• ベストアンサー

元日の外出

citytombiの回答

  • ベストアンサー
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.6

自治会長をやってまして、大晦日の夜10時に神社に集合、初詣客を迎える準備(テントを張ったり、甘酒を造ったり、破魔矢やお守りなどを並べたり・・・)をしてそのまま元旦の午前2時頃まで神社に詰めています。 そのあとは一旦帰って朝の10時から式典なので、元旦はそういう行事に忙殺される1日となりそうです。 そのあと、午後からどこかに出かける元気はないと思います。

noname#225476
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですか。

noname#225476
質問者

補足

御回答内容に関しましては非常に参考にさせていただきました。

関連するQ&A

  • どのような理由で元旦より元日がよく遣われるようになったのでしょうか。

    中国語と日本語では、同じ漢字でも違う意味で遣われているものがあります。例えば、「手紙」「汽車」「湯」などはよく知られているようです。別の質問で中国語の「元旦」は一月一日のことで、中国語に「元日」という言葉はないと教えていただきました。日本語でも「元旦」は、一月一日の意味でも遣う人もありますが、「旦」の字の意味から「一月一日の朝」と区別されることも多く、「一月一日」とするのは間違いとされる場合さえあります。ここでお尋ねします。漢字に「元旦」という語があるのに、なぜ「元日」という言葉できて、広まったのでしょうか。私見では、祝日法で一月一日が「元日」とされた頃から定着しはじめ、「元旦」に取った代わったように思うのですが確信はありません。ご教示をお願いします。

  • 中国語に「元日」という言葉はありますか

    日本では、祝日法で1月1日は「元日」とされており、「元旦」は「1月1日の朝」として区別するのが一般的のようです。ところが、中華人民共和国の駐日大使館のホームページには、1月1日は「元旦」といい、古くからある言葉と紹介されています。ということは、「元日」は日本でできた言葉であり、中国語にはないのでしょうか。

  • 元日が今日になったのは、なぜ?

    元日が今日になったのは、どのような理由や経緯からでしょうか? 太陽の運行を元に作られた太陽暦なら、夏至や冬至や春分秋分といった きりの良い日が元日でもいいのにと思っています それとも、今日はそういう意味で何か特別なのでしょうか?

  • 相棒元日スペシャル 2012

    1月1日に放送された相棒元日スペシャルで 犯人グループの一人で最後に 主犯役の齊藤工さんに拳銃向けた俳優さんの名前を教えてください!

  • 元日に名古屋旅行

    元日に家族5人で名古屋に行くのですが 1月1日に営業している、オススメの レジャースポットや食事処はありますでしょうか? 多分車移動になると思います。(電車でも可) ご存知の方、どうかご教授くださいm(_ _)m

  • 昼が最も短いのが冬至ですが、元日はどんな日ですか

    昼が最も短いのが冬至ですが、元日はどういう日ですか。 1月1日が冬至と一致しないのが気がかりです。 日の出が最も南よりになる日? 日の出の時刻が最も遅い日? それとも違う日でしょうか。

  • 元日に年賀状を届かせるには

    去年12月29日の朝、年賀状をポストに投函しました。 ポストに書いてある集荷時刻(午前8時)に間に合わせました。 元日に間に合うか心配でしたが、 年明け後、隣の県に住んでいる友人に聞いたところ、 元日に届いていたと言っていたので、安心しました。 そこで質問なのですが、宛先が同じ都道府県内や、 隣接する都道府県の場合、 元日に届かせる締め切りは、何日くらいでしょうか? お教え下さい。 ちなみに、大阪府からの投函でした。

  • 元日(一月一日)を一年の始まりとしているのはどういう理由ですか?

    元日(一月一日)を一年の始まりとしているのはどういう理由ですか? さっきふと思い付いた質問です。 日本のカレンダーは西洋のカレンダーと同じなので、その理由は西洋にありそうですけど、何が悲しくてこれから冬の寒い時期が始まろうかという時期を年始に選んだんでしょうか?私なら日本の年度のように春先を年始に選びますけど…。 ※私は検索に関しては達人だと思っていたのですが、今回はキーワードの選択すらうまくいきません。

  • 元日に手紙が届くようにするには?

    こんな事を聞くのは恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。 今年は喪中であり、年賀状を届けては失礼という家の友人が、 年賀状はダメだけど手紙を送ってほしい! と言ってきました。 ”おめでとう”とか祝う言葉が入っていなければいいとのことですが、 普通の手紙を元日に相手に渡るようにするにはどうすればいいのでしょうか? 何か手段があれば教えてください!!

  • 元日とはなぜ今の日に定められたのでしょう?

     現在の新グレゴリオ暦(?)における「元日」の起源がわからなくて困っています。  暦の中にある「何かの日」は、必ず、天文学的に根拠があるか、根拠がある日から相対的な位置に定められているようです。 前者の例は希ながら夏至・冬至(太陽の高度で決まる)などがあり、殆どは後者でこどもの日(元日から4月4日後)などがあるようです。  ところが、元日だけはいくら調べても根拠が見つかりません。 何ゆえにこんな冬の何気ない日をもって年を区切るのかサッパリ分かりません。 昔カエサルが決めたとかいろいろ怪しげな噂も聞きますが、仮にそうであったとしてもではなぜカエサルがこの日を持って元日と為したのか?が疑問なのです。 全く答えが見つかりません。  もう長いこと調べていますがどうしても分かりません。気象庁に聞けばよいのでしょうか?? ご存じの方がいらっしゃいましたらぜひともご教授下さい。  念のため確認しておきますが、この質問の趣旨は「元日が何故に1年のこの日なのか?」であって、誰が決めたとかナニ歴だからどうとかそう言うことではありません。  例えば、「この日に地球と太陽が毎年最遠点に位置するからそれを区切りとし元日と定めた」とか、そういう回答を求めています。  よろしくお願いします。