• 締切済み

興行チケットの転売に関する賛否

今まで様々な場所で討論されていることですが、プレイガイドや主催者などによる転売対策などを導入している公演もたくさん出てきていると思いますので、現状にあった様々な意見をお聞きしたいと思い、アンケートという形で質問させて頂きます。 私の立場としては、興行チケットは転売可能にするべきだと思っています。 現状の制度ですと、チケットが取れるか否かは運しかありません。1回の申込で希望のチケットが全部取れる人もいれば、10回申込んで全て落選ということも十分あり得ます。 どういう目的であれお金を払えばチケットを譲ってくれるというのであれば、買いたいという人はいるはずです。 にも関わらず現在の転売対策は、基本的に購入者のみを一方的に取り締まるやり方だと思います。(例として、入場時の本人確認、転売が確認された席を無効にするなど) 購入者がいるから転売屋が調子に乗るというのもわかりますが、逆に言えば転売屋がいなくなれば、そこからの購入者はいなくなります。 ですから、転売屋に購入させるのは取り締まらず、購入者のみを厳しく取り締まるのは全く不当であると思っています。 また、上記のような取り締まり方法ですと、単純に家族、友人、知人などの個人間の譲渡でも無効ということになります。(正規購入者でも身分証を忘れてしまったり、連番チケットを取って申込者本人が何らかの事情で来られなくなっても無効といえるのか) 長くなってしまいましたが、私の意見は以上のとおりです。 反対意見も歓迎しますので、皆様の意見をお聞かせください。

noname#202917
noname#202917

みんなの回答

回答No.2

反対で 現状最も問題なのは、転売屋が買い占める事にあります。 なので現行の対策は諸悪の根源である転売屋を潰すために、その購入者が側杖を食らってるというものです。 興行主にとってはファンが正規の値段で正規のルートで手に入れる事を望んでいるわけです。 もし別ルートで手に入れたものに問題(当事者間のトラブル含む)があった場合、それを保証ないし対応する事が難しくなるからだと僕は想像します。 しかし現状、一般購入者と転売屋を区別する方法がありません。(と思います) なので、そう言った問題を起こさないためにもルールで縛るのは致し方ないと思います。

回答No.1

ワタクシのお気にアーティストもそうです 一応「転売発覚の際は今後の優先予約ができません」と明記されています でも、本当に仕事が休めなかったり、気分が乗らなくて放棄したいときもあります ですから、ネットオークションの落札者が関係者だったらどうしよう?という不安も 先行予約の際は落選してもいいように複数公演を申し込むんですが、ファンクラブの会員数が10年前の半分だそうで… それを聞いて「焦る必要はないな」とわかりました 確かに8~9年前に落札したときはものすごい入札数で定価の3倍まで跳ね上がりました こちらも半ばやけのやんぱちで落札しました (それがご縁で出品者さんとは仲良くさせてもらっています) この原因は「全席指定」です 演歌みたいなS・A・B別料金にしてくれたらいいのに、っていつも思います どうしても前で見たいSは高い値段(10列めぐらいまでかなー?) 特にこだわりのないAは定価 聴けたらいいってBは後ろになるけど割安 以上、長文失礼しました

関連するQ&A

  • W杯チケットの転売

    チケットの転売は禁止だとききましたが、購入者それぞれ急な用事でいけない場合など、いろいろあると思うのですが、すべて無効になってしまうのでしょうか。

  • 転売サイトから公演チケットの購入について

    有名海外アーチストの公演チケットの抽選に落ちました。ネットの複数の転売サイトにそのチケットが大量に転売されていますが、ここに出品されているチケットで入場できるかどうか質問です。 ① 女性名義、電チケ、とありますが、これは女性であれば誰でも入場できるということでしょうか。 ② 名義なし、電チケ、というのもありますが、これは男女問わず誰でも入場できるということでしょうか。ただし、入場の際は申込時の携帯番号が必要、と抽選申し込みの時書かれていたので、携帯番号が違っていても大丈夫なのでしょうか。 ③ 紙チケというのもあるのですが、こちらはチケットがあればそのまま入場できるものでしょうか。本人確認はあるのでしょうか。 ④ その他、チケットの転売サイトでの購入について、注意点等をご指導願えれば幸いです。よろしくお願いいたします。 何度も抽選に落ちているので、何とか見たいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 購入したチケットの転売

    格安チケット販売店で購入したチケットを第3者に転売した場合、 そのチケットは購入した本人でなくても利用する事が できるのでしょうか? 例えば、FIXチケットでアメリカに行って 帰りは本人がそのチケットを利用しないで 日本に帰国する友人に譲って 日本に帰国する事ができるのでしょうか? たしかチケットには購入者の名前が記入されているので どうなのかな~と思い質問いたしました。

  • チケットの転売行為

    チケット売買サイトにてコンサートチケットを購入したのですが,急遽不必要になり止むを得ずダフ屋に売りました。それが当人たちに知られてしまい,本人の了承を得ずに転売したのは犯罪だ。民事訴訟を起こすと言われて困っております。 購入額より安く売った場合でも犯罪になるのでしょうか? 非常に困っております。よろしくお願いいたします。

  • 営利目的での転売禁止とは?

    ライブチケットの規約をふと見てみると、「営利目的での転売禁止」という一文が目に入りました。 これは、元々転売するつもりで購入し、実際に転売行為を行った=営利目的での転売、となるのでしょうか? それとも、単純に行くつもりだったが、諸事情で第三者に譲った場合(オークション等)でも該当しますか? "営利目的"ですから、無料で譲渡した場合などはどうなるのでしょうか? どれにおいても立証するのは困難な話ですが、本当に非営利目的であったとしても、入場を断られることはあるのでしょうか? また、別ケースにはなりますが、2枚1組(所謂連番)チケットを所持していて、本人確認等が必要な場合、購入者本人が行けなくなった際にはどういう風に判断されるのでしょうか?

  • オークション目的のチケット転売防止

    10/9大阪なんばtoho、梅田tohoで開催予定の「SCOOP!」舞台挨拶予定の前売りチケットが転売サイトに候補で挙げられています。 tohoは転売目的の購入を禁止しているのですが、 阻止する方法や転売されたチケットを無効にする方法はありますか?

  • チケットの転売について

    あるコンサートチケット(ジャニーズではない)を4枚購入しましたが、仕事の都合で行けなくなり妹にあげました。妹はチケットを2枚をオークションで転売しました。 味をしめたのか、ネットの交換サイトみたいなところに書き込んで高値で売ろうとしたらしく、やりとりした相手(1人)に通報された><と泣きついてきました。 やりとりを聞いたところ、そのサイトに○日の△△のチケットを2枚譲ります。と書き込んだとのこと。 そのサイトは定価での売買をうたっているサイトでしたが、妹は1番最初にメールをくれた相手に定価の2倍の値段で話をもちかけたそうな・・・。 相手もそれを了承したので、振込みの話をしたら返事がこなくなり、再度メールしたら、「定価以外での取引は違法だから定価で取引してくれ」と返事がきたそうな。 それで、妹が「高値で売れるかと思ったから書き込んだだけで、定価なら友達に譲るのでなかったことにしてほしい」と書き込んだことろ、「高値で売ることが確認できたので通報しました」とメールがきたそうな・・・。 ここで問題になるのは 1.通報ってどこに? 2.相手にばれているのはヤフーの妹のアドレスのみ、名前・電話番号・チケットの席等は教えておりません。 3.オークションで売ったチケットも無効になるの? 補足・・・チケットには4枚すべてに私の名前が記載されております。ただ、販売元に確認したところ、購入者が都合で来れなくなることはよくあるので、記載の方が他の方に譲ってもなんの問題もありませんし、ご入場できます。と言われましたので妹に譲ったのがこんなことに・・・。 オークションで出品したチケットは明日発送しようと容易しておいたらしく、まだ発送しておりません。 私は、事情を説明して返金対応か、入場出来ない場合は返金するにしたほうが良いと思っております。 皆様のご意見をお聞かせください。お願い致します。

  • ネットでチケットを購入しネットで転売するのは違法?

    ネットでの転売について5つ質問があります。 1 チケットぴあなどのサイトでチケットを購入し、ネットで転売することは違法ですか? 2 ↑のようなサイトの規約には転売目的での購入は禁止で、契約違反した人には、会社や第三者に与えた損害を賠償してもらう、といったようなことが書かれてありましたが、転売は誰にも損害を与えてないので賠償するものもない、せいぜいチケットの無効くらいだと思うのですがどうなんでしょうか? 3 ダフ行為を禁止している条例には「公共の場所」での転売目的の購入、転売を禁止するとありますが、取引をすべてネットで済ませ、受取をすべて配送で済ませたらどこの条例が適用されるのでしょうか?また、取り締まれるのでしょうか? 4 購入するところでの規約、チケットに書いてある規約に違反するだけで罪に問われますか? 5 購入するところでの規約、チケットに書いてある規約、条例以外に何かダフ行為を取り締まるものはありますか? 似たり寄ったりな質問になってしまいましたが、回答をお願いいたします。

  • コンサートチケット転売で生計を立てる(ネットオークション)

    ネットオークションを使ってコンサートチケット転売(直接、ぴあのような正規代理店などからチケット購入)で生計を立てることは、現状まったく問題ないのでしょうか!?なんかいろんなコンサートのものを転売している業者がいて、履歴販売が1800個ぐらいになっているのですが・・・。それでも問題ないのでしょうか?

  • 転売チケットの一方的無効化について

    大阪のUSJが、インターネット上で転売されたチケットを、一方的に無効化したと発表して、話題になっています。既に、実際に無効扱いを受けた人もいるそうです。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151103-00010001-shincho-soci そもそも、自由主義経済は転売行為によって成り立っています。皆さんのお手元にある物のほとんどが、問屋、デパート、スーパー、コンビニといった「転売屋」の手を経て届いたものです。実際、独占禁止法上、転売価格を制限した取引は原則として違法とされ、例外として本などにいわゆる再販売価格の拘束が認められているのみです。この例外に、チケット類は入っていません。 スーパーに許されることを、サラリーマンがやったからといって違法になるはずはありません。実際、いわゆる迷惑行為防止条例でチケット類のダフ屋行為が規制されていますが、あくまで違法とされるのは「公共の場での転売」及び「転売目的での公共の場での購入」だけです(本当は後者を規制するのは問題)。また、迷惑防止条例の目的は、例えば東京都の場合「公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等を防止し、もつて都民生活の平穏を保持すること」であって、経済統制が目的ではなく治安維持目的であることが明らかです。「公共の場」に、インターネット上が含まれないと考えられるのもこのためです。 するとUSJが無効化したのは、適法に転売されたチケットばかりということになるわけですから、筋違いです。 また、債権の譲渡性という点からしても、債権の譲渡禁止特約は、民法第466条第2項によって善意の第三者には対抗できませんから、転得者の善意・悪意を問わず利用を拒否するUSJの姿勢は民法に反していると思われます。 以上のように、USJのネット転売チケット無効化は、法的に見て非常におかしいと私は考えるのですが、皆さまはどうお考えでしょうか?