• ベストアンサー

大学から幼稚園へ

sae5010の回答

  • sae5010
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.4

♯2です。補足です。 幼稚園教諭免許と保育士資格両方を取得出来る学校でしょうか?保育士資格も。。。となると保育園実習2週間程が2回と施設実習2週間程が1回の3回実習が増えますよ。 もちろん両方取得するか、片方だけにするか選べますけどね。 ちなみに保育士資格は保育園だけでなく施設でも実習をするのは保育園も施設も就職先となるからです。幼稚園教諭は幼稚園だけです。

norienorienorie
質問者

補足

幼稚園教諭だけです。2年制なので。ほんとは保育士の資格も欲しいのですがどうも学費がなくて、、、、。なので保育士の免許は自分で勉強してうけようかなあ。。と思っています。けれど保育士の資格はとても難しいときくので、お金をかけてでも3年制の夜間部に通おうか迷ってます。しかし歳を考えると早く卒業できるとこの方がいいかなあ。とも思います。

関連するQ&A

  • 大学編入か専門学校か迷ってます!!

    大学編入して2年で幼稚園の資格と小学校教論の資格をとるか、専門学校いって3年で保育士の資格と幼稚園の資格をとるか迷ってるんですが、どちらが良いと思います??専門と大学どちらがより幼稚園教論について勉強させてくれますか?就職するときにはどちらが有利でしょうか?

  • 関西の大学、短期大学

    私は今高校3年です。 進路に悩んでいます。保育士、幼稚園教論1種、小学校教論1種の免許がとれる大学、又はまず短期大学へ行き2年間学び、その後3年次に編入をして免許を3種類とりたいです。どちらの方法が良いでしょうか。また金銭的にはどれくらいの差があるか教えてほしいです。良ければ大学、短期大学を具体的に教えてもらえたらうれしいです。 返事お願いします。

  • 養護教論、保育士について

    大学二回生女子です。 最近保育士、養護教論という職業に強く興味を持ち始めました。 でも私は関西学院大学文学部に所属しています。 そしてもうすぐ三回生です。 編入試験も考えていましたが、三回生から編入したところでなれるわけがないといわれました。 でも今からでも可能性があるなら、私は努力したいです! 私だけの情報収集ではわからないので、三回生から養護教論、保育士になる方法など何か知っている方がいれば回答をよろしくお願いします。

  • 社会人ですが大学にいきたいのですが・・・

    高校を卒業して、ながらく働いていたのですが、大学で学びたいとおもうようになりました。都内で、夜間か2部の法学部で、体育の実習などはないところをさがしています。ご存じでしたら教えてください。夜間の法学部、というのや、体育の実習はない夜間、というのは結構あるのですが、両方を満たしているところが見つけられませんでした。宜しくお願いします。

  • 大学

    保育士と幼稚園教論の免許がとれる大学で 東洋大学 文教大学 玉川大学 の3つで悩んでいます どの大学が教育系に強いのかを教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 幼稚園の先生

    今年から幼稚園教論の免許をとるために編入2年制で大学に行く21歳なのですが、よく幼稚園は若い人じゃなきゃダメで、歳になったら辞める。と言われていますが、だいたい皆さんは何歳くらいで辞めるのでしょうか?絶対に止めなければならないのですか??わたしが教論になれる年齢が24歳なので不安です。あと、幼稚園教論資格をもっていたら保育士資格試験で免除される科目はなんでしょうか??

  • 夜間の保育科

    夜間で保育士と幼稚園教論免許がとれる学校を探してるのですがありますか???専門短大大学全国どこでもオッケイです

  • 夜間大学or通信大学

    東京都で夜間大学もしくは通信制大学で法学部があり、短大からの編入を受け入れている大学を探しています。教えて下さい。

  • 大学の夜間について

    私は今年一浪した受験生です。 今、東京理科大学理学部2部(夜)と千葉工業大学工学部(昼)どちらに入学しようか悩んでます・・・。 この質問サイトで夜間の大学についてのコメントを見させてもらいましたが、やはり就職などにはさほど悪影響はないんですよね?! 去年高校の先生で夜間卒の方や夜間卒の友達の親などが 「夜間は大変だよ」「夜間の大学行くなら、昼行ったほうがよい」 などと言っていました。 私は現役も一浪も国立に夜間受けたんですが、(偏差値の理由やお金の面で楽という面)ダメで今年、私立の東京理科大の夜間が受かりました。 本当は理科大2部が受かったら、100%行こうと思ってたんですが、「やっぱり夜間っていうのは授業がみっしりのイメージで大変なんだろうか」「就職で昼間と夜間とでは影響があるのだろうか(偏差値が同じくらいの昼と夜とで)」「夜間と昼間では大学生としての楽しみが減るのだろうか」という点で不安になり、昼の千葉工業大工学部が受かっているので、昼の大学にしたほうがいいのかと悩んでます。 ちなみに大学にかかるお金は奨学金を借りようとしてるので、親はどっちでもかまわないとのことです。 授業料が安いから夜間って考えもありますが、奨学金のこともありますし、一浪(金銭的な理由で宅浪)したっていうのもあるので、就職だけはきちんとして、将来はお金に困らないようにと望んでます・・・。しかし、現時点の出費を控えてあとで後悔するのは嫌なので、昼のほうが良いならば昼にしようと考えています。 ちなに東京理科大2部と千葉工業大工学部のことを知っていて、これのどちらと言われたら、就職・偏差値・雰囲気などでこっちにいくべきというのがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 4年制大学教育学部で保育士免許取得は?

    子どもが将来保育園で働きたいと言っています。 でも絵が好きで、絵の勉強もしたいようです。 教育学部の美術科がどちらも勉強できそうです。 大学の教育学部では幼稚園教論の免許は取れるみたいですが、 保育士の免許は取れないんでしょうか? あるいは受験資格が与えられることがあるのでしょうか? 具体的な大学名が分かれば助かります。 よろしくお願いします。