• 締切済み

おせち料理はご家庭で作られますか ?

noname#230414の回答

noname#230414
noname#230414
回答No.11

御節料理の基本は祝い三種の煮しめ・焼き物・酢の物。 関東は、黒豆・ごまめ・数の子。 関西は、黒豆・数の子・たたき牛蒡。 御節は少しずつ作ります。 祝い肴。 黒豆  黒く日焼けするほど働けるように邪気を払い長寿と健康。 数の子 ニ親に通じて五穀豊穣子孫繁栄。 紅白蒲鉾 赤は魔よけ・白は清純。 焼き物。 鰤の焼き物。 出世を祈願。 鯛の焼き物  めでたい。 海老の焼き物。 長寿。 なます。 紅白なます。祝い事に用いる水引きにあやかる。 蓮根    将来が見通せるように。 煮物。 昆布巻き。 子孫繁栄。 蓮根。 牛蒡。 人参。 蒟蒻。 これだけ作ります。 市販品は12月中旬から作りますので、保存剤などが心配で買いません。

関連するQ&A

  • おせち料理について、これさえあれば・・・。

    おせち料理といえば、ご家庭で必要な材料を買ってきて毎年作る方もいれば もう予約が始まったりして予約をし注文する方もいますね。 私自身会社の都合で単身ですが年末に自宅に戻れないこともあり 何か自分で作るか、または売っているのを買ってこようか まだそのくらいしか考えていないのですが。 ここで質問です。 皆さんのご家庭ではどれに当てはまりますか ? 1. おせち料理は欠かさず作っている ( ご家族の誰かも含みます ) 2. 面倒なので予約し取り寄せる 3. 出来上がったものを何品か買う 実際、これさえあれば他の料理は要らないと思うものはありますか ? ちなみに私は 1.ブリの刺身 2.数の子 3.黒豆、4.海老を使った料理 5.だし巻きタマゴ 最低この5品、そして美味しい日本酒があれば満足です。 http://www.kikkoman.co.jp/homecook/college/10shoga

  • おせち料理、あったら食べるけど無くてもいいもの

    もう既にネットでおせち料理の予約も始まっているようですが 我が家では、一般庶民なので(笑) 食べたいと思うものしか作りません 食べたいけど買ってくるものも実は色々とあります。 ここで素朴な疑問です。 みなさんのご家庭では、一生懸命心をこめておせち料理を作られていると思います。 あったら食べるけど無くてもいいやって思うものと これが無いと正月を迎える気分になれない、必要不可欠なものってありますよね。 いったいそれはどんなものなのでしょうか ? 我が家の場合、食べたいものだけ準備しますので、品数はごくわずかです(笑) ブリの刺身・数の子・エビの味付けしたもの・黒豆、 私の場合これだけあれば十分です。他は無くてもいいやって思っていますので。 勿論日本酒やビールも準備しています。

  • おせち料理

    以前、祖父母と同居していた時は家庭で作っていました。核家族となってからは大晦日・元旦は旅館で過ごすのが常となり、特におせちを作る事もなくなり、お雑煮に数の子、あとは小さなおせちセットをスーパーで買ってくる程度です。 皆さんのご家庭ではおせちは手作りでしょうか? それともデパートで何万円もする既製品をご利用でしょうか? 我が家のように重箱のおせちは用意しませんか? いろんな御意見を頂戴出来れば幸いです。

  • おせち料理について

    近年、正月といっても、大型小売店は3日間とも営業してますし 子供の塾なども休みがありません 日本のお正月の風習はなくなっていくのでしょうか 質問ですが、おせち料理はつくったほうが良いのでしょうか また、買ったほうがよいのでしょうか、いっそうつくらないほうが 良いのでしょうか 毎年、12月の下旬になると我が家ではもめます 皆さんのご家庭ではいかがですか

  • 料理について

    こんにちは。 既婚者、同棲経験のある方、付き合ってる間に料理を作ってもらった、作ったと言う方に伺いたいのですが、料理をされない方は、してもらった経験で、お答えいただけると嬉しいです。 1)自分が嫌いな物は相手が好きな物でも作りませんか?勿論、アレルギーで触れないとかいうのなら話は別です。 作ってもらう側の人は、私は嫌いだから作らないと言われたり、されたことは有りますか? 自分の嫌いな物は作らない。好きな人が作ればいい。外で食べればいいじゃない。と聞くことが多いので、どうなのだろう?と。 我が家は、私は苦手な物が、そこそこ有って食べないのは私の勝手で、でも、それで夫が食べれないのは私と結婚したことで被る夫の不利益になるので、そういうのは絶対、嫌なので自分が食べなくても作ります。 そうすると夫を甘やかしてるという訳の分からないことを言われるので、伺ってみたいなと思いまして。 2)お子様のいる家庭では多いことだと思いますが、カレーや麻婆豆腐など辛くて食べれないものが有る時は、どうしてますか? これも多かったのが辛いのが食べられない人に合わせる。つまりカレーも麻婆豆腐も甘口にするという人ばかりで、辛いのが食べたい人は、ずっと我慢するの?皆、我慢せず、美味しく楽しく食べようよな我が家には信じられない話で、我が家は子供が小さい時は3種類のカレーを作ってました。 信じられない、面倒くさいと言われましたが・・・ 3)嫌いな、食べられないメニューの時は、どうされてます? 我が家は、別メニューを用意するのですが。基本、栄養的に問題が有るような偏食をする家族も居ないので、それで、いいと思います。 以上、少数派なんだろうなと感じることが多い私からの質問です。 皆さま、宜しく、お願いします。

  • 既婚男性の方、どんな料理が食べたいですか?

    結婚して10年以上になります。 毎日の夜ご飯、作るのに苦労してます。 思ったほど、主人は喜びません。 男の人って、どんな家庭料理が食べたいのですか? 奥様に直接言いにくいけど、ほんとは作って欲しい料理など、ありましたら教えてください。 何品くらいあれば満足ですか? どんな事でもいいです。 お願いします。

  • 家庭料理の愛称について。

    質問失礼します。 我が家では昔から、くちゅくちゅという愛称の卵調理しそれを白米に乗せた食べ物があります。 また友人宅ではちゃーちゃーご飯と言って チャーハンのコーンバージョンがあります。 皆様の家庭でもこの様に、何か愛称というか、家族ご飯はありますか??

  • 『これはちょっと自慢できます!』そんな家庭料理はありますか?

    仕事の都合や社会の変化で、殆ど外食という方も多いかと思います。 私も外で食事をとる機会は多いのですが、家庭の味はやはり良いものですね。 そこで皆さんに質問です。 『我が家のこれはちょっと自慢できますよ~。』 『この料理だけは自信ありますよ~。』 そんな料理はありませんか? 誰もが知ってる定番料理でも、お宅のオリジナルでも結構です。 ちなみに我が家でちょっと自慢できるのは・・・・ カミさんの作る「イカ大根」と、私が作る「豚肉ハンバーグ」です。 美味しい自慢料理をお待ちしてます♪

  • あなたの奥様、お料理上手ですか?

    私は料理が嫌いです。 毎日主人のお弁当も夕飯も作ってますが、嫌々です。 「結婚するなら料理上手な嫁さん。」なんて聞いたりしますが、奥さんが料理できるかどうかって男性にとってそんなに重要ですか? 外でバリバリ働いて家計のたしに稼いできて来られる奥様で、お料理をあまりされない方もいらっしゃいますよね? でも、家計は潤いますよね? こんな時代だから、社会で働く能力のある奥様って魅力的だと思いますし、食に関しては今の時代どうにかなるように思います。まぁ家庭の味は消滅するでしょうが… そこで既婚男性の方に質問です。 女性のお料理上手は、結婚や離婚の決意を左右するほど、あなたにとって重要ですか? あなたの奥様はお料理上手ですか? 「食」が生きていくのに重要な事でなければ、お料理は放棄したいくらいです…

  • 夫(または恋人)に叱られて悲しい時ありません?

    質問と言うより単に聞きたいだけなのですがみなさんはそういうことありませんか? うちは夫が理系なので(というか性格かな)とりとめのない話をするとたまに切れます(苦笑)。 普段そうかと聞いてるのに本当は嫌だったの?なんてこっちが悲しくなったりしますが私も面倒なので文句はいわず謝ってしまいます。あはは。 世の奥様彼女様そういう事あります?