• 締切済み

ATFがこげ茶色でした

zba21439の回答

  • zba21439
  • ベストアンサー率18% (15/79)
回答No.1

どっちにしろ10万キロ超えてたら交換時期よ。

関連するQ&A

  • 過走行車のATF交換

    走行距離18万kmのとくに問題ないATのATFを、オイルパン外し洗浄、ストレーナー交換し、数回に分けて交換すれば交換後の不具合が起きる確率は減りますか? DIYで室内作業になります。 オイルパンから抜き、抜けた分を入れて回してまた抜きを繰り返しの作業です。 デフやミッション交換など自分で行う程度の知識です。しかしATバルブボディを外した経験はありません。 現在ATFの色はもはや黒いです。

  • ATF交換について

     平成11年式のノアに乗っています。6月に2度目の車検なのですが、走行距離が10万Kmを超えたのでタイミングベルトとATFを交換しようと思います。  ATFの交換って、昔は交換しないか、まめに交換するか・・・。急に交換するとミッションを傷めるって言いませんでしたか?  ところがトヨタのHPを見ると交換時期は10万Kmでした。  今回初めて交換するのですが、ミッションは大丈夫でしょうか?

  • ATF交換について

    ATF交換するべきか教えてください。 R32のスカイラインのNAを50000km位で購入し、今55000km位走行してます。 前オーナーがATF交換したかどうかがわかりません。ATFの色は赤色が薄く透明に近い状態です。変速のショックは大きくはないですが1-2速の 時とN-D、N-Rに入れた時にカクンとなるぐらいです。ディーラーで見てもらってもあいまいな回答しかくれませんでした。ATFは汚れると黒っぽくなると聞きましたが薄い色はどうなんでしょう。交換時期でしょうか。教えて下さい。

  • ATFの交換

    よろしくお願いします。 H19/7購入のアクセラ15cです。仕事で使用しているため1年10ヶ月で走行距離51,000kmになります。以前カペラワゴンに乗っていたときATF無交換5年目で180,000km走行自にATの故障で修理に\250,000程かかるといわれアクセラを購入しました。この車非常に気に入っており出きるだけ長く乗りたいと思い、本日いきつけのディーラーに行き整備士の方にATFの交換を依頼し、ATFの交換はぎりぎりの距離ですねといわれ引き受けられましたが、友人の店長がきてやめとき、交換せんでもええで、この距離で交換したらATのフィーリング悪なんで、ATFなんか交換せんでもいま調子ええんやろうといわれ、僕なんか交換した事ないでそれでも何万kmでもはしりよる。交換しても、しなくてもこわれる時期は同じやといわれそうでっかとうなずき帰ってきました。これ信用していいんですかね? 以前ギャランでGSの薦めで交換して不具合がおき、三菱の整備士にボンネットにATF無交換と記入してあるのにとぼやかれました。

  • ATFなのでしょうか?

    走行中60キロまたわトップギアでゴッゴッゴッとなりふけが悪い感じになります。坂道は登れないくらいになります。ATF交換で直るのでしょうか?それともミッションがいかれてるのでしょうか?どなたか教えてください。お願いします。

  • ATF交換で悩んでいます。

     新車で購入し丸4年経ちます。走行距離は約48000Km。今回の点検でATFでも交換してみようと思っているのですが、問題がひとつありまして、エンジンとミッションの間からオイルがにじんでいるのです。今の段階でATFなのかエンジンオイルなのかはわからないのですが・・  メーカー補償の範囲なのでメーカークレームで無料修理なのですが、修理する場合はにじみが滴になるまで、はっきりとオイル漏れにならないと修理ができないらしいのです。 なのでATF交換後に修理となった場合は、エンジンとミッションを降ろすので、その場合は油脂関係は抜き取るみたいなので、そうなると高いお金払って、ATF交換は必要無いかと思うのですが・・   5年間のメーカー補償の期限が切れる来年の車検時なんとか修理してもらえる可能性もあるのでそれを待ってからの交換でも良いのでしょうかね?次回の車検時には60000Kmぐらいになる予定です。  ディーラーのサービススタッフの話では50000Km~60000Kmぐらいでの交換を推奨してるそうです。 カー用品店、ガソリンスタンドでは20000Km交換が宣伝文句みたいですが・・ 取扱説明書では100000Kmで交換となっています。  いつ頃交換するのがベストでしょうか?変速のショックが大きいとか、燃費が悪くなってきたということはないのですがATFの汚れ、劣化が気になるので交換したいと思います。  

  • エンブレがかかると異音が出ます

    こんにちは!ちょっと前から異音が出るようになりました。車種はワゴンR CT21S FF 3AT 走行約10万kmです。去年の春頃にミッションが滑り気味の状態で計50~60km程走行しました。整備に出したところホースの緩みによるATF漏れだったので締め付け後ATFを補充してからは全く違和感や異音はありませんでした。 アクセルを踏んでいる時は異音は出ませんが(約2000回転以上の時)、 走行中(時速約25km以上)にアクセルオフするとキュルルル(ヒュルルル)というような音が回転数に合わせて出ます。 そのまま惰性で走行し時速約25kmを下回ると消えます。 停止する時や下り坂は鳴りっぱなしなので、常にアクセルを少し踏みつつブレーキを踏んだりしています。 実験程度でニュートラルで惰性走行をしましたが異音はしませんでした。空吹かしでも鳴りません。 「D」の惰性走行と、シフトを「2」や「1」に落とした時にも鳴ります。落とした時は回転数が一気に上がるので異音がすごいです。。。 何か回転している物同士が擦れているような音なのでミッションかプーリー系なのかなと思っていますがどうでしょうか?ご回答宜しくお願いします。 ちなみに…今まで行った整備等です↓ 2006年10月購入 エンジンオイル&エレメント交換(3ヶ月毎) ATF交換(2007年4月、2008年4月) クーラント交換(ATFと同時期) 車検2007年9月に検査 タイミングベルト&ウォーターポンプ交換(2007年2月)

  • ATFオイル交換について

    ATFオイルの交換について教えてください。 車種:17年オデッセイ(RB-1)(FF)(CVT車) 走行距離:約60000Km ・交換可能なんでしょうか?  (走り過ぎてからの交換は逆にミッションを痛めると聞きました) ・ディーラーだと金額は幾らくらいなんでしょうか? 近頃、出足が遅く、燃費も悪くなってきました。宜しくお願いします。

  • ATFについて

    カテゴリーが判らないのでここに質問します。 車は平成5年式サニーです。 走行キロは98000Kmです。 最近走っていて、定速走行になると失速気味になるので色々いじくって見たのですが原因がイマイチ掴めません。 フェール関係は一通り直したのですがまだ症状が出ます。 最近気が付いたのですがATが不具合なのではと考えました。 そこで質問なのですが同じような車に乗っている方又はATに詳しい方に聞きたいのですがATFを交換することに寄ってATはスムーズに変速するようになるのでしょうか? またそれは体感するほどハッキリと判るものなのでしょうか。 判りにくい文章ですが宜しくお願いします。

  • 軽自動車 ATF交換

    軽自動車をできるだけ長く乗りたいと考えています。 目標は15万キロ以上です。 マニュアル車でならそれ以上の距離を乗ったことがありますが、AT車では経験がありません。 現在初回の車検を迎えた所で、走行距離は約44,000kmです。 この機会にATF交換をすべきか迷っています。 迷っている点は以下のとおりです (1)15万kmまでATFを交換せずとも実用上、問題ないか (2)今回ATF交換した場合、今後の交換サイクルは何kmごとにすればいいか (3)定期的にATF交換していれば、10万キロを超えた後でもATF交換して問題ないか (4)ATFにまつわるトラブルの実例を経験された方がいらっしゃれば教えてほしい よろしくお願いいたします。