• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今の釣り具は)

今の釣り具、カーボンロッドの飽和状態から考える新たな選択肢

mentos555の回答

  • mentos555
  • ベストアンサー率40% (402/992)
回答No.6

パワーで飛距離って言うのはチョット微妙な気がします、もちろんパワーがあればより飛びますが。 自分が小学生の頃なんかは100mと言うのは夢のような飛距離でした。 4mクラスの長い竿では体力的にも振り切れず2.7~3.0くらいの竿を使ってましたし、 ラインもナイロン4号ぐらいを使ってたように思います。 力糸という考えが当時は無くて20号を越す錘では指が痛いからメインラインを太くしてって感じでした。 コレが大人になって安い4mクラスの投げ竿に3-12号のテーパーラインにナイロン2~3号を使用するだけで100m越えはあっさり出た。 ある時、隣で釣ってる投げ用リール+細いPEの小学生の子の魂に火がついたのか無言の飛距離競争に(笑) 力み過ぎたのか最後はキャスト切れしてましたが、道具とキャスティング技術が伴えば小学生でも150mは可能な数値です。 昔は達人は野球場でホームランするくらいの飛距離は出るなんて言われてましたが、いまや200m級ですからね、楽々場外です。 今も昔も飛距離を出す為には、竿の長さ・ラインの細さ・仰角(40~45度)・キャスティングフォームと別段変わったような気がしません。 自分の中ではスリークォーター+振り子又は回転と言う投法が昔と変わらず飛距離を出すポイントです。

meido2010
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も漫画「釣りキチ三平」の愛読者で、スイング投法など やってみたのですが、一度だけタイミングが合ったのか飛びすぎ てスーパー93のスプールから物凄い勢いで糸が出て行き、200m 巻いていた糸が殆ど無くなってしまったことがありました。 おそらく、180mくらいは出ていたと思いますが、その時思ったのは スイング投法は危険だ。ということです。 ですから、オーバーヘッドキャストに固執してやっていました。 120mというのはオーバーヘッドの飛距離です。

meido2010
質問者

補足

よく飛距離云々を言う人がいますが、スイング投法で投げた場合 の体に掛かる負担やスピニングリールから糸が出ていく凄まじい 音に関して言う人は少ないです。 つまり、そんなに投げたことが無い人たちですね。 一度あの音を聞いたら恐ろしくて、もう二度と聞きたいとは思わ ないです。それくらいすさまじい音を発しますよ。 例を挙げればF1マシンの最高速のエンジン音に似ています。

関連するQ&A

  • おすすめの釣具リサイクル店はどこですか?

    おすすめの釣具リサイクル店はどこですか? 竿やリールの釣具(特に投げ釣り用)を状態が良く安く買える店は知りませんか? 特にシマノ・ダイワの上位機種で探しています。 以上、宜しくお願いします。

  • 竿選び

    最近二人の子供と奥さんと4人で釣りをするようになりました。 最初に安売りで2980円のサビキ竿セット(竿+リール)を2本と15-270の投げ竿を買いました。子供と奥さんはサビキで遊んでもらい、自分は15-270の投げ竿で、投げたり、一緒にサビキをしたりして遊んでいました。サビキの竿は3.6m位で重くて子供は扱い辛いかったようです。しかもふにゃふにゃで投げサビキするときにはかなり投げ辛い感じでした。で、昨日そのサビキ竿2本の竿が折れたので、新しい竿を買おうかと思い、質問した次第です。 で、釣りが面白くなってきたので、将来的にも考えて、次の2本は、4m位の磯竿とルアーロッド(シーバスロッド)、と思っています。今の投げ竿とこの2本あれば、とりあえずいろんな釣りが楽しめそうだし、子供と奥さんがサビキをしたいと思えば、ルアーロッドでも今の投げ竿(200g程度で軽い)でできるからです。 いかんせん素人なので、この選択が大体あっているのか、「いや、2本新しく買うのなら、こういう選択の方がよいよ」というのがあれば教えて下さい。 なお、リールは サビキセットについていた安物スピニングリール2個(2000番)と、投げ竿と一緒に買った2000円のスピニングリール(4000番)を持っています。 とりあえずやりたいなあと思っているのは 1)投げてキス、カレイなど 2)ルアーでシーバス 3)磯釣り 黒鯛など あと、ファミリーで、サビキ、投げサビキ です。

  • スピニングリールのキャスティング時のベール戻り

    スピニングリールでキャスティングする瞬間に、ベールが戻ってしまい、仕掛けが手前の海面にズドンと落ちてしまうことが、たまにあります。ひどいときは、仕掛けが切れて紛失してしまいます。 自宅でリールを手にして考察してみました。中指と薬指でリールフットを挟んで握り、ラインローラーを竿側にして人差し指で糸を引っかけます。その状態でテイクバックに入ると、スプールがスルリと回転して、リールフットを握っている方にベールが落ちてきます。 ここからは推測ですが、キャスティング時に糸を引っかけている人差し指をリリースする際に、手の方に回転して落ちてきたベールを、指で弾いてしまって、閉じてしまっているんじゃないかと思います(本当のところは分かりません、竿を振る遠心力が関係しているのかもしれません)。 自分が持っているスピニングリールはどれも安物なのですが、ベールを起こしてもスプールが回転してしまうのは普通でしょうか?それとも、普通はベールを起こすとスプールが回転しないようになっているものでしょうか?自分が持っているリールでは、3個とも同じように動いてしまいます。 仮にこのような動作が普通だったとすると、どのように防止したら良いでしょうか?ベールを起こしてから、スプールをさらに回転させて、ベールが固定されるところまで持って行ってから投げる方が良いでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • バスフィッシングについて

    先ほどバスのつり方について 質問させてもらったのですが それと同時に知っておかなければ ならないものがありました! それは釣具です。ルアーロッドリールなどなど です。 これらについての知識がない私は どういったものがいいのかが 全く分かりません。できればネットで 購入できるお店みたいなものを 教えてもらえませんか?また初心者なら このHPのこの竿とリールでいいんじゃないの? っていうアドバイスなどもらえないでしょうか。 身近にバス釣りしている人がいないので 聞く人がいなくて困っています。 また糸の太さなども教えてください。 よろしくお願いします。リールは スピニングリールを使おうと思ってます。

  • スピニングリールを買いたい

    釣りは、初心者です。防波堤で、チョイ投げで楽しもうと思っています。竿は、ダイワ小継飛竜2号-27M、または、2号-30Mを購入したいと、考えています。この竿にあった、スピニングリールを教えてください。値段は、高くても1万円程度を考えています。 宜しくお願いします。

  • 東京都23区内で、大きい釣具屋はどこにありますか?

    東京都23区内で、できるだけ新宿に近い 大きい釣具屋はありますか? 磯釣りの道具で、竿、リールやウェアなどが 売ってあるところを探しています。 宜しくお願い致します。

  • トラウト用釣り具 選び方 アドバイス下さい

     トラウト釣りに興味が出てきたのですが、釣り具は一切持っていないので、とりあえず安い物で揃えようかと思っています。  ミノーは値段が高いので、スプーンを使った釣りをしたいです。  スプーンの重さ別で2,3本竿とリールを買いたいと思っています。  仮にシマノのルアーマチックという竿と、エルフというリールで選ぶ場合、品番で言ったらどの辺りを選んでおけばよいでしょうか?  アドバイスよろしくお願い致します。

  • 初心者の釣具選びについて

    これから釣りを始めようと思っています。 まだ全てが初めてなので、まずは堤防から始めてみようと思い、 防波堤からの初めての釣りとか言う冊子を購入しました。 その冊子をみて、リールは、3号を150m巻けるやつ、 ロッドは、1.5号-450がいいとのことなので、それで探してみました。 めぼしをつけているのは下記です。 リール:シマノスピニングリール ELF(エルフ)2500 ロッド:シマノHOLDAY LIGHT(ホリデーライト)1.5号-450 ELF2500を見ると、2500と2500S、2500SDHがあったのですが、 2500Sは2500となにが違うのかがよくわかりませんでした。 また「サビキもちょい投げもいけるロッド」で、 HOLDAY MATE(ホリデーメイト)というのがありましたが、 2号-300-400と3号-300-400でした サビキもちょい投げもいけるロッドということで、万能?と少し惹かれたのですが、 HOLDAY LIGHT(ホリデーライト)の1.5号-450でもちょい投げ出来たりするのでしょうか? あと、堤防の釣り場でライフジャケットは必要ですか? アドバイス、お願いします <(_ _)>

  • 船釣りの道具

    教えてください。初めて父と船釣りに出かけますが、二人とも釣りは初心者で、道具も2500番と4000番のスピニングリール、竿はコンパクトロッドとシーバスロッドしかありません。スピニングリールでも大丈夫なのでしょうか?また他に必要な物があるようでしたら併せてご教授下さい。

  • 投げ釣り用のリールを買いたいのですが。。。

    投げ釣り用のリールを新しく買いたいのです。 釣具店に行くと,7千円くらいから3万円くらいまで,いろいろあります。 どれを見ても同じように見えますが,どう違うのでしょうか。 ベアリングの数? 替えスプールの有無? 重量? よくわかりません。 それなりに良ければ高くても買おうと思っているのですが。 どなたか,詳しい方,教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。