• ベストアンサー

被害防止

Internetのコンピュータウィルスの被害や不正アクセスといった問題がよく取り上げられますが、こうした被害を防止するための必要な手段はどのようなものがありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HIRO_Y
  • ベストアンサー率24% (36/149)
回答No.1

 普通に言えば,ウィルス対策ソフトは必要だと思います。インターネットに接続するならば,マナーといっても良いと思います。  不正アクセス(侵入防止)には,ファイヤーウォールソフトで対策するか,ハード的にルーターなどで外部からアクセスできないようにすることかと思います。  また,WindowsやIEは,セキュリティーフォールが見つかると,更新する必要があると思います。  参考にウィンドウズアップデートのURLを書いておきます。今,ちょうどその辺を説明してあったと思います。

参考URL:
http://v4.windowsupdate.microsoft.com/ja/default.asp
karionkan
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました。参考させていただきます!

その他の回答 (2)

  • beam
  • ベストアンサー率24% (412/1679)
回答No.3

一番簡単なのはネットやLANなど外部と接触しないことです(^_^)v 仕事用のパソコンは、そーしてますけど。

karionkan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます!

  • RZ350RR
  • ベストアンサー率27% (444/1615)
回答No.2

漠然としたお話になりますが、ネットワーク構成(インターネット接続方法も含む)や用途、使用目的で対応策が変わってきます。 これとこれを行っておけばとか、この装置を入れておけば良いなどとはなりません。まさにいたちごっこに似ています。 下記のURLを参考に一通り読んでみてください。 http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/info01/info01a.html http://www.ipa.go.jp/security/index.html

karionkan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にさせてもらいます!

関連するQ&A

  • 不正アクセス防止法???

    無線LAN内臓ノートパソコンを購入して 「なにもしなくてもインターネットにつながった^^」 というのが不正アクセス防止法に抵触すると、このサイトで目にしますが本当にそうなんでしょうか? 不正アクセス行為の禁止等に関する法律 http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/law199908.html (漢字が多くて意味不明)

  • ウィルスバスター2002使用している方へ質問

    ウィルスバスター使用して二ヶ月になりウィルス感染防止、セキュリティー強化、不正アクセス防止など色々と強化するように努力しているつもりです。 しかし少し不安あります。 現在の状況(パーソナルファイアウォールの中にある前回不正アクセス・・・・)を見ていましたら不正アクセスあったと書いてあります。 でも不正アクセス検出されたと書いてありますが本当に不正アクセスしパソコン内に大事なデータを盗んだり、勝手にファイル作成、削除とかされた被害受けておりません。 毎日検出されたと書いてあります。 それを見て少し不安になります。 やっぱセキュリティー面では甘すぎるのでしょうか? 最後にグローキングって何ですか?

  • 不正プログラム浸入防止

    コンピューターは、自分でソフトを組まない人なら、100%人まかせですよね、つまりどうなっているか分からない。ファイアーウオールやアンチウイルスソフトを入れていても、結局人まかせです。そんな、ばかなとおっしゃる方がおられると思いますが、OSの欠陥を利用したり、ファイアーウオールやアンチウイルスソフトにひっかからない不正プログラムを開発しばらまかれたら私なんかまったく素人なので簡単に犠牲になってしまいます。注意していても回避できない場合、例えば市販ソフトに混入されていたら悲劇です。コンピューターを利用せずにすませたらいいのですが、そう出来ない場合、自分で出来る不正プログラム浸入防止方を教えてください。コンピューターを使わないというのはだめですよ。

  • 不正アクセス禁止法の被害者は

    不正アクセス禁止法の被害者は 私のTwitterのアカウントを見知らぬ第三者にパスワードを推測されて不正アクセスされた場合被害者は私でしょうか?それともTwitter社になるのでしょうか? 私が被害者でなければ不正アクセス禁止法で被害届を出すことは不可能でしょうか?

  • 「トロイの木馬が含まれている」というメッセージ

    マカフィーのウィルス対策ソフトを使っています。 PCを立ち上げたところ、 「ファイル CFD.exe にはトロイの木馬が含まれているため、インターネットアクセスがブロックされました。トロイの木馬は正規のプログラムを装っていますが、コンピュータを混乱させたり、被害を与えたり、コンピュータへの不正アクセスを可能にするプログラムです。コンピュータをスキャンして、その他の脅威が存在しないか確認することをお勧めします。」 というメッセージが出ました。 コンピューターをスキャンしてみたところ、問題はありませんでした。 場所を確認してみたところ、CFD.exe というファイルがあります。このファイルを消去してしまえばよいのでしょうか?削除せずにこのままコンピューターを使うのは危険なのでしょうか?コンピューターを立ち上げるたびにファイル CFD.exe がインターネットにアクセスしようとするのでしょうか? また、いつどこからこのファイルが入ってしまったのかを調べることは出来ますか?

  • ウイルスバスターとノートンインターネットセキュリティ

    ウイルスバスターとノートン・インターネットセキュリティではどちらが優れているのでしょうか。 ウイルス対策・不正アクセス防止対策・個人情報流失対策・スパイウェアー対策・操作性など一般的に必要な機能で比べた場合どちらがいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 不正アクセス防止法違反でしょうか?

    勤めていた会社のサーバーには外部からとある共通のID,パスワードでアクセスできていて,退職後にそのID,パスワードで接続してみたらアクセスできてしまった場合,やはり不正アクセス防止法違反となるのでしょうか? それともID,パスワードを変更しなかった側に問題があるのでしょうか?

  • ウイルスバスターとノートンインターネットセキュリティ

    ウイルスバスター2007とノートン・インターネットセキュリティ2007ではどちらが優れているのでしょうか。 ウイルス対策・不正アクセス防止対策・個人情報流失対策・スパイウェアー対策・操作性など一般的に必要な機能で比べた場合どちらがいいのでしょうか。 また、年間更新料はいくら位かかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不正アクセス防止法違反となるのでしょうか?

    確か、なりすましでアクセスすると不正アクセス防止法違反となるはずだったと思いますが、たとえば、 退職した会社のサーバーに在籍時に教えてもらったIDとパスワードでアクセスしてみたらアクセスできてしまった場合はどうなのでしょうか?

  • NortonInternetSecurityの侵入防止で誤って遮断⇒制限の設定してしまった場合

    NortonInternetSecurity2006を使っています。 いつもアクセスしているサイトを開いたら 「コンピュータを攻撃しようとする最近の試みを遮断しました。」 というアラートがでたので、侵入防止の設定画面を開いて AutoBlockで遮断されているコンピューターのリストから 該当するサイトを解除しようとして、誤って「制限」のボタンを押してしまいました。 「詳しい情報」を確認したら、 『遮断しているコンピュータを制限ゾーンに追加するとそのコンピュータがこちらのコンピュータにアクセスしないように永久的に防止できます。』とありました。永久的にとあるのですが、これは二度と変更できないのでしょうか?直ぐにアクセスする必要があるので大変あせっています。制限を解除する方法をご存知の方がいらしたら是非教えてください。よろしくお願いいたします。