• 締切済み

ポケモンgoplusへの対応

papillon66の回答

回答No.2

シャープ公式サイトの情報で動作が確認できたといってますが本当でしょうか? 私のは買って2ヶ月のスマホでしたのでポケモンgoplusが使えないのがショックすぎてポケモンgoをやめてしまいました。 SHARPを選んでとても後悔してます。

参考URL:
http://k-tai-faq.sharp.co.jp/info_and_news/show/11
nottei
質問者

お礼

全く同感でございます。 >シャープ公式サイトの情報で動作が確認できたといってますが本当でしょうか? 定義が曖昧ですが、接続と動作が本来はわかれるものかと思われますが、両方○のものを掲載されてると推測しております。

関連するQ&A

  • SH-04G ポケモンGOプラスの今後の対応

    SH-04Gを使ってポケモンGOをやっていますがポケモンGOプラスは今後使えないのでしょうか。今後対応機種としてアップグレードをしていく可能性がなければ他メーカー機種に変更した方がよいと思っています。メーカーへの問い合わせ方がわからないのでわかる方がおられるようなら回答願います。 ※OKWaveより補足:「シャープのスマートフォン・携帯電話」についての質問です。

  • 別売りリモコンの赤外線の発射の確認

    手元に対応している機械が無い場合、別売りリモコンの赤外線の発射の確認、どうやります? 私の別の各リモコンを見たところ、1.明らかに赤いライトが出るものもあるし、2.何も見えなくて機械が動作するものもある。 具体的に、シャープ SHARP 1-BIT DIGITAL SYSTEM コンポ リモコン RRMCGO343AWSA については、2.ですかね?(手元にリモコンがあって、対応機械はない) ウェブ上にある表現: 全ボタン赤外線の発射を確認しました。 動作確認済みです。(赤外線発光確認しました)

  • 404SH :4GのみでポケモンGO接続が切断

    回線契約業者:Yモバイル 機種:AQUOS モデル番号:404SH ビルド番号:S0020 Android Ver: 5.0.2 ベースバンドVer: 00.00.00 カーネルVer: 3.10.49 sharp@TG8326 12 #1 Wed Nov 9 01 01:42:41 JST 2016 現象: 一か月半、或いは二か月前頃にポケモンGOのサーバ接続が調子悪くなりました。 状況としては、 1)wifiスポット経由では接続可能, 4Gのみの環境では接続不可能(タイムアウト) 2)wifiスポット経由で接続した後、4Gのみの環境での接続性は継続する時もあるが、切れる時も有ります。 切れる時は、アイテムが一度に沢山発生したり、ジムでバトルをしたりする時(通信量が増えるような状況)です。 3)サーバーとの接続が切れると、そのままWiFiスポットに行っても復活せず、一旦、ログアウトして再ログインしなければいけません。(4Gのみの環境では再ログインは不可能) 以上の状況がら、4G周りの処理で高負荷時(ログイン時が高負荷になるかどうかは不明ですが)の対応が調子悪そうに見えます。 状況の改善は有りえるでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「シャープのスマートフォン・携帯電話」についての質問です。

  • シャープ製ノートのバッテリパックの型番が知りたいです

    SHARPノートパソコンのバッテリパック型番を教えてください。 ノートPC PC-CS30H 2005年 春モデル オークション落札者に発送したところ、バッテリ駆動しないとのこと。 手配するにあたり、先方に聞きましたが未回答で、シャープHPにも記載がありません(見つからないだけかも) さらにシャープカスタマにも電話が繋がりません。。。 誠意ある対応をなるべく早くしたいと思っていますので、よろしくお願い致します。

  • SH-M06の対応 携帯電話会社及びType-C

    現在持っているスマホ及び契約している携帯電話会社はSH-M05とイオンモバイルとなりますが、 家のwifiを使って、ゲームを遊んでも遅れがよく出ます。 CPUの処理能力が高いSH-M06に切り替えて、 大画面のテレビでゲームを遊びたいと考えるようになりました。 (1)携帯電話会社のイオンモバイルに対応しますか。 (2)USB Type-C(3.1) HDMI変換ケーブルでテレビに出力可能でしょうか。 と2点程の質問をご回答いただけませんでしょうか。 備考: http://www.sharp.co.jp/k-tai/mvno/ シャープさんのHPをみると 対応携帯電話会社がイオンモバイルは入っていない 付属品USB Type-Cケーブルと記載している だけでとなります。 Simフリー対応機種の場合はSimフリーを提供する携帯電話会社を全対応しないのでしょうか。 また、先日ネットで、 https://store.shopping.yahoo.co.jp/saj-directstore/ca-u3tohdmi-200.html を購入してSH-M05に繋いでもテレビに映らなかったため、 販売会社に電話で確認したところ SH-M05のUSB Type-Cは2.0のため非対応、 2.0と3.1の違い及びテレビに出力できるのはUSB Type-C 3.1のみのことを親切に説明してくれました。 その後ネットでUSB Type-Cを調べるとやはり2.0と3.1の二種類があると分かりました。 シャープさんのHPはUSB Type-C の仕様についての記載はありません。 ※OKWAVEより補足:テーマ「シャープ」から投稿された質問です。

  • 不動産の対応(急いでいます)

    仮契約から本契約まで持っていくときの不動産の対応についてお尋ねしたいのですが… 今回、初めて1人暮らしをすることになりました。 27日に入居する予定で12日に仮契約をし、保証人の確認は14日に取れたそうです。 私は遠方から契約をしに行ったので「契約書は後ほどお送りします」と言われたのですが、先日契約書が届いていないにもかかわらず、残りの金額を振り込むように言われました。 本来ならば入居予定日の1月前には契約をした方が良いと聞いたことがあります。私が契約をしたのは入居するのにギリギリなのかもしれませんが、どうも不動産が急かしているようにしか思えません。 文章では分かりづらいかもしれないので簡単に箇条書きにします。 12日 仮契約。手付け金を払い、保証人の確認は13日にできる予定だと説明を受ける。 13日 連絡がなかったため、こちらから不動産に連絡。「まだ保証人との確認が取れません」と言われる。 14日 「保証人の確認が取れました。契約書を発送したので15日に残りのお金を振り込んでください」と不動産から連絡がある。(やけに15日にこだわっていた) 15日 一日で契約書が手元に届くはずも無く、お金はまだ振り込んでいない。 何人かに相談したところ、「怪しいんじゃない?」と言われたのですが、実際はどうなんでしょうか?入居までの時間が短いため、不動産がこういう行動を取っているのかもしれませんが、私は初心者なのでよく分かりません。 今日、電話で質問をしようとしたのですが、肝心の不動産が休みだったため、行動に移れない状態です。 経験者の方、回答をお願いします。

  • こんな場合も出産手当金と一時金はもらえますか?(長文です)

    社会保険の資格を喪失後、6ヶ月以内の出産は、出産手当金と出産育児一時金を受給することができると聞きましたが、例えば私の場合、出産の5ヶ月前ぐらいまでは、会社の方の健康保険に入れるように、社員の3/4の出勤数を保ちながら働き、出産(5ヶ月前)が近くなったら、もっと勤務日数・時間を減らして働いた場合、(会社から適用外だから社会保険喪失すると通達があると思いますので)喪失して、主人の会社の健康保険の扶養者になるか、もしくは、自分ですぐに国民健康保険に入りなおした場合も会社で入っていた時の健康保険から出産一時金・手当金はでるのでしょうか。それと、主人の会社の健康保険から一時金は申請して、自分の会社の健康保険から手当金を申請するなど、別々にできますか?以上長文ですが、ご回答お願います。

  • 初めてのバイト

    通信制高校生です。 初めてのバイトで、最寄り駅のコンビニに応募してみようかと思っています。 そこで、 1.応募の電話はどんなことを言ったらよいのでしょうか。 2.心臓に持病があるのですが、普通の生活が可能なくらい元気でバイトができるくらいの体力もあります。   (検査入院くらいのことは年に一度くらいはありますが…)   やはり採用されにくいでしょうか。 3.春からのスケジュールがまだ未定です。   通信制の高校なので、土日はだいたい学校なのは確実ですが、   平日も塾などに行こうと思っていて、そのあたりはまだ不確実で…。   シフトなどは変更もできるのでしょうか。   スケジュールが決まってから応募したほうがよいでしょうか。    4.採用されたら、1ヶ月先などではなく、すぐに働くのが条件でしょうか。 初めての事で、不安だらけです。 ご回答いただけましたら嬉しいです。

  • ニッショーの対応について

    来月住み替えのため賃貸の契約をしました。 そこで、ニッショーの対応について何点か疑問、不安になったことがあったため書かせていただきます。 愚痴なような文でまとまりがないかと思いますが、お付き合いいただけると幸いです。 今回契約をした物件が、2月末に退去されるとのことで、退去の翌日に内見、その後申込をしました。 申込用紙を記入している際に一か月分の家賃を先に支払いとのことでしたので、申込をした翌日再度来店をし、お支払いをし、その際に宅建の免許?を見せられ物件の説明を受け、契約書は後日郵送にてということでその日は帰宅をしました。 後日郵送で契約書が送られてきたのですが、色々提出書類が書いてある紙(多数の添付書類と契約書の名前が記載しており所々マーカーや色付けがされている)一枚と契約書複数が同封されているだけで結局何を添付したらいいのか分からず、提出方法も提出期限も記載がない状態でした。 付箋や不要な書類は×を入れておくなどしておいてくれればこちらも分かりやすいのですが、そういったこともなく、連絡もしてくるわけでもなくただ不親切だとは感じましたが、翌日こちらから連絡をし確認を入れました。すると、一覧になっている紙の2/3は提出しなくていい書類で、書類を揃えたら店頭にもってきてとのことでした。 思うことは色々ありましたが、連絡を入れた翌日に必要書類を揃え店頭に持っていきました。 その際にも初期費用の残りのお金って持っていますか?といきなり言われ、この残りのお金については初めの一か月分の家賃を支払いした時に残りは口座から引き落としになると聞いていたので、???の状態になり、口座からの引き落としではなかったのかと確認するとそれは月々の家賃で、残りのお金は引き落とせないと言われ、言っていることが違うと思いつつも、後日改めて来店をし支払いをし無事契約を終えることができました。(契約書の控えはまだいただいておりません。鍵の引渡の日時なども決まっていません。) この一連だけでも自分から連絡をしてこない不親切なやり取りに本当に大丈夫かと思うことがあったり、このやり取りの間にも、別日に2回部屋の採寸で事前に連絡後、部屋の鍵を借り一人で採寸、鍵返却と店舗へ訪れているので、何日にも分けさせることなく要領よくできないものかと思いました。 さらに、部屋のクリーニングが先週採寸で訪れた際には、前の住人汚れや扉の破損などがいまだ手付かずな状態でした。入居は4月中旬なのでまた日はありますが、契約などの要領が悪い対応を見ていると本当にクリーニングがされるのかとても不安状態です。 また鍵の受け渡し日や、Wi-Fi付の物件なのでそう言ったパスワードなどの説明?などが入居日前か当日までにあると思うのですが、荷物の搬入等の段取りがあるのでそういったことも早めに知りたいのですが、何も連絡なくスムーズに段取りも決められません。(一応入居日前日だとありがたいということは伝えてそうしましょうとは言われましたが、時間までは未定) 今の物件は別の不動産での契約でその際は入居までとてもスムーズだっただけに、ここまでひどいものかと思っています。今回は希望の家が、ニッショーの管理物件ということもあり、ニッショー以外の不動産屋を選ぶことができませんでした。 長くなってしまいましたが、不動産屋は、契約が取れさえすればあとはどうでもいいと思っているのでしょうか。それともこれはたまたま担当が悪かっただけなのでしょうか。(一応営業主任のようです) 仲介手数料を家賃の一か月+税と決して安いものではなかっただけに、入居まで不安でいっぱいです。

  • マンション購入時の不動産屋の対応について

    こんにちは。長文になりますが御容赦下さい。 契約後の不動産会社の対応について疑問がありましたので質問させていただきたく思います。 詳しい方のお知恵を拝借したく思います。 先日、ある新築マンションを契約致しました。 その不動産会社は建設会社も兼ねている、現在急成長中の比較的新しい会社です。 該当マンションは現在建築中のため、契約(手付金支払い)から入居まで1年ほどの間が空きます。 その間に内装などなど細かいことを決めて行くという手筈でして、契約後、数ヶ月以内に今後のスケジュールを郵送するとのことだったのですが、そういった書類が全く届かず、営業の方に確認すると「もう送ったはず」とのことでした。 その時はすぐに再送していただいたのですが、その後も度々そういったことがありまして、その不動産会社に対して不審感が芽生えております。 内装建具やそれに付随する工事費の見積もりを9月中に送ると説明を受けたのに、「床暖房の費用のみ」の見積もりだけが送られて来たり、キッチン周りなど他の諸費用や工事費の見積もりはまだかと催促すると「9月中に入居者の皆様のご要望を取りまとめて、近いうちに送るという意味だった」という回答がなされるなど、のらりくらりとかわされ、約束したことが守られません。 また、営業の他に担当者が複数名おり、それぞれに言う事が少しずつ違います。 内装のことで質問をすると「別の者からご連絡させていただきます」とのことで、たらいまわしにされている感がありまして、その都度また一から説明し直さなくてはなりません。 また、例えば水道に分岐水栓を取り付ける予定でいたのですが、その詳細など既に一度説明したことを何度も再確認させられます。 メールを送ってもなかなか返答がなく、担当者に「普段自分はその(メールのあて先の)営業所にいないからすぐに確認できなかった」と言われたり、そういった一連の対応に憤慨した夫がHPに記載されている本社?あてに抗議のメールを送りましたが、連絡をして来たのは担当営業所の最初の担当者(マンション契約までの担当者)だったりと、私から見ると不可解な事が多いです。 なぜこういった事が起こるのか分かりません。 立地の良さに惹かれて購入を決めたのですが、不動産会社の対応が杜撰に思え、解約の意志を伝えましたがなかなか応じていただけません。 手付金の数百万円はもう戻って来ないのでしょうか。 その場合は訴訟も検討しておりますが、こちらもなかなか多忙の身ですので、できれば穏便に済ませたいのですが…。 マンションの建設会社兼不動産会社というのはだいたいこういったものなのでしょうか? 案外いい加減な会社の多い業界であるということは伝え聞いておりましたが、どこもこういった対応がデフォルトだと言うならば諦めて購入しようかとも思います。 もしかして私が神経質すぎるのであって、新築マンションを購入される方々は皆様こういった不便を我慢しつつ入居にこぎつけていらっしゃるのでしょうか? 立地だけは本当に理想的ですし、建設が終わって入居してしまえばもうお付き合い必要もないようですので、今だけの辛抱と割り切ればそう思えないこともないのですが、こういう会社の物件ですとこれから先も何かおかしなトラブルが起こるのじゃないか、嫌な思いをさせられるのじゃないかと心配です。ただ、契約書には頭金(手付金)の返還には応じないといった意味のことが明記されていますし、判を押してしまったので契約を解除するならば理由の如何を問わず泣き寝入りするしかないのでしょうか? ご意見をお聞かせいただけますと幸いです。