。 もし神が善なる存在でしたら悪は排除されるはず(べき)です。 では、神に対する人は希望なのでしょうか。 人が悪に対する希望だとしましょう。しかし人が善を求め、成長するために心や魂をもつものとしたら悪はそのための概念です(物語は絶えず悪を排除し、カタルシスを求めるところに人は善を求めている証しもみられる)。しかし悪というものの実態は破壊そのものであり存在意義すら許されることではありません。 善は善のままであってもよいはず。二律背反の法則で(?)悪があるとしたら、善そのものの美(という表現が適切かどうかはわかりませんが)が悪のためによって傷つけられ、汚され、破壊されるのが「現実」です。それでしたら善が善である存在意義がありません。 なぜ悪はあるのか。そして強烈に悪をしらしめるのがこの世の実相でしたら、もうこれは愛や創造のためではなく、破壊がこの世の、人のなかに前提として存在を許された(では「誰」に?)ものなのでしょうか。 このようなことを考えると、神はもしかしたら悪なのではないかと思ってきました…

  • この世に、本当に「善人」なんて実在するのですか?

     「悪人正機説」というのがあります・・↓   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E4%BA%BA%E6%AD%A3%E6%A9%9F “法律や倫理・道徳を基準にすれば、この世には善人と悪人がいるが、どんな小さな悪も見逃さない仏の眼から見れば、すべての人は悪人”  つまり、「仏様」でもない限り、悪人である、ということです。    善人なんて、実在するのでしょうか?   

  • 力の弱い善人は、悪人じゃないのか?

    善意は食い物にされやすい。 悪人の賢い連中は、そんなバカな善人から搾取する。 たとえば、詐欺師とか。 それって、善の心をもった者も、悪に加担したことになる。 ほんとうに善人と言っていいのは、 力も善の心も両方もっている人だけではないのか? 善人は悪人以上に、賢く、悪人以上の実力をもたなければ、正義を語る資格など ないのではないのか? 弱肉強食、力こそが正義。 こうした自然の摂理は、一理ある気がしてきた。 どうお考えになるか?

  • 刑罰を選ぶとしたら‥

    意味も分からないまま被告人席にいるあなた。 裁判官は ・神 ・魔女 です。 あなたは罪状など知らないまま 罰を受けなければならない立場です。 ・神:『あなたはこれまでの間、善を心がけてきました。よってこれからは悪人だけしかいない世界にたった一人、命絶えるまで、善人として生きなさい。 ・魔女:『あなたはこれまでの間、人の心をもてあそんできました。よってこれからは、あなたの心と記憶をからっぽにするために、宇宙空間を命絶えるまでさまよいなさい。 あなたは神を選びますか?魔女を選びますか?

  • 善悪論と善人悪人論とは まったく違う。

     善悪論と善人悪人論とは 根本的に違う。  ひとを《善人や悪人》に分けることが マチガイ。  そのように捌くことができるというおまえさまは いったいなにさまだい。  を問います。賛成票をもどうぞ。  人は 自然本性なる善を基礎として 心のへそ曲がりを 止む無くにしろすすんでにしろ・多かれ少なかれ おこなって来た意志行為とともに自己形成して来ている存在である。時に悪をも引き受けている全体を成す人格としての存在である。  善人と悪人とに いったい誰が分けるのか。  善人なほもて往生をとぐ いわんや悪人をや は揚棄されるべきである。  善人ゆえにだいじょうぶだとか いやいや悪人ゆえにこそすくわれるのだとか そのレッテル貼りから自由に成らざるべからず。

  • この世を貪って何が悪い

    30代の女性です。 このたび結婚が決まり、仕事を持っていましたが、退職することになりました。 相手は、大学時代の同級生です。 彼と再会してから、嬉しい反面、なぜこの人と、こんなに長く離れなければならなかったのか、後悔に囚われています(大学時代彼は私を好きでいてくれ、私もそれに応えたい気持ちはあったのですが、なぜか二人は離れてしまいました)。 私はもともと社会で働くことには興味はなく、家庭に入ることを漠然と夢見ていたからです。 私は社会人になってしばらく経ってから、予知夢というものを見るようになりました。 予知夢を見るようになってから、「宇宙の意志」というものを感じるようになりました。 よく見る予知夢の一つに、私の仕事がありました(3年ほど前からこの予知夢を見るようになりました)。 私は、ある仕事を引き受け、それが社会の役に立つようです。 もしそれが成功したなら、甚だ大袈裟ですが、発展途上国の地域の人々の医療に、地味に貢献できます。 私は生来不器用で、この世の殆どのことが、普通の人よりできません、その代りに、ある特殊な事が多少得意と言えます。上記のことを成し遂げるには、その得意な点を生かす必要があります、しかしそれには、ある程度の社会経験が必要となると思われます。 私は、自分がそのような仕事をするはずもない、ただの夢だ、と思っていました。 しかし彼との結婚が決まってから、上記の仕事の話が実際に私に回ってきました。 その仕事を引き受けることはできましたが、結婚を理由にして断りました。 ここでその仕事を引き受けたら、私の人生は、その仕事をさせられるためにあるように思えてきて、なんだかとても許せなくなったからです。 「この世は学校である。幸福よりも不幸の方が良い教師である」と偉人が言い残していますが、私の人生は、その仕事を成し遂げるための力を身に着けさせるために、社会経験を積ませるように導かれたような気がしています。 私に社会経験を積ませるために、結ばれるべき彼との結婚を後回しにされた、「その仕事のために、私の女性としての幸せが長く奪われた」、そんなふうにしか思えてならないのです。 「私の「魂」が、私がその仕事を全うすることを望んでいる」としても、魂を私の意識が自覚できないので、それは無いのと同じです。 私が予知夢を見ていなければ、「社会で経験を積んだご褒美に、結婚と仕事が私に巡ってきた!」と喜んでいたかもしれません。 予知夢を見ていたので(この世の出来事に、宇宙の意志を感じさせられることが多かったので)、社会経験を積ませるために彼と一度別れさせられた、と思えてなりません。 彼と再会してからは、これまでに自分が失った時間の大きさを感じて、気持ちは、再会する前より不幸です。喪失感が、たまらなく辛いです。 彼と早くに結ばれて、そのまま家庭に入り、そのまま死んでいきたかったのです。 私が欲しかったのは、女性としての幸せだけです。 それ以外は何も欲していませんでした。 多くの女性が叶えている幸せなのに、私にはそれは与えられず、彼と長い間引き離され、社会で修行ばかりさせられて・・。 若い時からずっと幸せで、何の学びも気づきもなくても、私はそれでよいのです。 社会で何も成し遂げなくてもよいのです。 どうしようもない人間で、社会の役にはまるで立たず、そのままこの世を貪って死んでいければよかったのです。 発展途上国の地域の人々の医療なんて正直どうでもいいのです。 私のとって人生は、「遊園地」であってほしかったのです。 宇宙が恨めしいです。

  • この世を貪って何が悪いのでしょうか

    30代の女性です。 このたび結婚が決まり、仕事を持っていましたが、退職することになりました。 相手は、大学時代の同級生です。 彼と再会してから、嬉しい反面、なぜこの人と、こんなに長く離れなければならなかったのか、後悔に囚われています(大学時代彼は私を好きでいてくれ、私もそれに応えたい気持ちはあったのですが、なぜか二人は離れてしまいました)。 私はもともと社会で働くことには興味はなく、家庭に入ることを漠然と夢見ていたからです。 私は社会人になってしばらく経ってから、予知夢というものを見るようになりました。 予知夢を見るようになってから、「宇宙の意志」というものを感じるようになりました。 よく見る予知夢の一つに、私の仕事がありました(3年ほど前からこの予知夢を見るようになりました)。 私は、ある仕事を引き受け、それが社会の役に立つようです。 もしそれが成功したなら、甚だ大袈裟ですが、発展途上国の地域の人々の医療に、地味に貢献できます。 私は生来不器用で、この世の殆どのことが、普通の人よりできません、その代りに、ある特殊な事が多少得意と言えます。上記のことを成し遂げるには、その得意な点を生かす必要があります、しかしそれには、ある程度の社会経験が必要となると思われます。 私は、自分がそのような仕事をするはずもない、ただの夢だ、と思っていました。 しかし彼との結婚が決まってから、上記の仕事の話が実際に私に回ってきました。 その仕事を引き受けることはできましたが、結婚を理由にして断りました。 ここでその仕事を引き受けたら、私の人生は、その仕事をさせられるためにあるように思えてきて、なんだかとても許せなくなったからです。 「この世は学校である。幸福よりも不幸の方が良い教師である」と偉人が言い残していますが、私の人生は、その仕事を成し遂げるための力を身に着けさせるために、社会経験を積ませるように導かれたような気がしています。 私に社会経験を積ませるために、結ばれるべき彼との結婚を後回しにされた、「その仕事のために、私の女性としての幸せが長く奪われた」、そんなふうにしか思えてならないのです。 「私の「魂」が、私がその仕事を全うすることを望んでいる」としても、魂を私の意識が自覚できないので、それは無いのと同じです。 私が予知夢を見ていなければ、「社会で経験を積んだご褒美に、結婚と仕事が私に巡ってきた!」と喜んでいたかもしれません。 予知夢を見ていたので(この世の出来事に、宇宙の意志を感じさせられることが多かったので)、社会経験を積ませるために彼と一度別れさせられた、と思えてなりません。 彼と再会してからは、これまでに自分が失った時間の大きさを感じて、気持ちは、再会する前より不幸です。喪失感が、たまらなく辛いです。 彼と早くに結ばれて、そのまま家庭に入り、そのまま死んでいきたかったのです。 私が欲しかったのは、女性としての幸せだけです。 それ以外は何も欲していませんでした。 多くの女性が叶えている幸せなのに、私にはそれは与えられず、彼と長い間引き離され、社会で修行ばかりさせられて・・。 若い時からずっと幸せで、何の学びも気づきもなくても、私はそれでよいのです。 社会で何も成し遂げなくてもよいのです。 どうしようもない人間で、社会の役にはまるで立たず、そのままこの世を貪って死んでいければよかったのです。 発展途上国の地域の人々の医療なんて正直どうでもいいのです。 私のとって人生は、「遊園地」であってほしかったのです。 宇宙が恨めしいです。