• ベストアンサー

【数学】数学は定理の組み合わせを考えるだけの学問っ

【数学】数学は定理の組み合わせを考えるだけの学問って言われました。定理を覚えたらあとは組み合わせるだけの単純な学問だとネットに書いていました。本当ですか? 化学は元素の組み合わせを考えるだけの学問かなと思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 文学ってのは文字の並びを考えるだけで、音楽は音の並びを考えるだけで、絵画は色彩の配置を考えるだけで、みたいな話ですか。

japanway
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます そうです

その他の回答 (3)

noname#257638
noname#257638
回答No.4

定理だけではなくて公理も必要。 公理がなければ定理が正しいかどうか判断できないので。 定理や公理以外のものが使われたら数学とはいえずただのオカルト。

回答No.2

それは「マラソンは42.195km走るだけの単純な競技」と言っているのとほぼ同じですよね。

  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.1

そういう面も無くは無いですが,その先「新たな定理を見つけ出す学問」でしょう。 宇宙の普遍的な真理を見つけ出すロマンあふれる学問です。 「宇宙は神が数学を使って書いた巨大な書物である」 ガリレオ

関連するQ&A

  • 【化学】化学って元素の組み合わせを考えるだけの学問

    【化学】化学って元素の組み合わせを考えるだけの学問ですか? 数学は定理の組み合わせを考えるだけの学問って言われました。定理を覚えたらあとは組み合わせるだけの単純な学問だと。。 化学は元素の組み合わせで何が出来るか考える学問かなと思いました。

  • 数学の「定理」の認定について

    ご質問します。 数学の世界には驚くほど多くの定理があると聞いています。「A教授は20個定理を発見した」といった具合に。 こういうふうに「定理」をオーソライズするのは、いったいどのような団体なのでしょうか? 国際的な数学の学会なのでしょうか? もう一点。広大な領域をカバーする数学という学問のなかで、相対的に、定理が誕生しやすい分野としにくい分野というふうな分類はできますか。 以上、よろしくご教示ください。お願いいたします。

  • 数学の定理は覆らない?

    本で読んだんですが、物理や医学の定理は覆ることがあるけど、数学の定理は絶対覆ることはないと書いてありましたが本当なんでしょうか?

  • 数学の定理で・・・・

    数学の定理で未解決のもってあるんですかー??? 最近になって解決されたフェルマーの定理のような感じの奴があったら教えてください★

  • 数学の公式・定理

    数学の公式・定理 いままでで知っている数学の公式・定理でもっとも美しい、すごい!!!と思うものはなんですか???

  • 組み合わせ

    よろしくお願い致します。 1と2の組み合わせで3個の全ペアは 111 112 122 222 221 211 121 212の8種類でいいのでしょうか? カテゴリー 学問 教育 数学なんて恐れ多いとは思いましたが よろしくお願い致します。

  • 【数学】ピタゴラスの定理ってどういうことを指します

    【数学】ピタゴラスの定理ってどういうことを指しますか? どうなることをピタゴラスの定理って言うんでしょうか? 分かりやすく説明してください。

  • 高校数学で習った定理について・・・

    こんにちは。 ど忘れしてしまったので、知っている方がいらっしゃったら教えてください。 高校数学で習ったと思うのですが、数学の定理(or法則)について教えてください。 この定理は確か人の名前が使われていて『A・Bの定理』(A・B共に人の名前)だったのに、何年かしたら『B・Aの定理』になっていたと思います。 このA・Bが思い出せません? (・・・って名前が思い出せないのでもちろん定理も思い出せませんが・・・) どなたか教えてくださいませんか? またなぜ名前が反対になったのか知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 数学科でするグリーンの定理、ストークスの定理等

    数学科の初学年の解析で、多変数関数の積分のところでガウス、グリーン、ストークスの定理が出てきます。が、簡単に済ませているような気がします。 線積分は複素解析でも必要ですが、これらの定理は数学科の高学年、大学院とかで使うことはあるのでしょうか? 数学科でベクトル解析とかあまりしないので、何に使うのかなあ、と思います。

  • メタ数学・超数学ってなんですか?

    最近、海外のSF小説をよく読むのですが、その中に「メタ数学」「超数学」などと言う言葉をよく見ます。 (1)これって何の事なんでしょうか?  普通の数学とは違う、実際にある学問なんですか? (2)これがわかる事で生活や学問にどんな変化が出てくるのでしょうか? 公理だの定理だのいう言葉もよく出てきて何がなんだかチンプンカンプンです。 読解力の低さも手伝って、話の内容が全然理解できず困っています。 すごくあやふやな質問で恐縮なのですが、ご存知の方がいらっしゃったらわかりやすく教えていただけないでしょうか。 あと、ここらへんを調べるのに参考になる本なども教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。