• 締切済み

オークション目的のチケット転売防止

10/9大阪なんばtoho、梅田tohoで開催予定の「SCOOP!」舞台挨拶予定の前売りチケットが転売サイトに候補で挙げられています。 tohoは転売目的の購入を禁止しているのですが、 阻止する方法や転売されたチケットを無効にする方法はありますか?

みんなの回答

noname#242220
noname#242220
回答No.2

法律はともかく入場したいがためにいろいろな努力をしたのに 転売屋で簡単に購入できるなら、努力が無駄になる。 転売屋はともかく利用者が簡単に購入するために利用するから存在する。 例えれば iPhoneが販売開始になる時に数日前から並んでいます。 それを転売屋から買えば並ぶ必要は無いけど、購入した実感は生まれない。 (単なる商行為)

回答No.1

一律に転売禁止を謳うことは、独禁法上問題になる可能性があります。 転売を禁止することによって需要と供給に基づいた公正な取引が阻害される可能性があるからです。 自由主義経済に背くという大罪を犯すより、購入した本人しか入場できない仕組み(顔認識など)を導入すべきでしょう。

関連するQ&A

  • W杯チケットの転売

    チケットの転売は禁止だとききましたが、購入者それぞれ急な用事でいけない場合など、いろいろあると思うのですが、すべて無効になってしまうのでしょうか。

  • チケットの転売について

    先日ライブのチケットがあたりました。しかし、予定が合わなくなり行くことができなくなりました。譲り手を探すためにmixiにつぶやいてみたら、席はどこかと聞かれたので、なにも考えずに席番号を晒してしまいました。転売行為が発見されたらチケットが無効になると聞いて不安です。譲り手は一応決まり定価で売る予定ですが、ちゃんと入場できるのでしょうか、教えてください。よろしくお願いします。

  • 「チケット転売禁止」の法的根拠

    当方、某アーティストのライブに良席で参加したいのですが、それには、DVDを買って先行抽選予約のシリアルナンバーをゲットして応募する必要があります。複数公演あり、全公演を良席で見たいので、DVDを複数枚買って応募するつもりです。抽選で当選した中から一番いい席を自分用にとっておいて、あまったチケットはオークションやチケット転売サイトで売ろうかと思ってます。 そこで質問です。最近のチケットには「転売禁止」とか「転売チケット無効」とか書いてありますが、所有権が私(買い手)に移ったチケットを私がどう処分しようと(ダフ行為は除く)勝手だと思うのですが、法律的に「転売禁止」の根拠となる法律・憲法は何なんでしょうか?この点、解説をよろしくお願いします。 「転売禁止」文言は明らかに公序良俗の概念に反しているように思うのですが・・・ チケットを売ること自体が公序良俗に反しているのであれば、一元的独占的に売っているチケットぴあやeplusやローソンチケットは違法なことをやっていると解釈できないのでしょうか? 当方、法律の知識かでないため、やさしい言葉でお願いします。

  • ネットでチケットを購入しネットで転売するのは違法?

    ネットでの転売について5つ質問があります。 1 チケットぴあなどのサイトでチケットを購入し、ネットで転売することは違法ですか? 2 ↑のようなサイトの規約には転売目的での購入は禁止で、契約違反した人には、会社や第三者に与えた損害を賠償してもらう、といったようなことが書かれてありましたが、転売は誰にも損害を与えてないので賠償するものもない、せいぜいチケットの無効くらいだと思うのですがどうなんでしょうか? 3 ダフ行為を禁止している条例には「公共の場所」での転売目的の購入、転売を禁止するとありますが、取引をすべてネットで済ませ、受取をすべて配送で済ませたらどこの条例が適用されるのでしょうか?また、取り締まれるのでしょうか? 4 購入するところでの規約、チケットに書いてある規約に違反するだけで罪に問われますか? 5 購入するところでの規約、チケットに書いてある規約、条例以外に何かダフ行為を取り締まるものはありますか? 似たり寄ったりな質問になってしまいましたが、回答をお願いいたします。

  • 転売チケットの一方的無効化について

    大阪のUSJが、インターネット上で転売されたチケットを、一方的に無効化したと発表して、話題になっています。既に、実際に無効扱いを受けた人もいるそうです。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151103-00010001-shincho-soci そもそも、自由主義経済は転売行為によって成り立っています。皆さんのお手元にある物のほとんどが、問屋、デパート、スーパー、コンビニといった「転売屋」の手を経て届いたものです。実際、独占禁止法上、転売価格を制限した取引は原則として違法とされ、例外として本などにいわゆる再販売価格の拘束が認められているのみです。この例外に、チケット類は入っていません。 スーパーに許されることを、サラリーマンがやったからといって違法になるはずはありません。実際、いわゆる迷惑行為防止条例でチケット類のダフ屋行為が規制されていますが、あくまで違法とされるのは「公共の場での転売」及び「転売目的での公共の場での購入」だけです(本当は後者を規制するのは問題)。また、迷惑防止条例の目的は、例えば東京都の場合「公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等を防止し、もつて都民生活の平穏を保持すること」であって、経済統制が目的ではなく治安維持目的であることが明らかです。「公共の場」に、インターネット上が含まれないと考えられるのもこのためです。 するとUSJが無効化したのは、適法に転売されたチケットばかりということになるわけですから、筋違いです。 また、債権の譲渡性という点からしても、債権の譲渡禁止特約は、民法第466条第2項によって善意の第三者には対抗できませんから、転得者の善意・悪意を問わず利用を拒否するUSJの姿勢は民法に反していると思われます。 以上のように、USJのネット転売チケット無効化は、法的に見て非常におかしいと私は考えるのですが、皆さまはどうお考えでしょうか?

  • オークションによるチケット販売

    ここの質問欄にもたくさん出てきておりますが、 明らかに転売目的でチケットを出品されている方達がたくさんおられますが、オークションは公共の場では無いであるとか、転売目的と判断しにくいなどの理由で実際は野放し状態です。 主催者側も禁止していますし、ファンも迷惑なことは事実だと思います。人によってはオークションに出ている数など知れていると言う人も居ますが、今は一つの開催の実に20%から25%ものチケットが出回ってます。これだけオークションにでれば確実に抽選に当たりにくくなっていると思います。いつも見るたびに歯がゆく思います。 毎日20枚位のチケットを転売しているのに「行けなくなったので泣く泣く手放す」とかありえないと思います。明らかに転売目的だと思います。たちの悪い人は評価をつけささずに普通の人を装ったり、有る程度すればIDを変えたりして荒稼ぎしています。 オークション側は発行されてない当選券を出品しても(オークション規約違反)違反報告が何件あっても削除しないしまつです。 勿論、主催者側もさらに努力する必要があるでしょうし、また何より買う方が買わなければ良いということもあるでしょう。オークション側も同じIDからは○枚までとか、座席番号を隠して出品は禁止するとか方法はいくつか考えられると思います。当然、オークション側は儲かるので取り消すことなどはしないのでしょうが。 なぜ禁止しなければならないかとかという議論はしたくありません。 チケット転売者が開催を利用してファンでも無いのにファンから暴利をむさぼり何百万や何千万も儲けていることや、会場で売ればダフ行為でオークションで売ればダフ行為でないのは矛盾しているように思います。 すでに今やオークションは公共の場だと思います。 法律がネットオークションなどを想定していないことに問題があると 思うのですが、 長々と書きましたが、聞きたい事はこういった法律を改正して欲しいと訴えるにはどこに言えばいいのでしょう?

  • 営利目的での転売禁止の解釈

    チケットの営利目的での転売禁止と言うのはどのように解釈されるべきなのでしょうか? 過去の質問を検索したところ転売目的での購入ではなく行けなくなったチケットでも オークションで額面価格の1円でも高く売れば営利を得ることになるので禁止と言う意見と 営利目的の転売禁止と言うのは最初から行く気もないのに大量に購入して それを定価以上で売りさばいて利益を得ることを禁止と言う意味であり 行くつもりで買っておいたのに予定が入り行けなくなり出品して それがいくら(額面価格以上)になろうが全く問題ではないと言う意見で2分されていました。 ヤフオクとかを見ていると後者の解釈で運営されているような気がしますが 実際はどちらの解釈が正しいのでしょうか?

  • 興行チケットの転売に関する賛否

    今まで様々な場所で討論されていることですが、プレイガイドや主催者などによる転売対策などを導入している公演もたくさん出てきていると思いますので、現状にあった様々な意見をお聞きしたいと思い、アンケートという形で質問させて頂きます。 私の立場としては、興行チケットは転売可能にするべきだと思っています。 現状の制度ですと、チケットが取れるか否かは運しかありません。1回の申込で希望のチケットが全部取れる人もいれば、10回申込んで全て落選ということも十分あり得ます。 どういう目的であれお金を払えばチケットを譲ってくれるというのであれば、買いたいという人はいるはずです。 にも関わらず現在の転売対策は、基本的に購入者のみを一方的に取り締まるやり方だと思います。(例として、入場時の本人確認、転売が確認された席を無効にするなど) 購入者がいるから転売屋が調子に乗るというのもわかりますが、逆に言えば転売屋がいなくなれば、そこからの購入者はいなくなります。 ですから、転売屋に購入させるのは取り締まらず、購入者のみを厳しく取り締まるのは全く不当であると思っています。 また、上記のような取り締まり方法ですと、単純に家族、友人、知人などの個人間の譲渡でも無効ということになります。(正規購入者でも身分証を忘れてしまったり、連番チケットを取って申込者本人が何らかの事情で来られなくなっても無効といえるのか) 長くなってしまいましたが、私の意見は以上のとおりです。 反対意見も歓迎しますので、皆様の意見をお聞かせください。

  • 転売禁止のチケットを転売したところ、高額になりすぎて落札者からクレームがきた

    こんにちは。 友人から相談を受けましたが、私の手にあまる内容でしたので、皆様のお知恵をご拝借ください。 表題の通り、転売禁止のチケットをオークションに出品し、元値の10倍以上のお値段がついてしまいました。 友人は、転売目的でチケットを購入したのではなく、実際に参加する予定が私用のため行けなくなったので、転売したそうです。 もちろんヤラセや釣り行為とかではなく、落札者のみなさまが正規で入札された値段です。 最高額で落札された方と、いざ連絡を通り始めると、 「私は公式で転売が禁止されていることはしらなかった。これは禁止行為にあたるので、正規のお値段でやりとりを希望します。」と、返答がきたそうです。 その方はオークション自体が新規の取引らしく、友人はそう脅す?コトで、価格交渉をする手だと思い、 取引のご希望がなければ、次点の方に譲ります。と連絡したところ、 公式で禁止されているのに、次点に譲るとは何事か。と、ますますご立腹してしまったそうです。 友人も転売禁止とわかっているチケットを出品したことは、とても反省しています。 その方は、イベント企画会社に申告して、裁判を起こしてもらうような口ぶりらしいです。 このようなオークショントラブルに見舞われているのですが、なんとか円満に解決する方法はありますでしょうか? どうかいい解決策をお待ちしております。

  • 続・USJによる転売チケット無効化について

    先ほどの質問の前提認識に誤りがありましたので改めての質問といたします。 大阪のUSJが、インターネット上で転売されたチケットを、一方的に無効化したと発表して、話題になっています。既に、実際に無効扱いを受けた人もいるそうです。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151103-00010001-shincho-soci 民法上チケットはどのように扱われているのか?というと、次の条文があります。 第86条(不動産及び動産) 1 土地及びその定着物は、不動産とする。 2 不動産以外の物は、すべて動産とする。 3 無記名債権は、動産とみなす。 つまり、民法上、チケットは無記名債権なので動産なんです。 ところで、動産に譲渡制限をかけたとしても、それは債権的制約であって、譲受人には及ばないとされています。よって、チケットの転売を受けた人には、譲渡禁止特約の効力は及びません。 したがって、USJがチケットの転得者人に対し、サービスを提供しないのは、民法上おかしいと考えますが、皆さんはいかがお考えでしょうか?