• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:G, B アンプへ切り替え出来るマルチエフェクター)

ベースとギターのダブルネックをモノラルアウトしエフェクターに接続、足元でアンプを切り替えられるマルチエフェクターはありますか?

marby16の回答

  • marby16
  • ベストアンサー率87% (7/8)
回答No.1

ラインセレクターで問題ないでしょう。

参考URL:
http://guitar-hakase.com/7889/

関連するQ&A

  • boss gt1マルチエフェクターの使い方につい

    バンドのスタジオ練習でローランド のアンプに裏のリターンのMONOのところからさして使ってるんですけど、爆音すぎる気がするんです。 とくにディレイかけるとすごい音量が上がりすぎてうるさいだけになってしまいます。 ディレイのレベルを100→50→1までさげてやっとな感じです。 なにかが間違ってる気がするんですけど… マルチエフェクターの音量などは40くらいまでさげてます。 リターンに挿すより前のlowでやった方が良いんですかね? 皆さんどうされてます? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • JS-10にコンパクトエフェクターつなぐ場合

    マルチエフェクター内臓のeBand JS-10ですが、たまには持っているコンパクトエフェクターをつなげて普通のアンプのように使いたいと思ってます。 この場合JS-10を一番プレーンな状態にするにはどうすればよいでしょうか? 機械音痴なので困っております。よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • BOSSのベースエフェクターを使った足元構成

    BOSSのベースエフェクターを絡めた、 おすすめのエフェクターの構成ってありますか? みなさんのおもしろいエフェクター構成が知りたいです! ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • bossGT1 マルチエフェクターのルーパー機能

    bossGT1 マルチエフェクターのルーパー機能をつかって演奏したいんですが、録音は出来ますが、最初か最後かに変な間が出来てしまってキレイなループになりません。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • マルチエフェクターについて

    エレキギター始めて3ヶ月の者ですが、最近マルチエフェクターに興味が出てきました。予算的に考えると、BOSSのME-50かZOOMのG7.1utあたりがいいかなーと思っています。今使ってるアンプはEQがついてないので、音作りの勉強がしたいです。 そこで、この2つについて操作性とか音とか何でもいいので情報ある人、教えてください。お願いします。 楽器屋行きたいんですが、家の近くに楽器屋がないもので・・・

  • 電子ドラム用のアンプについて

    ローランドの電子ドラムを購入予定です。 ドラムのアンプってギターアンプやモニターアンプでも大丈夫なんでしょうか? 楽器店では自宅用ならそれで十分だというのですが。。。 ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • ギターのアンプが欲しいのですが、エフェクター(マルチエフェクター)の機

    ギターのアンプが欲しいのですが、エフェクター(マルチエフェクター)の機能もついていて手頃な値段のものってないでしょうか?

  • エフェクター

    BOSSエフェクターFRV-1電池で使用出来ない。電源が入らない。 ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • アンプシミュレーターとマルチエフェクター

    ギター歴1年の女です。 最近、マルチエフェクターがほしいと思い始め、いろいろ調べてみました。 調べているうちに、LINE6のPODなどといった、アンプシミュレーターの存在を知りました。 また、知り合いに「エフェクターがほしい」と言うと、「デモリングアンプとエフェクト、機能はどっちを優先させたいのか」と聞かれました。 正直、どっちがいいのか分かりません;; そこで質問なんですが、初心者が使うのはアンプシミュレーターとマルチエフェクター、どちらがいいのですか? ちなみに私がエフェクターがほしいと思い始めた理由は、アンプだけだと、音作りが上手くいかないことが不満だったからです。 ディストーションやディレイが必要な曲を上手く弾くことができない、CDのギターの音と自分のギターの音がちがいすぎる(特にクリーントーン)などです。 ご回答よろしくお願いします。

  • マルチエフェクターについて

    ギターを初めて一年とちょっとになります。 現在、ギター(レスポール メーカー不明)→ZOOM G1X→アンプ(Roland MICRO CUBE RX)で自宅練習をしています。 アンプ直結なら歪みは申し分ないのですが、足元でクリーンと歪みの切り替えが出来ないということと、 空間系のエフェクターをいろいろ使いたいということで、半年前くらいから、友人に2000円で譲ってもらったZOOMのG1Xを使用しています。 ですが、歪みの音があまりよく作れないので、新しいマルチエフェクターの購入を検討しています。 自分で調べたところ、VOX Tonelab STと、BOSS ME-50(中古)が候補に挙がりました。 ですが住んでいる所が田舎で楽器屋が近くに無いため、試奏も出来ません。 そこで質問です。 ・この2つのエフェクターを総合的に比べるとしたら、どちらが良いのでしょうか? ・またこれ以外に、オススメのマルチエフェクターがあれば教えてください。(できれば3万円以内) 自分がコピーしているジャンルは主に邦楽のオルタナみたいな感じで、ART-SCHOOL,syrup16g,NUMBER GIRLなどを主にコピーしています。 バンドではArctic Monkeysをコピーしています。 使用用途はおもに自宅の練習で、たまにライブで、ってな感じです。 雑な文ですみません、よろしくお願いします。