• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CDROMをCD-RWへ交換したいのですが?)

CDROMをCD-RWへ交換する際に注意すべき点

teketeke_216の回答

回答No.7

NOTE PCで光学ドライブを交換するのって、ご自身が所有されるNOTE PCを熟知されて いるか?のお話なんですよね。見た目で言えば、ベゼルが合う・合わない。…これは 購入されたバルクの光学ドライブのベゼルが元の形状と同じであれば問題ないのですが 違えば加工が必要だったり、選択の時点でデフォルトのドライブとメーカーを揃えてみる だとかで解決する場合が多いですよね。 もうひとつはMaster・Slaveの概念を知る事で、これは理解されているのでしょう。 そうでないと偶然を期待して交換する事になります。そして一歩進むとドライブの 接続場所になるPin細工に進み認識するしないを知ることになります。HDDやCPU なんかよりヨッポド厄介な代物だと思われた方が良いかもしれません。 まぁ、バリエーションが多い等と言わずに機種名を開示されたら如何ですか? また、搭載されているCD-ROMが何であるかでも新たに投稿があるかもしれません。 98kinさんがご紹介されているページは本当に参考になりますよ。

ikeryu
質問者

お礼

機種名ですが、FMV-LIFEBOOK「FMV-718NU4/B」という機種ですが、開示したところで解らないでしょう。搭載されている既存のCDROM本体の機種名の方が大事なんでは??

関連するQ&A

  • CD-RWが読み込めなくなりました

    CD-RWメディアが読めなくなりました。CD-R/RWドライブに入れても「ファンクションが間違っています」と言われます。 ****このCD-RWを焼いた時の状況***** [日時] 02.12.02 [OS] WINDOWS98SE(FAT32) [焼きソフト] Easy CD Creator4.02でTAOかSAO [接続形態]          スレーブ マスター プライマリM/B-----無し------HDD          スレーブ マスター セカンダリM/B-----無し------CD-R/RW *****最後に読めたときの状況****** [日時] 03.03.16 [OS] WINDOWS2000pro(NTFS) [接続形態]          スレーブ マスター プライマリM/B-----無し------HDD          スレーブ マスター セカンダリM/B-----無し------CD-R/RW ************今の状況*********** [日時] 03.04.06 [OS] WINDOWS2000pro(NTFS) [接続形態]          スレーブ マスター プライマリM/B-----無し------HDD          スレーブ マスター セカンダリM/B-----CD-R/RW------DVDマルチ ************その他************* ・オーディオではなくデータファイル ・三菱製1-4倍速対応のもの ・机の引出しの中に保管しておいた ・肉眼で確認できるような傷は無い CDR/RW(LG CD-RW CED-8120B)、DVDマルチドライブ(LF-D521JD)いずれを使っても読み込めません。 原因としては何があり、その解決策としてどのようなことをすればよいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • CD-RWのアクセスランプが消えない

    自分で新たにCD-RWを取り付けたのですが、 CD-RWを挿入した後、CDの回転が止まってもRWのアクセスランプが点灯したままになります。 IDEのプライマリーのマスターがCD-ROMで、スレーブが空いています。 セカンダリーのマスターがCD-RWで、スレーブが空いています。 OSは、WIN98です。 よろしくお願い致します。

  • ノートパソコンでのドライブ交換でプライマリーマスターの競合

    富士通ノートパソコンBIBLOのCDRW故障のため自分で交換を決意し、松下製のCDRWドライブ「UJDA320」を取り出し、新品で購入した同じメーカーの「UJDA330」と交換し電源ONしましたが、パソコンが富士通のロゴのあるBIOSセットアップ選択画面で止まりました。 原因を探したところ、交換前のBIOSでは、プライマリーマスターに(自動)ハードディスク名称(PM)、プライマリースレーブに、(自動)CDRW「UJDA320」(PS)となっており無事起動いたします。 問題の交換後ですが、BIOSでは、プライマリーマスターに(自動)CDRW「UJDA330」(PM)となっており、プライマリースレーブには、何も表示されておらず、肝心のシステムの入ったハードディスクは競合?のためでしょうか消えて無くなっております。 このような状況ですが、どうすれば無事起動できますでしょうか?CDRWを取り出して本体も見たのですがジャンパーピンのようなものは無く、ハードディスクにも元々変更用のピンが無いので(マスター&スレーブ変更用のピンが、当初内蔵されていたものにも無く、新品で交換したハードディスクにも無かった。)困っています。 誠に恐縮ですが、困っておりますのでどなたか詳しくアドバイスをお願いいたします。

  • マザーボード交換したけれど・・・

    ABITのVIA Apollo Pro 133「VA6」からVH6に 交換しました。最初は色々とドライバー等の不具合が ありましたが勉強だと思いなんとか一つ一つクリアーしていきました。 が、最後に残った不具合が解決できません。 プライマリマスタのHDは認識していますがセカンダリ マスタのCD-RWが認識しません。 同じくセカンダリのCD-DVDは認識しています。 デバイスマネージャをみると「ハードディスクコントローラ」 の「プライマリBUS~~」と「セカンダリBUS~~」 がビックリマークになっています。 ご教授くださいませ。m(__)m

  • 光学ドライブがプライマリ側のスレーブに・・・

    お世話になります。 オークションで富士通のノートパソコン FMV-BIBLO NE4/50Rを購入しました。そこで質問なのですが、BIOSで確認したところ、HDDはプライマリのマスターに接続されています。 しかし、光学ドライブのCD-RWがプライマリのスレーブ側に接続されているのですが、これは問題ないのでしょうか? 通常はセカンダリのマスター側ではないのでしょうか? 又、セカンダリ側のマスターに接続しなおす必要があるならどのようにすればよいのでしょう。 OSのインストールに失敗することがあるのですが何か関係があるのでしょうか?あまり詳しくないので質問の仕方もおかしいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • DVD-RWの認識

    使用機種ソーテックG4160XPです。 (1)プライマリマスター HD (2)     スレーブ HD (3)セカンダリマスター DVDROM (4)     スレーブ 無 の接続になっています。 (3)DVDROM→DVD-RWに換装したのですが BIOSの認識に1分くらいかかってしまいます。 (当然立ち上げもその分遅くなります) ジャンパなどいろいろ試しましたが駄目で 以前ここで「BIOSでCDROMに設定したら」 とアドバイスを受け 3ヶ月ほど使っていましたが 突然PCが立ち上がらなくなりました。 黒の画面で「OS NOT FOUND」がでます。 HDがわるくなったのかと思っていろいろ試してみた ところ、DVDRWのIDEケーブルを抜き差ししたら、 正常に立ち上がりました。 その後、頻繁に同じことが起こり、 抜き差しで対処していましたが、素人考えで いろいろ試したところ、(4)にもともとのDVDROMを追加してみるとBIOSで(1)~(4)瞬時に認識しました。 (3)と(4)を入れ替えても同様です。 私の目標は(3)のDVD-RWの正常接続(BIOSにすばやく認識)なのですが、いったいどうしたら良いのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。

  • ATA133インターフェースボードにDVDドライブを接続しても良いですか?

    gysと申します。PCについては下記の通りです。 機種:VALUESTAR NX VS23D OS:Windows ME CPU:IODATA PK-P2A566NXを装着 メモリ:384MB ハードディスク:10GB(クァンタム製)が1基、20GB(富士通コワーコ製)が1基 PCIスロットには、無線LANカードアダプタ(無線LANカード装着済み、ともにバッファロー製)とSCSIボード(IODATA製)がささっております。 不具合についてなのですが、 IDEセカンダリに接続した機器がBIOSで認識されなくなりました。以前は、 IDEプライマリマスタ:上記10GBのハードディスク IDEプライマリスレーブ:上記20GBのハードディスク IDEセカンダリマスタ:TEAC製CD-RWドライブ(CDR-54E?) が接続されており、正常に動いておりました。 しかし、先日LG電子のDVDドライブ(GSA-4082B)を購入し、 既存CD-RWを外して、DVDドライブをIDEのセカンダリマスタに したのですがBIOSではIDEプライマリのハードディスクしか認識してくれませんでした。 その後、IDEプライマリスレーブにDVDドライブ、IDEセカンダリマスタに 20GBハードディスクを接続したところ、やはりプライマリの機器(HDとDVD)しか認識してくれませんでした。正常時の状況に戻してもCD-RWは認識されませんでした。 これはIDEセカンダリが物理的に故障してしまったのでしょうか? それとも他の原因(設定ミス等)が考えられますでしょうか? もし、IDEセカンダリが物理的に故障している場合にATA133インターフェイスを持つPCIボードを装着したらDVDドライブも認識するのでしょうか?(玄人志向のATA133PCIの購入を検討しています。) 是非アドバイスをいただきたく存じます。どうぞよろしくお願い致します。

  • CDROMからブートできない問題

    OSインストールのためにブート可能なCDをセットしてPCを起動しました。まずドライブであるDVDはBIOSから認識できています。セカンダリのスレーブですが。なお、HDDはプライマリのマスターです。BIOSの設定でのブートシーケンスではフロッピー、CD、HDDとなっており、一応、見て回っているように見えますが、あっという間にHDDのOSが起動します。 どうしてDVDから起動できないのでしょうか。セカンダリのスレーブからだとブートできないのか、DVDドライブのディップスイッチか何かで起動できないとか。そんなことあるのでしょうか。あるいはBIOSが故障しているとか。隠れた設定があって、HDDからしか起動できないものがあるのではないかと調べています。 Phoenix-AwardBIOS, DVDドライブはAOpen 12X DVDです。

  • プライマリとセカンダリ

    プライマリのマスターに唯一のハードディスク、 セカンダリのマスターに唯一のCD-Rが接続されていて、 3つ目のドライブをIDEにつなぐ場合、その増設するドライブがCD-RWなら、 CD-RWをセカンダリのスレーブに付けた方がいい理由を教えて下さい。 もしそれがCD-RWでなく、増設ハードディスクだった場合についても教えて下さい。

  • 増設CD-RW(中古)のIDE接続(プライマリー/スレーブ)接続について

    譲渡PC(ValueStar NX-VC30H,WIN98SE)に、 内蔵CD-R (セカンダリ/マスター)接続以外に、 増設CD-RW(中古)を、IDE接続(プライマリー/スレーブ)しました。 (内蔵HDDは、プライマリー/マスタ IDE接続) BIOS画面では、内蔵HDDおよび増設CD-RW(中古)しか認識していません。 デバイスマネージャのCD-ROMには、 SONY CDRWDVD CDX310EEのみ(増設CD-RW(中古))が 表示されています。 また 増設CD-RW(中古)では、読み込み(コピー貼り付け)はできますが、 書き込みもできませんし、また音声も出ません。