• ベストアンサー

中国ではMT車に乗る人が多いのですか?

中国ではMT車に乗る人が多いのですか?だとすれば、何故なのでしょうか?クラッチを滑らせてでしょうか、路上に故障して止まってる車があまりに多い気がするのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#233747
noname#233747
回答No.1

それ以前に、日本とアメリカのAT車普及率が高すぎるだけ ヨーロッパは8割以上がMT車です だから、中国でMT車が多かったとしても、別段不思議とは思いません

noneya4
質問者

お礼

少なくとも北京ではそうかと。他地域は知りません。ヨーロッパでは今でもそうなんですかね。意識して見たことはありませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国人はアウディのMT車が好き!?

    5年ぐらい前になるかと思うのですが、北京に行ったとき、MT車に乗ってる人が多かった気がします。中国人はアウディが好きなのでしょうか?また、MT車が好きなのでしょうか?それそれ、何か理由があるのでしょうか?

  • MT車 半クラッチ

    MT車で発進のとき半クラッチのてじゅんについて、アクセルを一定に踏んでクラッチペダルを上げてくるのど半クラッチをつくってからアクセルを踏み込んでいくのとではどちらがいいんでしょうか? また後者は間違った発進方法なんでしょうか? 路上での発進が遅いのでなるべく速く発進できるようにたいです。

  • MT車の発進時について。

    自動車教習所で路上教習中の者です。 発進の際、エンストが心配で、アクセルを強めに空吹かししてしまうことがまだあります。路上だから、周りの車はビックリしますよね。特に、AT車しか乗っていない女性とかはビックリするかもしれません。(別に偏見ではありません。信号待ちなどからの発進で、AT車だと空吹かしってあまり無いと思いますから…。) MT車において、発進の際のアクセルペダル、クラッチペダルの感覚はどうしていますか? アクセルペダルを強めに踏んでもサッと半クラッチに出来れば問題ないとは思うのですが。 弱めに踏んだらエンストしそうで…。 というか、素早く力強く発進したいがために、強めに踏んでしまっていると思います。 教官からは、アクセルの踏みが弱かったらとにかく半クラッチの位置で固定しておくこと、とみたいに言われた気がします。 また、本当は先に半クラッチにしてからアクセルを踏み込むのがいい、とも言われました。 アクセルオフで半クラッチにしたら、発進するのは一応知っていますが…。だけど、クラッチを上げすぎたら即エンストですよね。初心者には少し不安です。 まあ第一段階も終えたのだから、半クラッチの位置は繰り返しで分かってきてはいますが、たまにサッと半クラッチに出来ないこともあります。

  • MTの車について

    閲覧ありがとうございます♪ 現在の新車で買える日本車のMTの車で 最もクラッチを繋ぐのが難しい車は 軽トラですか? 車は小さければ小さいほど クラッチを繋ぐのが難しいんですよね? それよか 高回転型のシビックのようなタイプの 車の方が難しいですか? アクセルを煽らずに クラッチをあげていくだけで クラッチを繋げるのは トルクがあるからですよね?

  • MT車初心者です。ノッキングが起こってしまう。

    仮免をとって路上教習が始まったばかりのMT初心者です。 所内の狭い教習コースでは起こらなかったノッキングが路上にでると発進時によく起こります。 状況としては、 停車した時点から、ローギヤに入れ半クラッチで発進、 アクセルを少し踏んでクラッチペダルを上げようとすると・・・ガックンガックン。 といった感じです。 また、半クラッチ状態ですぐに2速に入れてしまえばノッキングは起こらないようですし、 2速以降(といっても街中では3速まで)ではノッキングの経験はありません。 したがって、ノッキングが怖く(嫌で)クラッチを中々あげられませんし、 アクセルを踏めばエンジンが高回転になるしでどうにもできません。 また、ローギヤからの加速チェンジのみで発症しており、 減速チェンジでは起こりません。 ノッキングを起こさないギヤチェンジの仕方(ペダル操作含め)ご指導願います。 (参考になるか分かりませんが、豊島教習所の車でコンフォートです。路上は池袋周辺です。)

  • MTの車について

    閲覧ありがとうございます♪ 現在の新車で買える日本車のMTの車で 最もクラッチを繋ぐのが難しい車は 軽トラですか? 車は小さければ小さいほど クラッチを繋ぐのが難しいんですよね? それよか 高回転型のシビックのようなタイプの 車の方が難しいですか?

  • MT車について

    四輪AT免許取得のため 教習所に通っています。 第1段階の学科で AT車の仕組みを習うところがあり そこでMT車の仕組みも習いました。 教科書自体はAT車の仕組みを習う単元でしたので AT車の事ばかり書かれていましたが 教官が併せてMT車の事もスライドで説明していました。 で、技能の際に、教官から AT車はクリープ現象があるが、MT車は無いという話を聞きました。 ただ、その学科の時間で MT車もクラッチをはなすと走り出す的な事を教官がおっしゃっており MT車もそういう事があるんだと思ったのですが 技能の時の教官と話が食い違うというか ちょっと気になったので質問します(クリープ現象とは意味が異なるからかもとも思ったのですが)。 MT車もアクセルを踏まなくても自動的に走ってしまうことがあるのですか? 記憶が曖昧になってしまっているのですが MT車はクラッチをはなす(ペダルを踏まない)と動くか、 MT車はクラッチをつける(ペダルを踏む)と動く、どちらかをおっしゃっていました。 MT車の動く仕組みからすると、後者のような気がしますが 回答お願いします。

  • 店員さんはMT大丈夫なの?

    私は6速MT車に乗っていますが、 今や車はほぼAT、 MTは絶滅危惧種ですよねw 実際MTに乗れる免許をお持ちの方でも長い間ATにお乗りのことでしょう。 たまにそういった方に私の車を運転させてあげることがありますが、 異様に長い半クラッチやガクガクしたクラッチのつなぎ方をされてしまい正直怖いですw ディーラーや、 街の整備工場や、 ホテル旅館などでキーを渡したときにちょっと心配になってしまいます(汗) お客様のMT車を運ぶ店員さんって大丈夫だと思いますか? よろしくお願いします。

  • MT車にする必要性はあると思いますか?

    私はMT車の免許を取得して一年弱の女性26歳です。 現在工務店で現場監督として昨年4月から働いています。 今のところは同じ現場で働いていたこと直行直帰が許されていたため、会社での車の運転はしていません。家でもあまり車に乗っていなかったため、現状はペーパードライバーのようなものです。 このままでは会社で車に乗る機会があったときまともに運転できないと思い。 短期間だけでも車を所有し、運転に自信を持ちたいと思います。 また、家の車はAT車でMT車の練習をすることができないため、買うなら中古車のMT車を考えています。(会社の車は乗用車はAT車ですが、軽トラはMT車です。) この考えのもと私より車に詳しい父に相談したところ 「MT車なんて和式便所(時代遅れの今後必要ないもの)のようなもの、一度でもMT車に乗っていれば体が覚えてる。運転さえできれば問題ない。」 と言い切ります。 私としては教習所で少しMT車に乗っただけでは体が覚えているとは思えません。すでに「MT車ってどうやって乗るんやったかな?」ぐらいのレベルです。 正直、免許取ってAT車が主流になるまでMT車に乗って慣れていた人と慣れる前に乗らなくなった人とでは久しぶりにMT車に乗った時の感覚はだいぶ違うものだと思うのです。 また、父はアロファロメオの車を押してきます。 理由としてはMT車のクラッチついてないだけ、ギアチェンジは練習でき、横滑り・タイヤロックの防止、エアバックが日本車より良いといいます。また、この車は父が「かっこいいな」と憧れていた車でもあるようです。 AT車を買うのであれば家の車を借りたら良いだけでだと思うのです。 そこでMT車を乗ったことのある方に質問です。一度でもMT車に乗ったことがあればわざわざMT車で練習する必要はありませんか? クラッチ操作が慣れていなくともアロファロメオのような車に乗っていればMT車の運転は問題ありませんか? また、おすすめのMT車があれば併せて教えてください。 長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • MT車のキーを預けるのは嫌…!?

    MT車のキーを預けるのは嫌…!? 駐車場でキーを預けてくれというところがあります。 駐車中に車を動かすからだそうですが、 それってMT車の場合AT車と違ってミッションやクラッチの操作がありますから、 へたな操作をされたらと考えると嫌じゃないですか? もしそういう駐車場に車を停めることになったらどうしますか??

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVのファイルが読み取り専用になっており、解除できない状況です。
  • Q&Aのアドバイスを試しましたが、ファイルを開いて右クリックしてもプロパティ欄が表示されません。
  • 対処方法を教えてください。
回答を見る