• ベストアンサー

60年代時のバンドで使用しているオルガン

khazad-leftyの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

ハモンドじゃないオルガンといえばVOXじゃないかと思うのですが…。 一番有名どころではドアーズみたいですね。 …というかほとんどそれしかかかってこない。 グループサウンズというならYAMAHAなどの国産製品らしいですね。 http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=12320351

参考URL:
http://ww81.tiki.ne.jp/~efbb/efb07.htm
Muu-cha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうです! ドアーズのオルガンの音色です。 VOXなんですね、アンプのみではなくオルガンも発売しているのは知りませんでした。 どちらももう手に入れる事はかなり無理のようですね。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • アニマルズの曲のオルガンを弾く事になりました

    私は、20代の♀です。 去年からギターを始め、父と一緒に60年代のロックのコピーバンドをしています。 しかし、父もギター、ボーカルの人もギターを弾きながら歌うので、私はキーボードを弾く事になってしまいました。 今までピアノとかを習った事は一度もありません。しかし次のライブが5月20日なので、それに間に合うよう、慣れないながらもなんとか練習しています。 20日のライブで、アニマルズの『朝日のあたる家』と『ベイビー・レット・ミー・テイク・ユー・ホーム』をやる予定なので、練習中です。 楽譜がないため、耳コピで弾いています。しかし、『朝日のあたる家』はスピードが速くて、どういう風に弾いているのかよくわかりません。 あの曲は、左手でコード、右手で分解コード(ギターでいうアルペジオ)を弾いているのでしょうか?それともコードだけ弾いて、たまにオカズを入れているだけなのでしょうか? それと、ちょっとジャズピアノっぽく激しく弾いているように聴こえるのですが、ああいうカンジで弾くには、何かコツがありますか? アニマルズのオルガンを弾いた事がある経験者の方がいらっしゃったら、ご助言お願いいたします。

  • バンドの壊れた腕時計

    添付の画像は歴代の壊れた(電池を入れれば再生する)腕時計達 です、ともかく、バンドがいかれてくるんですよ、電池はしょうがない ですが、もったいないですね、電池交換できない物もあるし メーカーもしっかりしたバンドを作って貰いたいものです バンドの付け替えをして再生させたいのですが、今どの位 かかるのでしょうか、皆出来るか、教えて下さい

  • 腕時計のバンド交換

    腕時計のバンド交換に付いて質問します。 今現在純正の金属バンドを使っているのですが、軽い金属アレルギーがあるのと、身近に他に同じ物を付けている人が居るので、他の素材のバンドに交換しようと思っています。 メーカーに確認すると他の素材のベルトがあるそうですが、素材とデザイン・カラーの選択肢が少ないとのことでした。 交換方法などは分かっているのですが、純正品を付けるべきか、汎用品を付けるか迷っています。 例えば比較的に安価な腕時計だとバンド交換は、メーカー純正の物もありますが大概ホームセンターなどで汎用品を付けることが多いと思いますが、ある程度値段がする腕時計だとやはりメーカー純正でないといけないでしょうか? 因みにメーカーにメンテナンスに出すときは純正の状態に戻します。

  • バンド演奏 JUNO-DSにもう一台、シンセを?

    JUNO-DSのスプリット機能では音色が足りないので、もう一台シンセを増やそうか?と悩んでいます。バンドで実際にご経験されていらっしゃる方のアドバイスが頂ければ嬉しいです。 ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください▼ 私はバンドで、キーボードとボーカル(弾きながら歌う)を担当しています。主な演奏曲は懐かしいJ-POPや軽めのロックが多いです。バンド経験は浅く、キーボードの演奏レベルも低いです。たいていの曲はJUNO-DSのスプリット機能で左右の音色を別けて演奏しています。しかし、どうしても音色が最低でも3つは欲しい時があります。演奏中に他の音色を演奏するフェイバリット機能も知ってはいますが、歌いながらの操作は厳しく感じています。ペダル操作はやっと、ボリュームペダルに慣れてきたところです。キーボードを2台にする事も考えたのですが、イベント会場に運ぶ時、大変です。ところが、先日、キーボードとmicroKORGを並べて演奏しているバンドの動画を観ました。私が今、まさに練習している「フレンズ/レベッカ」で、音色も上手に弾き別けていらっしゃいました。あのようなシンセは持ち運びも軽く、値段もまぁ、手頃な方なので、いいかもしれない。と思っています。調べてみると最近は動画でご使用のシンセより、新しい物も出ているようです。microKORGは私は使ったことがありません。バンド演奏に普通に使えるものなのでしょうか?ご経験の有る方がいらっしゃったら、アドバイスを下さい。また、家での練習の環境ですが、JUNO-DSをYAMAHA AG03に繋げて、パソコンと、ヘッドフォンを利用しています。microKORGを増やした場合は、YAMAHA AG03では挿し口が足りないですか?アドバイスをお待ちしております。 microKORGをご使用のバンド動画を添付します。(公開動画) https://www.youtube.com/watch?v=N3fBjJQFvd0 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • KORGのシンセ  X50 と PS-60

    両方持っておられる方はまずいないかとは思いますが、どちらを購入すべきか決めかねて相談しに来ました^^ これが初号機になります。一応、ピアノはまあまあ弾けます。 使用目的は、普通のポップス、ロック、あとジャズ風味の曲などをバンドで演奏したりです。 ピアノ、ストリングス、ブラス、オルガン、あとシンセ系の音をおもに使うと思います。 ちなみにスチールドラムの音は出せますか? 細かく音を作りこんでいくことは、しばらくはしないんじゃないかな?と思っていますがどうなんでしょう(シンセ初心者ゆえ…) それぞれの価格は、価格.comによれば X50・・・・・・37,400 PS60・・・・・45,247 となっていますが、一応PS-60のほうが上位機種…なんですよね? 僕の使用目的を加味して、こういうところがこっちのほうが優れているのでおすすめ、というのを教えてください。 実機をさわりにいけない状況なので、キータッチやつまみ、各種コントローラー、全体のチープさ加減なども言葉で伝わる限りで教えていただければうれしいです^^ よろしくお願いします。

  • おすすめのシンセがあったら教えてください

    はるかな昔 バンドをやっていて 最近 ん十年ぶりに  またバンドをやることになったのですが ブランクが長すぎて どんなシンセを買ったらいいのか 解りません バンドはロック系なのですが もともと YMOファンだったので 自分でも ちょっと曲を打ち込んでみようかなぁ とも思っています   ちなみに 現在持っている機材は KORG  MS-20   (単音なので ライブではあまり使わない) KORG  POLY-6  (持っている機材の中では 一番太い音が出るので   現在 メインで使っている   でも 6音ポリだし 鍵盤をスプリットして   使えないので    ライブのとき スイッチングが面倒   しかも やたらに重い┗(-_-;)┛      ) Roland  JUNO-106 (POLY-6に比べて軽いけど 音も軽い) KAWAI K-1  (発売当時    軽くてプリセットの音がいっぱいあって   安かったので買った   が 今聞くと 音がしょぼすぎる   いちいち パラメーターを呼び出して   +-していくので   直感的に 音作りが出来ず しかも面倒) と こんな感じです   最近のシンセの音作りが うまく出来るか 自信が無いので プリセットで 色々入っていて ストリングスや ブラスの音が それなりに出て オルガンの音が それなりに厚くて しかも アナログシンセのような音作りができる (欲張りすぎ?) シンセって無いでしょうか? スタジオに持っていくので  あまり重くないほうがいいですが ある程度の 能力を期待すると 重くなっちゃうんですかねぇ? その辺のバランスも含めて 教えてください  よろしくお願いします。  

  • ネットオークションでキーボードを手に入れたい!

    おっさんです。小遣いの範囲は決まっているのに、キーボードが欲しくて 仕方ありません。オークションで中古か新古を買おうって思ったのですが、 先日、電器屋さんで同じような3万円ぐらいのキーボードでもキーの重さ (タッチ)がまったく異なるので困ってます。キーの重さを、いわゆる昔の シンセタイプとピアノタイプと区別する表示ってないものでしょうか? ピアノを習っていたのは子供の頃の8年ほどですが、その後に学生の時 まではバンドにキーボードで参加してました。もう触らなくなって何年も 経つので、家族にも聞こえないようにこそっとヘッドホンで弾きたいのです が・・(汗)、昔からオルガンやシンセは苦手なんで、フルキー(88)なくても 良いのでピアノタッチのものが欲しいと思ってます。遥か昔は、この手の ものが欲しかったらローランドで決まっていたのですが、、、今はそうでも ないみたいなので、メーカーではなくキーのタッチと値段で決めたいのです が・・・オークションとか通販の中古では無理でしょうか??

  • リストバンド式キーホルダーは、どこに売っていますか?

    例えばプールや、お風呂のロッカーに付いている鍵は、リストバンド式になっていて、 リストバンドに鍵が格納される格好になっている物を良く見かけます。 あの、リストバンドのみ、どちらで購入したら良いか ご存知の方がおられましたら教えてください。 今現在ロッカーを使っていて足りなくなったから、もしくは紛失したので追加したい、 というのであればメーカーに問い合わせる、という選択肢もあるのですが、もちろん家にそのロッカーがあるわけではないので、そのようなこともできません。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • シンセのクラス(グレード?)選び

    数十年ぶりに バンドをはじめたので 新しく シンセを購入しようと考えています バンドはハードロック系で オルガンやストリングスを使うことが多いです 効果音的な音も入れるので スプリットして使いたいと思っています 演奏中にダイレクトで音がいじれて 直感的な音作りが出来るものをと考えています (ギターソロのかぶせも入れるので ポルタメントも使えた方が良いです) スタジオや ライブに頻繁に持ち運ぶので あまり重くないものがよいのですが 自分は テクノ系のファンだったので 自宅での打ち込みもしたいんです 最近のシンセは 昔の物より格段に音が良くなっている気がしますが 色々な機能がたくさん付いているので その辺りが良く解りません あと アナログ世代なので デジタルは初期のものしか知らないんです(DX-7止まり) で、アドバイスを頂いて  KORG TRITON Extreme, Roland Fantom-X, YAMAHA MOTIF ES, クラスで選ぶべきか 軽さを重視して X50, JUNO-G, MO6, クラスで選ぶべきか 悩んでいます 持ち運びを考えると 軽い方がいいけれど 使い始めて イマイチ使えないともったいないし… 高いものを買って 使い切れないのももったいないし… クラスの違いで 一番違うところはどの辺なんでしょうか? 音や使い勝手に違いはあるんでしょうか? アドバイスをお願いします

  • シンセサイザーの選び方

    今までは主にピアノ演奏がメインで、KORGのSP-250を使ってきたのですが、 バンドに誘われたのと、自分で作曲もしてみたいということで、シンセの購入を考えています。 まぁ、バンドの方はSP-250でできないこともないんですが。。 自分で一通り調べて見たところ、シンセと一言に言っても、いろいろな種類があるとわかりました。 多分、オールインの物が何でも出来て良いと思うのですが、そこまで資金がありません。。。 なので、 ・バンド用(Key担当)としても使える ・打ち込みが一通りできる の二つがそろってればいいと思います。 値段は、高くても6万くらい、もちろん中古覚悟です。 皆さんのお勧めを是非教えてください。 初心者なので、右も左も分からない状態です。 間違ったことを言ってるかもしれません。。。 是非指摘してくれるとありがたいです。 回答よろしくお願いします。