• ベストアンサー

育児の苦悩・協力を夫に理解してもらうには?

どう話したらいいのでしょう?とても基本的なことで、夫婦間の話が欠かせないのはわかっているつもりですが、夫は出張で家を空けることが多いため、どうしても私一人が抱えてしまう状況、しかも夫の仕事の時間は徹夜や夜勤なども多く、メールも間隔があく状態。家から通う仕事のときも、疲れている夫は子供の相手よりゴロゴロしたりテレビを見るほうが多く、私には夫がいる生活自体が違和感・ストレスを感じます。 幼稚園に通う3歳の娘と1歳半の息子がいます。育児にまつわる苦悩は他のママと変わらないと思うし、特別自分だけがつらいとは思いません。 ただ、育児のつらさを夫に話せば、夫からは「自分も仕事でつらい。お互い様だ」といわれてしまい、私はそれ以上話す気力がなくなります。 本当にお互いさまなの?育児と家事を両立させ、育児や家事を手伝ってもらおうと言うのはわがままなの? 夫は「やってもらいたいことがあるなら言ってくれ」と言いますが、夫の様子を見ると言いにくかったり、言っても快くやってくれる感じがしないんです。 子育てって結局、母親が何とかしなくてはいけないものなのでしょうか?ラクになるには子供の成長を待つしかないのでしょうか?それとも私が変わって、夫が変わることを長い目で期待するべき?(だとしたら私はどう変わればいい?)トンネルに入ったような感じで、悶々としています。 せめてもう少し、自分のことより子供を優先する姿勢が見えれば満足できるのに。何度も喧嘩や話をしても変わらない状況と、弁が立ち、自分を認めて上手く主張することがとても上手な夫に、正直、うんざりしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • futta_k
  • ベストアンサー率27% (19/68)
回答No.2

どうもはじめまして 自分は二児の父です。 ウチの場合は共稼ぎなので、家事は出来る方がやるという感じでやっています。 が、もし妻が専業主婦であるならば此処までは自分も手伝わないと思いますね。家事は主婦の仕事だと決めつけちゃってるんだと思います。 はい、いけないですねこの考えは、、、分ってますがたいがいの男性は多いんじゃないんでしょうか? ただ、料理だけは好きなのでそれでもやるとは思います。これは手伝いってよりは趣味ですね、、、多分。 それと育児も協力するでしょうね、育児にはやはり母親と父親の関わり方は違うと思うので、出来るだけ参加したほうが子供には良いと思うので。 で、思うのですが、まずは家事はおいておいて、育児だけでも旦那さんに協力して貰うようにお願いしてみましょう。 家事の方は奥さんの仕事としてしっかりやる。何故か、それがあなたの仕事(役目)だから。 旦那さんは外で仕事をしてきますよね。勿論それが今現在の旦那さんの役割だからです。 しかし育児は家事という「仕事」に含まれる事ではないと思います。 なのでお互いの仕事の大変さを尊重しつつ、子育てはお互い時間が許す範囲で協力していきましょうと相談されたらいかがでしょう? お子さんが小さいでしょうから お風呂、ご飯食べるのの手伝い、時間のある時は旦那さんと子供だけで公園でも遊びいってもらうとか簡単なことから少しずつあなたが「優しく丁重に」お願いしてみては? あとは、家事や育児のストレスを武器に色々せめてはいませんか? ストレスを直接ぶつけて、さらに手伝えと言ってもなかなか生産的なお話には向かっていかないと思います。 まずは、お互いの仕事(役目)を冷静に話し合って分かり合いましょう。 ようは簡単です、旦那さんも仕事してお金をいれると言う立派な役割をこなしてるように、あなたも家事をこなして暖かい食事を出し、綺麗な布団でみんなが寝れるように立派な役目を果たしてるんです。自信持ってください。そして旦那さんに対しても認めてあげましょう、仕事で疲れてるのもわかりますよね? それから、育児で手伝ってもらえるか話し合い、手伝って貰いたい項目をお互い考えながらメモでもしてあげていきましょう。ハッキリ言います、育児とか限定ではなく家の中の事をしていない人は抽象的に手伝ってと言われても具体的には何をやって良いのか思い浮かばないのです。 そして、少しずつでも手伝ってくれたなら、それに対してその場でその事に関して感謝の意を示しましょう。 男は自分のこなした事(仕事)に対して認められると、やる気が出てきます。(習性のようなもんです) そして、私はこんなに疲れてる、あなたはこんなにしてくれないって方式のお話し合いは無意味で悪い方向にしか話は向かないと思いますのでやめましょう。 まとめ まずは感情的にならずに話し合いましょう。あくまでも「あなたと子供達と幸せにやっていきたいから」と言うスタンスで、、 お互いの役割を明確に示して、それをお互い理解して、その上で育児に対して冷静に柔らかい態度で話し合いましょう。手伝って貰いたい事は項目をお互い話しながら上げていきましょう。 手伝ってくれたらその都度、感謝の意を表しましょう。 ただし、焦らず少しずつです。 自分も妻とは色々と話し合いました。 その時は上記のように話し合って今のような協力してお互い助け合おうって感じになれたんだと思います。 お互い協力出来る夫婦になれると良いですね。 まとまりの無い文長々とすみません

misachi395
質問者

お礼

読んでいて、ふわぁっと涙が出てきました。きっと、同じように子供を抱えているお父さんの気持ちが垣間見れたこと、母親に理解を示して温かい文章を書いていただいたことなどが、自然と励ましや渇となったのかもしれません。 ゆっくりと時間をかけて、子供中心になりがちですのでもう少し夫のことも考え、家事と育児をきっちり分けて判断してみようと思います。家事と育児を混同している自分に気がつきました。 >「あなたと子供達と幸せにやっていきたいから」と言うスタンス ・・・が崩れていた自分に気がつきました。求めるだけじゃダメですよね。今は落ち込む気持ちなどでネガティブモードなのですが、気持ちを立て直して話をしてみたいです。せめて子供の要求には応えるようになってもらいたいです。私が身体を使って子供と遊ぶ傍らで、ゴロゴロして傍観している夫。子供たちに『順番よ!』って言い聞かせながら、夫が一緒に加わってくれたらいいのにってムカつく私。この時に感じる悔しさだけはわかって欲しい・・・私が悔しいと言うより、子供がかわいそうで。こういう微妙なことが、積み重なってしまうんですよね。積み重なったときに、修正が難しくなって。なんだか、夫婦って難しいです。

その他の回答 (10)

回答No.11

こんにちわ。#5です。お礼&補足を読ませて頂きました。 気持ちが落ち着いたようですね。よかったです^^ 子育て中のママはみんな一緒ですよ。私だってあんなえらそうなこと書いているけど、いざ自分が壁にぶつかると気持ちの立て直しに時間がかかってしまいます。ママ歴3年6ヶ月にして、だいぶその時間が短くなってきていますけどね^^; misachi395さんも環境に恵まれているということでホッとしました。育児の大変さ・辛さを共感できるお友達って本当に大切ですよね。私もたくさんお友達に助けられています。そうやって助け合いがあるから、がんばれると私は思っています。 お互いまだまだ壁にぶち当たることがたくさんありますが、がんばって乗り越えていきましょうね♪

misachi395
質問者

お礼

後日談となりますが、書き込みのあと、私はかなりの勢いでぶち切れたんです。おかげさまで頭の中は整理されていましたが、ヒステリックに胸のうちを吐き出しました。結果、夫は積極的に子供とかかわり、そうすると子供達のほうがすぐに反応して、夫なりに手ごたえを実感し、それが自信となったようです。 子供の前で喧嘩と言うか、切れたことは反省していますが。。。なるべく溜め込み過ぎないようにして、うまく夫と一緒に子育てをしていきたいと思っているところです。 こういった悩みや葛藤が、いつの日か懐かしく思い出せる日が来るよう、またこれからも私一人ではなくパパと一緒に育てていけるよう、頑張っていこうと思います。 再度書き込みいただき、温かい言葉をありがとうございます。ほんと、お互い、頑張っていきましょう♪

回答No.10

3人の男の子の父親です。 夫婦で役割をお話された方が良いと思います。 「疲れているから、ごろごろしている」 これは言い訳です。父親としての自覚が足りないような気がしますが。 話をしても無理であれば、手伝って貰う事についての 約束事を決めるとか、「パパ、ごめん、これを手伝って」と 上手に操るしかないのでは無いでしょうか? 「パパ」に自覚を持って貰う事、そして「パパ」の役割を 果たして貰わないと、こんなに困ってしまうと言う事を ちゃんと話すべきだと思います。 やって貰ったら、「ありがとう」の一言は忘れずに。 「自分も仕事でつらい、お互い様だ」これは言い訳に ならないでしょうね。 「パパ」にちゃんとして貰うとすれば、「ママ」も ちゃんと「母親」と「妻」の役割はしなくては いけないと思いますよ。 そういう意味では、「ママ」の方が大変ですね。 ただし、「ママ」にしか出来ない事、「パパ」にしか 出来ない事は、どんなに忙しくてもやらないといけません。 >弁が立ち、自分を認めて上手く主張することがとても上手な夫に、正直、うんざりしています。 「パパ」がどういう話をされるのか解りませんが 自分を正当化するという事でしょうか? それであれば、簡単ですね。 「パパ」としての役割を認めて貰えば良いのですから。 「忙しい、疲れている」はあなたの「パパ」だけでは有りません。 ただ、「パパ」として「どうやって接したら良いのか解らない」と 言われたら、一緒に解決方法を考えてあげる事も大切かと思います。 >自分のことより子供を優先する姿勢が見えれば満足できるのに。 今しか出来ませんよ、後何年もしないうちに、子供が 寄りつかなくなりますから。(笑) たかだか長い人生の間で、手間暇食っても10年は 掛かりませんよね。気張らずに、「こうあるべき」でな無くて 自然体で、やっていきましょうと話されてはいかがでしょうか。

misachi395
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今までの話からは、「父親としてどうしたら良いかわからない」というようなセリフは言いません。こうあるべきと言う筋の通った考えを持っているのですが、私はそれが今の幼い子供達には早すぎるような、臨機応変さが要るような、現実とのズレを感じます。その考えは悪くないと思いながら、今すべきことが他にもあるだろう、そこに気がついて欲しい、もっと触れ合って欲しい・・・と。 どうやら、例えば一度抱っこで子供を寝かしつけたとしたら満足(夜中に起きても知らん顔)、子供二人連れてレンタルビデオ屋に行って帰ったらOK(帰って来るのを待って夕食、自分は子供の食事の世話もせずにテレビに集中!チャンネル変えるのに片手を集中!!!)・・・こんな感じで、ちょっとした達成感で自分を褒めているようです。だから、お風呂に入れたら良し!となり、着替えは私任せで、一人着替えてゴロゴロし始める。風呂上りに、私が裸のまま子供達に着替えさせていても知らん顔。視線はテレビへ←子の時は蹴り倒してやろうかと思うくらい腹が立ち、「あなたとは離婚!」と言いましたが、時がたち、この効果も薄れています。 24時間体制だってこと、ひとつやったら終了じゃないこと、わかっていないようです。そのつど冗談交えて「まだ終わりじゃないよ(着替えもさせなくちゃ)」って、私にゆとりがあるときは言えるんですけど。 ただ、夫をこういう状態にしてしまった一端は私にもあるので、子供達から父親を奪うこともしたくないし。夫は、私が上手く操ったり、話せばわかってくれると思いますので、焦らずなんとか促していこうと思います。私ももっと強く、変わらなければいけないと思います。おだてれば木に登るタイプなんだけど、おだてる余裕が私にないことも良くないかなぁ。

misachi395
質問者

補足

*回答いただいた皆様へ ココの欄に気がついていただけるかはわからないのですが、皆様からのアドバイスや具体的なお話を読み、私もお礼を書き込むうちに、どんどん気持ちが整理されて落ち着いてきました。本当にありがとうございました。 夫への働きかけ、自分への反省など、たくさんのことを考えることが出来ました。本当にありがとうございました。子供達のことはなにより大切に思いますので、子供のこと・夫婦のこと、これからも落ち込むことはあるでしょうけれど、そのたびに泣いたり考えたりして夫と分かり合っていきたいと思います。

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.9

お気持ちよくわかります。同じ状況で私も色んな先輩妻から聞いたアドバイスはこんな感じでした。(1)まず妻自身がそこまでイライラする前にラクをする。多少夕飯がお粗末になっても託児所に週一でも預けて自分のラクになる時間を持つ。(2)言いたい事は交換ノートを作ってそこに書く。言葉尻をとらえて喧嘩になったりも減るし、言った言わないも証拠に残る。冷静な時に読むことが出来るので、自分がどうすればいいのか、見えてくる。(3)結局、実家の夫婦像がそのまま反映される事が多いと思う。義父は育児に不参加だったのでは?良妻賢母をやって、オトコを甘やかした時代のオンナたちが作ったのダ。こんな奴らを。自分の息子はそうならぬように育てよう、と心に誓って育児する。(5)子ども好きな子に育てる。今の子は幼児でも赤ちゃんが嫌いで平気でいじめたりする子が多い。まず、ここからすでに何かが曲がってきていると思う。 我慢が爆発したときは家出してもいいかも。子どもに迷惑を掛けないように、と考えてためらわれるのは親なら当然ですが、実力行使しないとわからない奴はわかりません。家事と育児に頑張る奥さんにある意味甘えているのよね。子どものマンマだよね。独身の頃は自分の母親がおさんどんやって。それを結婚後奥さんがそっくり引き継いだだけ。母親でてこーい!どんな躾したんだ?と言いたい。

misachi395
質問者

お礼

アドバイスに共感する部分あります!義父も出張が多く、子供と関わるチャンスが少なかったし、義母は昔ながらの良妻賢母で、家の中で過ごすことが好き。家事をしっかりこなし、裁縫の腕もプロ級。 どこかで母親を求めてしまうのかな?それに応えたい気持ちはあるけど、今はそれ以上に子供たちをノビノビ育てたい。厳しく・やさしく、愛されている実感を(なんとなくでいい)感じながら、健やかに育って欲しい。そのために何が出来るかを考え、行動に出して欲しい。 家出・・・何回か友人に提案され、私も実行に移そうと思いました(今回も思っています)。なかなかできないんですよね、二人ともオッパイのみで育てていたり(下の子はいまだに授乳:苦笑)、私に勇気がないのもあって。でも、言葉では言い切れない細かなことや、体験しないとわからない些細なことってあると思うんです。「今回こそは子供を丸1日夫に任せてみよう!」と思いながら、いつも夫の出張でチャンスを逃してしまい、そのうち私の気持ちがおさまって。 ただ今回は喧嘩の勢いの家出ではなく、周到に都合をつけた『家出』を実行に移そうと計画中です。子供たちも『赤ちゃん』ではなくなったので、私も勇気を出して『一人で初めてのお出かけ?』やってみようと思っています。

回答No.8

私は上は8歳から4人の子供がいます。 うちも全く同じ状況でした。 私自身もmisachi395さんと同じく、どうしたら夫が育児に 協力的になってもらえるかということは悩みましたし、 離婚も考えました。 結論から言って、misachi395さんのお悩みを解決するには かなりの時間が必要と思います。 うちも子供が生まれ8年が経ちますが、少しずつですが 前進してるような状態です。 misachi395さんも育児を始めてまだ3年ですし、 ご主人にしたら家に居ない事を含めると、もっと子供と 関わる時間は少ないと思います。 他の方がおっしゃる通り、ご主人は子供とどう接したら いいのかわからない、自分が子供に必要とされて いるのかということについて疑問を感じていらっしゃるのでは ないでしょうか? うちを例にあげると、うちも以前主人が長距離トラックの 運転手をしていた為、家には1週間に1~2度帰れば良い方 でした。 私自身も育児自体どうしてやっていけばいいのかという不安、 悩み、主人に対して不満はたくさんありました。 でも、全く生活費を入れないとか、浮気をしてるとか そういう訳でもないし、上を見たらきりが無いと自分に 言い聞かせて、協力してもらわなくてもいいやと 思いながらやってきました。 でも、それではいけないと思ったのは、子供が5歳 ぐらいになって、自分の意思や意見を口に出したり、 態度に表れてからです。 特に次女の場合は、とにかく父親が怖いという 存在にしか映っていなくて、主人と話す時には 目を見れない、声が小さくなる、呼ばれただけで 恐怖を感じているといった状態でした。 その頃から私も主人も自分達がこういう考えでは いけないんだと思い、毎日ささいな事でもいいから夫に 「今日はこうだったんだよ」と子供の様子を話して、 夫に子供の情報を少しでもわかってもらえるように しました。 夜2人になった時、何の気なしに自分の子供の頃の話 をしたり、子供の様子を話したりした時に、 「私はこう思うんだけど・・・」とか・・・。 お互い話をするうちに、主人は幼い頃両親が離婚し、 父親という存在がどういうものなのか?子供とは どう接したらいいのかというのが全くわからなかったし、 自分はただお金を運んでくる働き蜂なのだと 思っていたという話を聞きました。 それも、子供が生まれて6年ぐらいしてから初めて お互い話合ってわかった事でした。 いろいろ人に相談しましたが、「旦那をうまく操るんだよ」と 言われてもピンときませんでしたし、そんな器用な事は 出来ないと思っていましたが、コツを掴んでからは うまくできるようになり、夫も子供に対しての意識が変わってきました。 お子さんがまだ小さいと特に自分で主張したりしてこないので お母さんが嘘でもいいから子供がお父さんを必要としている事を 伝える事が大切です。 父の日にお父さんの絵を書く、手紙を書く、ちょっとでも遊んでくれた 次の日に「昨日すごく嬉しそうな顔してたね」とか「お父さんが 昨日遊んでくれたんだよ!」って話してたよ。とか・・・。 とにかく子供にとってのお父さんの存在をご主人にわかって もらうことがカギになると思います。 そんなこといちいち言わなくても気がついてくれれば、と思うでしょうが そういう事に鈍感な男の人って多いと思うし、うちの場合は 定期的にそういう事を言ってあげないと、不安になるみたいです。 それと、奥さんとご主人との意思の疎通があまりされていないように 文章からとれました。 喧嘩越しにとか、お互いの大変さを語るのではなく、 時間をかけてゆっくりで構わないので、お互いの考えを話したり ご主人の会社での出来事、悩みなどを聞いてあげたりする事も 大事だと思います。 たぶんご主人も寂しい思いをされているのでは?と思いました。 一生懸命仕事をしているという事は家族をなんとか養っていこうと 大切に思っている証拠です。 ご主人とお子さんではなく、まずご主人と奥さんの意思の疎通を もっとした方が良いのでは?と思いました。 これから子供が大きくなるにつれて、今以上に色んな問題が 出てきます。幼稚園では子供のメンタルな部分をフォローして くれますが、小学校になると、はっきりいってそういう事は してくれません。すべてが家庭で、親の責任となってきます。 そうなった時にお母さん一人の力でというのは限界があり、 両親がどこまで子供の事をわかってあげて、フォローして 行けるかという部分が大切かという事も最近になって 身にしみて感じます。 今からでも遅くないですし、時間のかかる事と思います。 しばらく辛い時期もあるとは思いますが、がんばって下さい。 お子さんと関わる事ができるのは、あと何年かしかないんだよ~と お父さんに言ってあげて下さい。 本当子育てって難しいです。私も主人も日々勉強の毎日です。 同じような悩みを抱えている方も沢山いらっしゃると思います。 そんなすぐに完璧にできるお父さん、お母さんもいないです。 お互い子育て初心者、お互いにフォローし合うという精神を 忘れないでがんばって下さい。

misachi395
質問者

お礼

似たような環境で子育てされている方から、具体的なお話が聞けてありがたいです。 おっしゃるとおり、子供と密に関われるのはほんの数年なんですよね。私も、上の子が生まれてすぐと比べると、子供が笑いかけたり「ぱぱ」と呼べるようになって夫が少し変わった気がしています。母親に比べて、父親になるまでにはものすごく時間がかかるものなんだと感じています。今は、「パパ遊ぼうよ」の娘からの誘いを断る夫に腹が立ちますけど! どうやらうちの夫は、かなり鈍感なようです。私が、例えば下の息子が朝起きるとすぐに「ぱぱぁ???」とパパを探す事、上の娘が「パパと~したい」って言ってたよなどと言うと、嬉しそうな顔をしますが、いざ子供たちと接する時間には、その気持ちが態度に表れない。 問題は他にもあって、うちの子供たちは何をするにも「ママ!ママ!」なので、夫には面白くなかったり、自分はどうしたらいいのかわからないこともあります。働かなくていい母子家庭のようなものなので、パパがいるのは嬉しいけれど、パパに何かをしてもらうところには至らず。 とにかく、時間をかけながら夫や子供たちを促していこうと思います。あと少しして、子供たちが直接パパに不満を言ったりすれば、それがいい薬になるかもしれませんし。それまではうまく、家庭でのパパに自信がつくように夫を持ち上げてやってみようと思います。アドバイスありがとうございました!

  • nao8661
  • ベストアンサー率22% (7/31)
回答No.7

はじめまして。 私も、夫と育児の事で何度も喧嘩しました・・・ 育児を手伝ってくれないなど以前に、 なんだか、夫の子供に対する愛情が不足しているような気がしたからです。 夫の態度に「愛している子供はかわいいのだけれど、 本当に疲れてしまって、子供と遊べない悲しい・・・」とか、 「愛している妻がとても疲れているから、僕が何とかしてあげなくては・・・」など 実際は何もしてくれなくても、そういう気持ちが伝わってくれば、本当に嬉しいし、 自分も愛する家族のためにもっと頑張ろう!と思えるのに、 夫といくら話し合っても、結局私は手伝ってくれないのが不満なんだとしか思ってもらえないです。 misachi395さんはましてや、2人のお子さんがいて、 本当に大変だと思います。 子供に一生懸命になれば、家事は何処かしら手抜きになってしまうし、そこをまた夫に突っつかれたりして・・・ 彼は家族の事を愛してるんでしょうか? misachi395さんがここまで苦しいし、離婚を考えるまで追い詰められているんだとわかってるのでしょうか? まるで夫が3人目の子供のように思えてしまいませんか? しかもその子供はかわいくない・・・みたいな・・・ 「私が仕事をして、皆を養うから、あなた家事と育児お願いします」という気持ちでいっぱいです。 実際にそのように話し合い、夫はその後少し私をいたわってくれるようになりました。 何のアドバイスにもなってませんが・・・すみません。

misachi395
質問者

お礼

>夫の子供に対する愛情が不足しているような気がした 私も同じ不安が頭にあります。夫に不満を感じるとき、いつもその点に「そんなはずはない、大丈夫!」と思えなくて、そういうところ自体がやりきれなくなります。 >家事は何処かしら手抜きになってしまうし、そこをまた夫に突っつかれたりして 今回は、コレが私の落ち込みの直接の原因だったと思います。子供が電池を出して床に落としたままになっているリモコン、細かいおもちゃ類を「落としたらすぐに拾っておけよ」と言われたこと。思うことがすぐにパッパッと出来るなら、育児にてこずったりしないのに。 うちも何度も喧嘩をしました。でも日が経ち、出張に出かけて帰ってくると、また元通り。。。 『子供たちを愛している』基本的な気持ちがあれば、もう少し違うかかわりや心がけでいるはずなのに・・・と思います。 みなさんのアドバイスを読みながら、弁の立つ夫へ、喧嘩や話し合いになったときに私が話す言葉が、ずいぶんとハッキリしたイメージになってきました。

回答No.6

ご主人は可哀想な人ですよね。 仕事には変わりの人がいるのに、子育ては変わりの人はいない(少なくとも私はそう思っています)ってことに気が付かないのでしょう。 子供が初めて寝返りした、とか初めて立った、とかの事には喜んでおられたのであれば、NO.3の方のおっしゃるようにやってみてはいかがでしょう。 会話のすれ違いも気になります。 女の人って、共感してくれるだけでいい時もあるものです。「大変だね。僕も仕事がんばるから君もがんばって」と言ってくれるだけでいいんですけどね。 男の人はなんでも解決したがるので、ご主人が答えてくれそ~な相談をして、「こうしたら?」といってくれたら「そうしてみるわ、ありがとう!」といってみましょう。 次からも喜んで相談にのってくれるかも。そうしてだんだん相談を育児の悩みに変えていくとか… 離婚とか、別居まで考えていらっしゃるのであれば、もっと荒療治が必要かもしれませんが… お盆とか長い休みの時(ご主人が絶対に仕事ではない日)に、あなたが子供に移してはいけない病気(インフルエンザしか思い浮かびませんが…これだとお正月までまたないといけませんね)になり、あなただけ実家にかえってみるとか。 ご主人の実家が近いとそちらに子供を預けてしまうので意味ないですが。 子供が成長しても楽にならないと思います。子供は幾つになっても自分の子供です。その時々の悩みが付きまといます。それがあるから親も成長してるんだと思います。 あなたにこう変われ、なんていえませんが、現状では悪いほうへ悪いほうへ…といっているようなので… とりあえず子育てを楽しくできるよう考えてみてください。幼稚園に行っている間は自分の好きな事をする。子供が一人で遊べるおもちゃをそろえてみる。家事は手抜きする。そのことでご主人に文句を言われたらあくまでにっこりと「ごめんね~これで精一杯なの~」といいましょう。

misachi395
質問者

お礼

本当、色々な意味で夫はかわいそうだと思います。子供と関わる時間が極端に少なく、私以上に子供の扱いに戸惑うだろうこと、関わらなければ得られない満足感や手応えを味わうことが少ないこと・・・などなど。 かわいそうにしているのは私のせいもあるかもしれません。すねるばかりで、夫がいないときに一人でやっている自信や経験があるので、任せるより自分でやったほうがいい!って強がってしまったり。 本当は、私が変わらなければいけないんですよね。ガッと落ち込んだので、ハイ次!ゆっくりとうまく、夫を促して見たいと思います。強くならなくては!

回答No.5

おはようございます。私も3歳と1歳の男の子がいます。 misachi395さんは毎日子育てに奮闘しているのですね。えらいです!misachi395さんの大変さ・辛さ・持って行き場のないやるせない気持ち・・・すべてわかりますよ。子育ての経験者、すべての人があなたの味方です。疲れ切ってしまい、トンネルの中に迷い込んでしまったんですね。今、真っ暗で何も見えないんですよね。 では、深呼吸して心を落ち着けて・・・ ちょっと目線を変えてみましょう。原点に戻り、赤ちゃんができた時のことを思い出してみましょう。うれしかったですよね?赤ちゃんが産まれてくる日が待ち通しかったですよね?・・・育児を押しつけあってはいけませんよ。私がこれだけやっているのに、夫はやってくれない。これでは、子供達が辛いです。「僕(私)たちは何のために産まれてきたのだろう?」とかなしい思いをしてます。 あなたに今必要なのは「頑張っているね」「ありがとう」という労いの言葉なのかもしれません。その何気ないひと言で、救われますよね?これからもがんばるぞと思えますよね?そうした言葉をかけてもらうには、まずあなたが何事にも感謝するという心を持たなくては!ご主人に「いつも私たち家族のために働いてくれてありがとう!」、子供にやさしい声をかけてくれた近所の方にも「ありがとう。」いちいち声に出していう必要はありません。あなたが心の中で思っていれば、自然に顔からにじみ出てくるものです。 あなたが感謝の心を持って日々の生活を送っていれば、あなたが困っているときに助けてくれる人が必ずいるはずですよ。ママ友達、近所のおばさん・・・  子育て中のママは誰しも1度や2度、真っ暗なトンネルに迷い込んでしまいます。こんなえらそうなことを言っている私だって何度もトンネルに迷い込んでいます。でも、そんな時パッと明かりをつけて出口まで連れていってくれる人がいるんです。母、妹、近所の方、ママ友達、そして主人・・・ 私はとっても周りの人に恵まれています。感謝の心を忘れたことはありません。 「環境に恵まれている人にはわからないわよ。」と思われるかもしれませんが・・・ でもあなたにも作れますよ。公園や育児サークルにいって、ママ友達をたくさんつくって下さい。近所の方とコミュニケーションをとって下さい。で、明かりを灯してくれる味方をたくさん持ちましょうよ。常に感謝の心を忘れずに! 毎日暑くて大変ですが、お互いがんばりましょうね♪

misachi395
質問者

お礼

温かいお言葉、ありがとうございます。こうして「同じ気持ちだよ」「わかるよ」と言ってもらえることはとても大きな励みになります。 私も同じように、悩んだり壁に当たっているママに「私も同じだよ」と言葉をかけますが、実際に自分がはまってしまうと、気持ちの建て直しに少し時間がかかったりします。 >これでは、子供達が辛いです ハッとしました。子供たちに伝わってしまうものがあること、すっかり忘れていました。反省です。 私も友達や環境に恵まれていると思います。子供がいるからこそ出来た友達や、お互い子を持ってさらに深くなった友達、見知らぬおばちゃんたちのかけてくれる一言・・・本当に、自分から探して感じようとすればいくらでもプラスの材料ってあるんですよね。 ・・・だから・・・夫のことも、もう少しプラスの観点から見なくちゃダメですね。。。アリガトウを言って欲しかったらまず、自分が言わなくちゃ! 勇気の出るアドバイス、ありがとうございました!がんばるぞぉ!

回答No.4

あなたは育児が大変なのではなく、旦那さんの非協力的なところに不満があるだけなんですよね。 たった一言有難うとでも言ってくれれば気が済むのに。。。という感じではないですか? 育児は夫婦二人でするものです。二人で作ったんですから。そこに「協力」という言葉は適切ではないと思います。して「当たり前」の事です。 どっちが疲れているかとか、どっちが大変とか、そんな事を言い合っても何にもなりません。 こういう旦那さんは結構多いようですが、ここはあなたがちょっと大人になり、また、自分自身考え方を変えて、うまく旦那さんを操るといいと思います。 細かい事は他の回答者様のアドバイスを参考になさるといいと思います。 腹立たしい気持ちはとてもよく分かりますが、思考の転換を図ることで、あなた自身楽になれると思いますよ。

misachi395
質問者

お礼

おっしゃるとおり、育児がつらくて仕方がないというのではなく、夫の育児参加の度合いに腑が落ちないことが多すぎるんです。 愚痴ってばかりでも前に進めませんね、私ももっともっと自分を変えたいです。上手く操縦する方法を見つけるよう、やってみます。アドバイスありがとうございました。

回答No.3

こん○○は。m(_ _)m わかります。わたしも3歳と1歳の母です。 転職した主人はシフト制になったので夜勤も多く以前より疲れています。そして、夜勤明けは日中うちにいる(当たり前ですが)ので、まさに「夫のいる生活が違和感」の状態です。今までは、日中は育児と家事を頑張ればよかったのに、今は、家事育児のほかに主人の世話もプラスされストレスを感じています。 下記にもあったように育児を手伝ってもらうっていいですね。で、どうすれば...嘘も方便です。 まったくの作り話ではなく、今日あった出来事を主人に話すとき「公園でお団子作ったの」は本当「パパに食べさせるから家に持って帰るって言って大変だったのよ」(嘘)と言います。主人が食事を作ってくれたりしたら「この前パパが作ってくれたラーメンまた食べたいって言うの」(嘘)と何日か後に言います。「パパが作ったラーメンをよく食べたから、麺好きかと思ったけど、ママが作ったのはあんまり食べないの」と言います。 パパってすごい。パパがいなくて大変なの。私一人じゃダメなの。って言うことを遠まわしにアピールします。 子供にも、「パパね○○のこと大好きなんだよ」「パパはね○○のために頑張ってるの。かっこいいね」「ママはパパが大好きなの」とパパのよさをいっぱい言います。 つまりは父親と子供の潤滑油をするんですね。 父親と子供がくっつけばその分母親は楽になるからね。 父親不在が多いなら、それを利用して父親と子供それぞれにそれぞれの良いイメージを埋め込む作戦はいかがでしょう。 旦那様は子供に必要とされていないっていじけてるだけかもしれませんよ。本当は遊びたいけどどうせママが良いんだろってな具合に。そうだとしたら、旦那様がいないとき子供がパパを欲している内容の話をしてあげるだけでも旦那様のお子さんに接する態度が変わるかもしれません。 メールでもかまいません。 一方通行でもかまいません。 子供も質問者様自信も旦那様を必要としていることを素直に伝えられてはいかがでしょう。m(__)m

misachi395
質問者

お礼

確かに、「子は鎹」というように、子供がいるから夫婦が続いていけると思います。私もなるべく、子供がパパを必要としていたり、何かにつけてパパに~ぱぱと~と言っているんだよと話してはいるのですが。 私の気持ちが落ち着いているときであれば、そういう働きかけは難しくないのですが、一旦気になることが重なって落ち込んでしまうと、そこからの切り替えが上手くいかなくなって『私だって疲れてんのよ!』ムード全開です。 こういう気持ちの切り替えを上手くすることも、育児や家庭をうまく回していくコツなのでしょうね。 アドバイス読んで、すっきりとしてきました。ありがとうございました!

  • noapapa
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.1

私は5月に子供が出来たばかりのお父さんです。 仕事が忙しいとか、育児が母親の仕事と決め付けるのはまったくおかしなことだと思います。 とはいえ誰でも面倒なことはしたくないものです。実際私もそうです。ですが、子供のためと思うと多少我慢してやります。 ただ、それが義務化されたり、口調が強いと気分的に嫌になるのかも知れません。  そこで、旦那さんには少しずつというかちょっとした事からたとえば上の子を散歩に連れってとか、お風呂に入ってあげてとかどうでしょうか? それでも駄目なら旦那さんの頭の上がらない人(お世話になっている人)に言い聞かせてもらったほうがいいですよ。子供が二人もいて何もしないというのはどうひいき目に見てもおかしいはずですもん。

misachi395
質問者

お礼

お子さんのご誕生、おめでとうございます。そして早速のアドバイス、ありがとうございます。 アドバイスにあるように、夫が頭が上がらない人の候補は一人いて、その方の電話番号も知っています。ただ、夫のプライドの高さ・職場での立場などを思うと、その人に連絡を取ってまでという形へ持っていくには、『別居』『離婚』など具体的な状況になってからだろうと、考えています。で、夫の実家に!と思いますが、『出来るお兄ちゃん』のイメージが強すぎて、私では上手に話せない気がして。でも、今は実家に話すことを真剣に考え始めています。 困ったことに、子供にとっての『パパ』を立てているのですが、子供たちは揃って何をするにも「ママ!ママと!ママがいい!」なのです。3歳になった娘は時折「パパと」とパパに遊びをねだりますが、それも夫は疲れを理由に断る場面も目立ち。せめてこういうときは応えて欲しいと思うんです。。。普段いない分を取り返すくらいの勢いで、子供と遊んで欲しいんです。とりあえずそれだけでも、希望がかなえばいいのにって、考えるほど悲しくなります。離婚したほうがらくかなぁ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう