• 締切済み

育児中です。夫について

生後5ヶ月の子供を育てています。 夫に対しての育児のかかわり方がわたしとしては納得できていないんです。  生まれる前は、「育児休暇取れるんだったら取りたい」とか「俺も子供産んでみたい」とか実際子供好きだったので、育児の協力に大きな期待をしていたのですが、産まれてみると、私じゃないと泣き止まなかったり、ぐずったりして夫では扱いきれないことが多く、あまり遊んでくれません。オムツがえやミルクなども産まれてすぐの時は練習したのですが、しばらくしてからは全くやっていません。掃除などの家のことも私がお願いすればやってくれますが、何も言わなければ、ずっとパソコンやっています。  もちろん、夫は平日は仕事をしていて、好きなことをするのは休日しかないのだから、私も極力家のことをお願いするのはやめています。 今、育児休職中で主婦なので、家のことは私がやらなければならないと考えているのですが、それでも手伝って欲しいと思った時に我慢するのはしんどい時があるし、ちょっとやってもらえば、おれは育児に協力的で理解がある。ってオーラを出してきたり、また、家のことに関して文句は一切いわないのですが、それも「おれが我慢している」という感じで何だか腑に落ちないのです。 みなさんは、旦那さんにどこまで育児や家のことをお願いしているんでしょうか?それとも期待はしないで、自分で全部やる覚悟が必要なんでしょうか?教えてください。

noname#164039
noname#164039

みんなの回答

回答No.8

1歳になったばかりの男児の母です。 私自身、気がつけばほとんど自分でやっています。 専業主婦なので、家事は自分でやるのが当たり前、育児も基本は私がやるのが当たり前だと思っています。 夫がやってくれることは、休日に子供と遊んでくれること、休日のランチを作ってくれること、予防接種の時に休みをとって一緒に行ってくれることくらいです。 でも、それだけで私としては十分すぎるくらい十分だと思っています。感謝しています。 まあ、本当はお風呂にも一度くらいは入れてやってほしいなあとか、おむつも一人で換えてほしいなあとか(私の補助をしてくれることはありますが)思わないでもないですが、最初からあまり期待していませんでしたから、今の感じで十分です。 「育児の協力に大きな期待をしていたのですが」とのことですが、ここがそもそも、今の質問者さんの苦しみのもとになっているんだと思います。 基本、人に期待はしないことです。 期待をしすぎると、その分失望も大きくなります。 私自身、まったく育児に協力しない(どころか、私が夜泣きをしようものなら「うるさい!泣かすな!」と母に怒鳴る)父や、母を体のいいお手伝いさんのようにこき使う祖母、それらに耐え続けた母を見て育ちましたので、ちょっと育児を手伝ってくれただけで本当に夫には感謝してしまいます。 つらいのはよくわかりますが、ご主人への期待のレベルを少しだけ下げること、何かしてくれたら「ありがとう」という気持ちを持つこと、ちょっとオーバーなくらいおだてること、を提案したいと思います。 ちなみにうちの夫も、いちいち「僕って協力的やろ?」「こんないいパパ、いい夫おらへんで」と言ってきますが、本心から「ほんまやね。ありがとう」と私は答えています。

noname#164039
質問者

お礼

妻、お母さんの鏡ですね!わたしもそういう気持ちがもてたら今回のような思いはしなくて良かったですね。 最初に期待をしてしまったのが良くなかったと言えば良くなかったのですが、共働きですし、家のことは二人で協力してやっていくっていうのが結婚後の二人の認識だったのですが・・・でも、勝手に期待しておいてしてくれないからといって相手の愚痴を言うのはおかしいですね。反省します。 相手を変えようと思ったらまず自分が変わらないといけないですもんね。感謝の気持ち、改めて認識します。 ありがとうございました。

  • 373556
  • ベストアンサー率26% (11/41)
回答No.7

こんにちは。 5か月では人見知りもそろそろ出てくるのかな? 私は二人姉妹の母で乳児の育児は終わってしまいましたが大きくなるにつれずいぶん楽になりましたよ。 家の夫のケースですが、一時期子どもがとても泣いてしまう時期がありました。 旦那様も生まれる前の想像と、現実のギャップで戸惑ってるのではないかな? 何で俺じゃ泣くんだよ… 泣いてばっかりでうるさい…とか 可愛がれるのって寝てる時に寝顔をのぞきこんで起こそうとしたり、 ご機嫌の時によこからちょこっと・・・なんて人が多いと思います。 母乳育児なら特に。。。 家の場合は泣いても、暴れてもパパは負けませんでした。 今のうるささの方が怒ってるんじゃないかな(笑) お父さんもいきなりお父さんになれるわけではないですよね。 やっぱり修行だと思います。もちろん可愛い懐く時期は2.3歳ですからその頃にたーっぷり遊んでもらうのもいいかもしれませんが それまでの間に子供が泣いたときの対処法をママがいなくても見につけさせるのも手ですよ。 個人差はありますから、皆がみんな協力的になるとは言い難いですが、子ども好きで理想があったなら頑張らせてみるのもいいと思います。 それには、無理に押し付けたり、この位やってよ!なんて禁句 褒めて褒めて、未来の楽しみだけを想像させるんです。。。 いつ頃パパ~っていうかな~とか、パパと遊ぶの楽しみだね~とか。 パパにもこんな所がパパにそっくり パパが頑張ってくれるから私もとてもうれしい こんなにいいパパで○ちゃんは幸せだな~ なんてオーバーに言ってあげたら? 最初は天狗になるかも知れないけど、褒められれば意外な力を発揮したりしますよ。 でも…パパにはおっぱいがない分どうしても不利なんです。 おっぱいと寝かしつけだけはどうしてもダメな事が多い(ミルクなら誰があげても同じですが) でも根気です。 家の長女はパパの膝で寝るのが大好きでした。 パパのご飯は残さず食べます お散歩も一人で任せられるようになりました。 (トイレトレあたりになると無理がでますが) 実家にパパと二人で泊まる事も出来ました。 やればできます(笑) でも・・・出来ない人(やらない人)もいると思います。 時にはあきらめて方針を変える事も・・・ 女性でも産んでみたら想像以上の思い通りにいかない育児に四苦八苦します。男なら尚更ではないでしょうか。 めんどくさいけど・・・ちょっと時には悔しいけど のせてのせて、、、パパを上手に褒めて頑張ってみてください。 グチや文句が多いと、旦那様家族そのものを苦痛に思ってしまうかも。。 家事をやってる間見ててもらう。 お風呂に一緒に入ってもらう。 育児はまだ見てるだけなら、ちょっと嘘をついて、お風呂掃除や洗濯をやってもらう(腰が痛くて…とか寝不足で頭が痛くて…とか) そして一緒に喜んで、褒めて、赤ちゃんの楽しさをもっともっと教える事です。 言い方は悪いですが、旦那様を手なづける事が出来ればきっと育児はもっと楽になります。 赤ちゃん二の次で旦那教育?を赤ちゃんと一緒に進めていったらどうかな(笑) ちなみにパパっこになった娘7歳は今でもパパの布団にもぐったり、朝起きるとぱぱに抱きつきます。

noname#164039
質問者

お礼

お父さんにも懐いているんですね~。確かに、そうすぐには子供もなつかないですよね。私だって最初は苦労しましたから・・・子供が自分を必要としているって感じられると放っておけなくなるんですけどね。 そのあたり夫がどこまで頑張れるかですよね。もともとは子供好きなので、懐いてくればもっと遊んだり面倒見てくれるようになると思うのですが、今が踏ん張りどころかもしれません。 私がうまく夫を褒めて、乗せてってできれば良いのでしょうけど、ほんとにそういうのって面倒くさくて、わたしはやって当たり前なのになんで夫だけ褒めれらるの!?ってひがんでしまいます。 でも、わたしも変わらないとだめなんだってみなさんのアドバイスを見て思いました。 ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.6

二児の父親です。  私が妻が出来ないときは代わりにしています。これは昔から両親が共働きなのでお手伝いをしてきたことも関係しています。  やり慣れていないと家事は難しいですよ。育児に関しては同じスタートラインだと思うのですが、子どもが有る程度成長すると、父親にも甘えるようになります。ただし、積極的に関わることが大切ですが。    アリの研究で面白いことがあります。みんな働いているようにみえて、働いていないアリがいるそうです。これは集団で居る人間にも当てはまるのですが、する人間としない人間が分かれるそうです。あなたが、なんでもしてしまうと、旦那さんは動かない。動ききっかけが無くなります。これが先になって、子どもも手伝わないようになります。  ちょっとしたことでも良いですから、やらせてください。 共働きだと、どちらも動かないと家の中は動きませんので、お互いに協力するように成ってきていますよ。基本的に私がフォローする形ですけどね。子どもの保育所から小学校まで行事の手伝いや委員も私が行っています。

noname#164039
質問者

お礼

子供が生まれる前は、平日は私の方が早く帰宅するので、炊事、洗濯を私がやっていました。休日に夫が炊事をしてくれて、洗濯、掃除は二人でします。子供が生まれてからは、このパターンに休日夫が子供と少し遊んでくれるが入っただけです。なので、特に育児に協力してくれているって感じがしないんですよね。私が職場復帰してもこのパターンは変わらないと思います。  アリのお話ですが、そうですよね。うちの実家でも母が何でもやる人なので、わたしは何もせずに育ってしまいました。。。あの人がやるから私はいいやって思ってしまいますよね。無理をして私が全部やっても夫には「やってくれるから任せとこう」位にしか思われないですね。 やって欲しいことは、意地を張らずにちゃんと言うようにします。 ありがとうございました。

  • d-y-r
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

今1歳10ヶ月の女の子のママをしています。 ウチも歩くようになるまでは大変でした。。。 母乳で育てていたので 旦那に預けるコトも出来ず ママぢゃないと 泣く始末で・・・・ 旦那は好きなコト出来るのに 私は自分の時間もない。。 と悲観的になっていました。 家事は完璧に出来ないのが当たり前。 家事のコトで文句を言うなら自分でやって!という感じで、旦那の我慢も当たり前にしていました(笑 一歳すぎてからは 言葉が出てきて 「パパ」と言えるようになり、それが嬉しいらしく、 遊んでくれるようになりましたよ☆ 今は本当に大変な時期だと思いますが、 あの頃は大変だったな~ って思う時期が必ず来ます。 頑張ってくださいね☆

noname#164039
質問者

お礼

「旦那は好きなことできるのに私は自分の時間もない」って夫がパソコンに入り浸ってるのを見ていつも思います! 好きなときに好きなことやって、ちょっと家事を手伝って「俺っていいだんなだろ?」って感じなのが癪に障ります。育児って自分のことは後回しが当たり前で、わたしはそういう毎日なのに!って心の中で文句言ってます。。。 一才を過ぎて歩くようになったり、話すようになれば夫ももっと遊んでくれるかもしれないですね。あんまり愚痴を言うのはよそうと思いました。ありがとうございました。

回答No.4

うちは何も言わなくても旦那さんが育児も家事もやってくれます。 今は5か月、生まれた頃よりは成長して表情豊かになったり、色々 しぐさもかわいらしくなったりしてきますよね。これからもどんどん 色々できるようになって危なっかしいと思うことが多くなりますよね。 育児休暇が終わってお仕事に復帰された時のことを考えると ご主人ときちんとお話をした方がいいのではないか?と思いました。 ご主人は「二人の子供」ということを忘れちゃってるのかな・・・ そりゃ、お母さんの方が一緒にいる時間が長いので、ぐずった時に お父さんでは無理ってこともあるとは思うのですが、だからといって そこでご主人からお子さんをうけとっていてはいつまでたっても 何も変わらないのではないでしょうか? 世の中には自分で全部やるわ!とがんばっていらっしゃるお母さんが たくさんいます。でも、それは本当に大変なことだと思うんですよね。 なので育児休暇が終わるまでにご主人もかわってもらえるように何か 努力するとか話し合いをきちんとするのが大事だと思いました。 一人で何もかもがんばってたら、精神的にも身体もしんどくなって 何もかも投げ出したくなってしまうかもしれないですよ。 そもそもちょっとやっただけで「協力的で理解ある」なんてないですよね。 「我慢している」って、上から目線って夫婦なんだから・・・ 正直、higashi3さんの方が我慢していることだらけな気がします。 無理は絶対しないでくださいね。「2人の子供なんだから2人で育児するのは 当たり前じゃん!夫婦なんだからしんどい時もお仕事に復帰してからも、 お休みでも家事も協力するのが当たり前じゃん!」とご主人にどーん!と 言うくらいの気合いでがんばってください^^

noname#164039
質問者

お礼

多分、私も仕事をしていれば立場が同じなので、強く言えるんですけど、休職中で家にいるので家のことは時間のあるわたしがやらないといけないと思ってしまいます。でも、現状では、夫に子供を託せないので美容院にも行けません。やはり夫にも慣れてもらわないと私がしんどくなる一方ですよね。 今度から、少々愚図っても「あなたに慣れてもらわないと困るからなんとかがんばって!」と言ってみます。 ありがとうございました。

  • tenten37
  • ベストアンサー率19% (93/472)
回答No.3

男って妊娠も出産もしないから、パチっとスイッチが入ったように「今日からパパ」にはならないです。 ゆっくりと時間を掛けて、子供の成長とともに親になっていくものだと思ってます。 人形などでの練習や想像などの予習と、生身の赤ちゃんは全く違うので戸惑いもあるのだと思います。 そのうち赤ちゃんがハイハイしたり立ったり、何か喋ろうとしてたら、だんだんと気に掛けてくると思いますよ。 私の旦那は「最初は『パパ』って喋って欲しい」なんて言って、一生懸命子供に向かって「パパ、パパ」って教えてます。 私は基本的には自分で育児や家事をやるようにしてます。でもやって欲しい時は素直に「お願い」と言ってやってもらいます。 「おれもやってるオーラ」が出てるのなら、もっとおだてて乗せて、更にもっとやってもらったらどうでしょう? もしかしてご主人の「やってるオーラ」が嫌なのは、自分が不出来だって言われているような気がするからじゃないですか?「嫁が出来ないから協力した俺って立派オーラ」だと思ってらっしゃるのでは? 大丈夫ですよ。 逆に「やって当然でしょ」オーラをだしましょう!

noname#164039
質問者

お礼

「おれもやってるオーラ」が癪に障って自分でやってましたが、どっちみち出されるのなら、素直にお願いしてみようと思いました。ただ、 「俺っていい夫だろ?」みたいに言われるのにいちいち「うんそうだね」と合わせるのが面倒くさくて。そこをうまーく褒めてやってもらうのが頭のいい妻なんですけどね。私も意地を張ってしまうところがあるので、頭ではわかっていても、いざ言うことって難しいです。 でも、ここで懐の深い人間に少しでも近づくためにがんばってみます。 ありがとうございました。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.2

家族なのだから余り頑なに構えなくて良いと思いますよ。 何処から何処までなんて決められる事じゃないですもの。 疲れているなら お願~い。って頼んじゃえば良い事です。 ツマラナイ遠慮は無用だと思います。 だって 結局はそういうストレスが積もり積もって爆発してしまうんですもの。 ただし 御子様が泣こうが喚こうがお構いなし。 心配で堪らないでしょうけど御子様もそのうち慣れると思うし 御主人様もコツを掴んでくると思います。 実際ママだって始めは何時間も泣かれてお手上げって事 沢山あった筈です。 初めての体験で上手くできる人なんて居ませんから。 相手が無意識のうちに 修練させておかないと此れから御子様はドンドン成長されて もっともっと面倒な関わりを持つようになった時 結局ママ一人が奮闘する事になってしまいます。 御子様が御主人に懐けばシメタモノ。 二人目の御子様が出来た時 御自身がお仕事に復帰された時 有形無形でパパが関わらなければ収まりが付かなくなります。 今此処で如何に御主人様を協力させていくかに知恵を絞り 上手に関わって貰える様仕向けて下さいね。 その為に偶にはパソコンを遣っている隣へお子様を置いたまま 質問者様は御子様の泣き声を聞いても 手が離せないから御願いします~。と云ってほっておけば 泣いている子供をほったらかしてパソコンを遣っているとは思えませんし。 泣き止まなくて連れてこられたら逆に後片付け等の家事を 御願いしてしまったらどうでしょうか。 今は御自分を余り抑えず 一人で抱え込まない様にして下さいね。 でも それが出来ないとなれば 居ないものとして開き直って今の状態を受け入れるしかありません。 頼りにするから腹が立つという事もありますし。 ちょっと悲しすぎますが・・・

noname#164039
質問者

お礼

いろいろと言っていただいてありがとうございます。 家事は言えばやってくれるのですが、厄介なことに夫は偏頭痛もちで 休みの日の午後になると頭が痛くなって昼寝をします。 具合が悪いのに更に頼みにくいですよね・・・ 病気は本人のせいではないので責められませんが、こう毎週毎週だと またか~と思ってしまいます。それで「具合悪いんだから私やるから いいよ。明日だって仕事行かなきゃいけないんだから。」とちょっと強い口調で言ってしまいます。 「頼りにするから腹が立つ」ってその通りなんです。 だから、あてにしないでもう自分でやる!ってなっちゃったんですよね。 でも、私も爆発はしたくないので、夫とは仲良くやっていきたいですし、そうなる前に少しずつ話しができればいいなあと考えています。 ありがとうございました。

  • micikk
  • ベストアンサー率22% (462/2089)
回答No.1

男性ですけど書かせてもらいますね。 確かに、ほとんどのケースで男は働いていますので、平日はあまり 育児や家事に参加できませんね。 で、休日はゆっくりしたいっていうのもあります。 でも、家庭と言うのは、家族で成り立っていますので、育児や家事は 協力が必要だと思っています。 子供が父親に慣れないのは仕方ない事です。接している時間が少ないですからね。 ですので、泣かれたって自分の子供ですので、質問者様もどっしりと構えて 任せることも大事だと思いますよ。 そのうち、父親としてちゃんと認識してくれると思います。 子供の教育って、実際は両親の教育です。 子供を育てることで、いろいろな我慢もしなければいけませんし、考え方を 変えていかなければいけないことも多いです。 質問者様と旦那さんで、いろいろ話し合ってストレスをためないように お互いで協力できる関係を築いてください。 頑張ってくださいね。

noname#164039
質問者

お礼

そうですね。最初は泣くのがかわいそうですぐにわたしに代わっていました。最近は少しはましになったのと、わたしも泣かれるのに慣れてきて少々の泣きではそのままにしています。でも、愚図ると 「やっぱりお母さんの方がいいのか~」と言ってわたしのところへつれて来ます。機嫌の良い時だけ相手をして、愚図ると私に交代を求めます。自分でもう少しあやすとか気を紛らわせる努力をして欲しいです。 私もストレスはためたくないので、そうなる前に少しずつでも話ができるようにがんばります。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫の育児参加・・・

    現在、妊娠5カ月の新米ママです。 最近、子もちの友達と話す機会があり、夫が育児に参加してくれない。 どうも面倒をみる意味がわかっていない。ような話を聞きました。 その友達は専業主婦です。 私は出産後も復職し、共働きになります。 夫にも協力してもらわないとやっていけないんじゃないかと不安に感じています。 夫とは普段から家事も分担し、洗濯・料理・そうじに至るまで、協力して行っています。 子どもができたこともとても喜んでいて、育児もやる気でいました。 ただ・・・ふと育児ってどんなことするか知ってる?と聞くと 「おむつを替える!」「1年位はずっと母乳だろ」などとまったくわかっていませんでした。 初めてのことだし、実感もわかないだろうし、ましてや男性だからわからないのは当たり前 だと思うのですが、できることなら、出産前にどんなことするのか。何が大切なのか。 などを知っていてもらいたいな。と思っています。 かくいう私もあまりわかっていない部分が大きく、今後2人で勉強していこうと 思っているのですが・・・ そこで、こんなことすると夫の育児への理解や実感が深まった。 こんなことに参加した。こんな本がおすすめなどがあれば教えてください。 よろしくお願いします

  • 夫に育児の大変さをわかってもらうには?

    3ヶ月の子供がいて専業主婦をしています。 良くある話ですが夫がイマイチ育児と私に協力してくれません。 夫の仕事はハードで一日15時間労働です。出勤時と帰宅時には子供は寝てしまっているので、平日は母子家庭状態です。 経験者ならわかると思うのですが、日中は息をつく暇もありません。 ご飯だって子供をあやしながら食べ、子供が寝ている時は家事をし、普段の睡眠もままなりません。 夫が休みの日くらいは少しは協力してもらいたくて、さんざん大変さを訴えてそしてケンカも沢山してきました。 私はものすごく協力してもらおうとは思ってません。 ただ私がご飯を作っているなど、手が離せない時に子供がぐずったりしたときはちょっとあやしてもらいたい程度でいいと思っています。 しかし夫は自分のペースを絶対変えません。 子供がぐずっていて私が家事をしている時でもゲームやインターネット、昼寝をしています。しかも「子供が泣いてるから全然寝れなかったよ~」などと子供に話しかけてます。 私は昼寝どころか普段の睡眠もままらないのに!と怒りを覚えます。 そして子供をお風呂に入れるのも「酒を飲んじゃったから7時には入れられない」と言います。(リズムを作る為にお風呂は7時と決めています) 私は普段子供のペースに全て合わせて行動しているのに、夫は自分のペースを崩さず、自分が暇で子供が機嫌が良いときしか子供と接しません。そんな夫を見るとイライラします。 少しは自分のペースを崩して子供の面倒を見て欲しいと・・・。 ケンカをしても「だったらオレが面倒みるから、稼いでこい」と言われました。 先日夫が面倒みてあげるから出かけてきて良いと言うので、これはチャンス!と思い7時間預けて外出しました。 わざとぐずるように外出前のおっぱいは腹8分目くらいにして出かけました。 完母で哺乳瓶はもうあまり受付ないので、これはぐずったり泣いたりして大変だろう、しめしめ・・・と思っていたのですが、予想に反して子供は大して泣きもしなかったようです。 子供は思ったよりかしこく「この人に泣いてもおっぱいは出てこない」とでも思ったのでしょうね・・・。 ミルクはちょっとしか飲まず、私が帰ってきたとたん大泣きしました。 多分普段もそうだろうと思うのですが、私にだけ甘えて良く泣くのでしょう。 夫は子供の面倒みながらゲームをやろうと思っていて、私は内心「そんな暇ない、思い知るが良い」と思っていたのですが、的は大きく外れあまりぐずりもしない子供を傍らにゲームをしていました。 これでは普段の私の大変さをわかってもらえないとがっかりしました。 協力してもらうにはまず身をもって大変さをわかってもらいたいのですが、どのようにしたら大変さをわかってもらえるのでしょう?

  • 夫の育児について

    こんばんわ。 5ヶ月の息子をもつ新米母です。 突然ですが、みなさんの旦那さんは育児に協力的ですか? 私の主人は家では息子の面倒をあまり見てくれず、イライラする事も多々あるのですが、外出をした時だけは息子を抱っこしっぱなしで授乳やオムツ交換など、いろいろ面倒を見てくれます。 周囲の人には「面倒見のいい旦那さんね。」なんて言われるので、私も特に否定はせず「ええ、そうなんです。」なんて返答をしますが、心の中はとても複雑です。 “家ではそんなんじゃないのに・・・” “そんなに、みんなに善く思われたいの?” なんて考えると、イライラして夫にあたって、ケンカになってしまいます。 普段から仕事が忙しく、GWも休み無く働いて頑張ってくれているのは十分承知していますが、その分、育児・家の事は全て私の負担になり、息子と二人、寂しい思いをしているのも事実で、そんな事を考えていると悲しくなってしまいます。 これは私のわがままなのでしょうか? 愚痴っぽくなってしまって申し訳ありませんでした。

  • 育児が楽しくありません

    生後1ヶ月半の男の子の新米ママです。 1ヶ月の里帰り出産から戻り1週間。ぐずるとなかなか寝入るのに時間がかかります。いまだにおっぱいが上手に吸えず授乳に1時間近くかかります。乳首を離すのでもういいのかなと思うと、ぐずりミルクを足します。夫の帰りは遅いけど、帰ってきたらお風呂やオムツ変えを手伝ってくれます。ですが気がめいって仕方ありません。夕方夕食の準備中ずっと泣き止まないとなんで?って私も泣きたくなります。なにも悪くない息子にうるさいと怒鳴ってしまいました。それをみた夫に白い目で見られました。どうして楽しく育児できないの?自分はできるだけ手伝ってるのに、異常だよと言われてしまいました。夫のつかれきった顔でオムツを替えている顔を見るとやりたくないの?とひどいことをいっていまいました。彼も一生懸命ののはわかっています。全部私が悪いのもわかっているのですが・・友人たちは育児を楽しんでいるみたいでえらいなと思います。この気持ちをどうしたらよいのかわかりません。いまからこんな調子でこれから子育てできるか不安でしかたありません。

  • 夫の育児協力、家庭環境

    私は1才2ヶ月の男の子のママです。 1ヶ月前に「家事を貴方の言うレベル『しろ!』と言うのは、本当に育児協力してくれている人なら、絶対に『なんで家に1日居て出来ないんだ!』なんて言わないわよ!!」と爆発しました。 夫は「こんなに育児に参加していて、俺ほど家族思いで優しい奴は居ない。お前が【していない】と思っているなら、しない方がマシだ。」と言って、私が爆発した日から口もきかず、子供にも触れずにいます。子供が近づくと「何処かに連れて行け。」と言って避けます。 妊娠中に遡って話させてください。 妊娠初期までは共働きで、夫は9時~17時の仕事。私は通勤2時間、夫が寝ている頃に出勤し、早くて21時に家に帰っていました。しかし、夫の実家は、舅(健康です)のトイレ以外の生活は姑が全てしている(洗髪、コンタクトの脱着、服の脱着までしています)ので、夫は『舅のようにしろ!』と言わないことで家事に十分協力している、家事は妻の本業と言います。愚痴や文句を言えば、怒られるし喧嘩にもなるという生活でした。 妊娠中は、切迫流産・早産となり寝たきり生活で入退院の繰り返し、家で寝たきりで生活していると、夫はムカムカするみたいで軽く背中を蹴り、「1日家でゴロゴロして何してたんだ!豚の様にゴロゴロさせるために稼いでいるわけじゃないんだぞ!働いている時より家事が疎かになるなら居る意味ないやろ!何もしないなら実家に帰れ!」と毎日言われていました。普通の人なら実家に帰るのでしょうが、帰ることを母自体が「家の鍵も替えてあるから入れないよ。悠々自適な老後生活(母は55才です)を送っているんだから邪魔しないで」と拒否するので帰れません。 頼る所も無いので、産後から自宅で過ごしています。夫は、私と喧嘩していない日は子供をお風呂に毎日入れてくれます。気が向けば遊んでもくれます。家ではオムツを替えたり、調乳(産後すぐからミルクです)したりは母親の仕事と言って絶対にしてくれません。外では、お願いしたら大で無いならオムツも替えてくれ、ミルクも作ってくれます。家事にいたっては、夫が帰ってきたときに玩具など散かっていたり、部屋の隅や窓のサンなどを指で擦り埃があると、「1日家で何してたんだ。この散かり見たら想像出来るよ。どうせテレビでも見てゴロゴロしてたんだろ。真剣にしていない奴の言い訳は聞かないからな!」と毎日言います。確かに私は片付けが苦手です。夫にとったら、子供は言い訳に過ぎません。 夫は、本当に育児協力をしていると思いますか?私は協力してくれているんだろうけど、家事のことを含めると協力的な夫と思えないのです。 夫の実家と私の実家は、お互い車で約20分の所にあるのですが、 実家(父は居ません)の母は、遺族年金と貯金で暮らしているので無職です。母からは、「あなたはストレスが貯まると病院に行けば済む(解離性昏睡で運ばれます)から入院してゆっくり何時でも出来るけど、妹(専業主婦)は旦那さんが3交代の仕事をしていて生活リズムが大変だから、息抜きで行くスポーツクラブに行ってストレスを発散しないと可愛そうでしょ?出掛けている間は日中の家事が出来ないと困る(小学1年生の子が帰ってきたら困る)ので車で1時間の妹夫婦宅に毎日の様に行きます。努力する前から弱音を吐かれると迷惑だから最初に言っておくと言われ、頼るなら(夫両親にとって初孫になるので)義両親に世話になりなさいと言われ、以前のこともあり実家には頼る事は出来ません。 義両親達は、舅が何時でもタバコを吸っています。私はタバコが苦手ですし、子供は喘息なのすが、私が妊娠中でも子供を抱いていてもタバコを吸うのは止めないので、舅に会いたくないのです。産後直ぐに義両親宅で、舅に「子供にタバコの煙が害になるので止めて戴けませんか?」と言うと機嫌が悪くなり、夫に「来い!」と言われ、別室で私が怒られている間に義両親が子供の面倒を見ていた際に落ちたタバコの灰でほっぺと足に軽い火傷が出来ました。病院に行くので子供と2人で義両親宅を飛び出したので、後日家まで来て怒られました。産後2週間でまだお尻も痛かったのですが、正座を3時間させられ、土下座して謝るまで帰ってはもらえませんでした。 姑は舅に口答えするからと言いますが、普通の感覚とは思えません。姑は舅の召し使いの様に思えてしまいました。 義両親たちは孫が可愛いと、玩具や服など買ってくれます。行事事もせっせとしてくれます。実家の母も、行事事があるからと呼ばれるとせっせと来て可愛がってくれます。 子供にとったら、祖父母ですし、可愛がってくれるならと私が我慢したら良いのでしょうか? 時々、離婚して夫や義両親、実家とも離れた所で子供と過ごした方が楽かな~って頭を過ってしまいました。

  • うつ病の私と育児

    うつ病のため1年ほど休職し、現在は復職していますが、時々、症状が再発して時々休んだりしています。主治医から薬をもらって飲んでいます。 現在、私(夫です)には、妻とふたりの子供(1歳8か月と生後1か月)がおります。 問題は、家にいるとき(特に休日など)、そばで子供が泣き叫んだり、騒いだりされて、気分の落ち込みが増長されてしまうことです。 子供はかわいいですし、できる限り育児にも参加したいと心がけているのですが、実際の育児の8割から9割は妻が負担しています。 うつの原因は職場にあるので職場にいても辛いのですが、正直なところ、家にいても別の意味で辛いです。 ひとりきりになって何も考えず、ぼんやりしたいのですが、育児や家事を放棄していると妻から誤解されたくないので、できるだけ家にいるようにしています。 うつ病で子供さんのいらっしゃる夫のみなさん、また、ご健康な夫の皆さん、育児を乗り越えるアドバイスを下さい。もう私はどうしていいか分からず、息も絶え絶えです。 よろしくお願いします。

  • 旦那の育児について

    こんにちわ! どうか知恵を貸してください。 旦那と私と生後1ヶ月半の子供の 3人暮らしです。結婚して半年になります。 私はまだ産後7週目なので 専業主婦をやっています。 専業主婦なので、家事・育児は もちろん私がやっています。 でも、旦那が全く協力的ではありません。 仕事の日はおいといて、 休みの土日ですら手伝ってもらった 覚えもありません。 こないだも、次の日旦那が休みなので 夜ちょっと長風呂でもしようかなと 湯船につかっていたら、 「うんちしてて、部屋が臭いからおむつかえて」と わざわざ風呂場に言いにきました。。 旦那は、俺もバリバリ育児やってるオーラをだして いるのですが、私からみれば 単純に手があいてたり、TVのCMの時とかに 「かわいいねー」とだっこしてるだけです。 ゲームに夢中だったり、マンガよんでる時は 泣いてても知らん顔状態です。 それでも私は主婦なんで何もいわなかったのですが、 私が働いてないからなのか、 「どうせ家にいるだけなんだから おまえは風呂とか2日に一回でいいでしょ。もったいない」と 言われる始末(;;) 確かに旦那に今は養ってもらっていますが、 私も妊娠中ぎりぎりまで働いていました。 旦那個人のローンの支払いをさしひいて、 毎月もらえる金額は10万ほどです。 産後8週すぎたらフルタイムで働いて 欲しいとも言われています。 元から働く予定だったので良いのですが、 (といっても、せめて生後半年位までは子供といたかったです) 今までの流れをみてると私が働いてるからといって 家事や育児に協力してくれるようには とても思えない状況です。 よく、出産を機に女は変わるといいますが 私の家の場合旦那が変わりました。 出産前は本当に本当に思いやりがあって 優しかったんです。 逆に旦那には 「前と違ってかまってっていってくれなくなった」 「ずっと子供につきっきりだね」と 私のが変わったよと言われます。 確かにそうなのですが、 育児のことや、風呂もったいない発言とかって ぜんぜん別問題だと思うのです。 実は私の行動も思いやりが足りないのかも。。。と いろいろ考え努力しているのですが、 それでも休みの日はどこか遊びにいってしまうし、 家にいても何もしてくれません。 どうしたらもっとお互いおもいやれる夫婦に なれるでしょうか。 また、働いて子供がいらっしゃる男性からみて 私の考えはやはりわがままでしょうか。 厳しいご意見おまちしてます。

  • 夫に家事・育児を手伝ってもらいたいと思うのは変ですよね?

    同棲3年後に結婚、結婚生活4年目、2歳半の男児がおります。 私が忙しく家事をしている横でテレビをだらだら観ていたり、私が料理等で手が離せないときに子どもが愚図っても寝たふりをして助けてくれなかったり、子どものおむつが汚れているのをわかっているのに知らんぷりしたり…。最近夫にイライラします。 でもよく考えると、家事や育児は妻の仕事で、夫は外で仕事をしてくるということなら、手伝いを頼んだり私が夫にイライラするのは見当違いのことなのかなと思いました。 同棲中は、「一緒に掃除しよう」「一緒に料理作ろう」「一緒に洗濯しよう」「ゴミ捨ては俺がいくよ」という感じで彼から協力をしてきたのに、結婚したとたん変わってしまいました。 この豹変にびっくりしています。 論理的に考えて、私が家事や育児を手伝ってほしいと言うのはおかしいですよね?それとも手伝ってと言っても良いのでしょうか? 私、毎日たいした仕事をしていないのにすごく疲れています。 家庭内では私が疲れたというのもいけない気がします。現に家中散らかっているし(片付けても子どもが散らかしてしまうのですが…)、おいしいご飯も作れていないし。 主婦業って大したことしていないのにイライラや疲れが出るのはなぜなのでしょうか?

  • 夫の育児参加について

    現在、生後5ヶ月の赤ちゃんがいます。 自分は、男です。旦那として、育児には、どこまでみなさん協力されているのか、教えてください。 僕は、できる限り協力しているつもりなのですが、妻からぜんぜん、協力してないという事を言われ悩んでます。 今していることは、朝のごみ捨て、毎日の赤ちゃんの入浴、休みの日の、昼飯、夕飯を作っています。あとは、時間があるときは、赤ちゃんと遊んでいます。毎日の朝食も、自分で作ってたべています。 寝かしつけは、最初の頃は、ミルクだったので手伝っていましたが、今は、完全母乳になり、寝かしつけの手伝いは、していません。 これだけは、やはり協力になっていないでしょうか??

  • 育児が苦痛・・・

    育児が苦痛・・・ 8か月の子供を育てているのですが、正直疲れてきてしまい、 育児が苦痛に感じるようになってしまいました。 子供が朝6時前後に起きてから、夫が帰って来る9時頃まで、ずっと一人で面倒を見ていますが、 子供が寝ている時と、一人遊びしている時以外は、 常につきっきり状態なので、家事もまともに出来ないし、 精神的にもまいってしまいます。 子供が、昼寝をしてくれた時は、その間にそーっと家事をしたり、 自分も横になって少しは休めるのですが、毎日昼寝をしてくれるわけではなく、 30分しか昼寝をしない日もあるので、そういう時は、夜子供が寝るまで、全く休む事が出来ません。 また、一人遊びも、まだうまく出来ないみたいで、 30分一人遊びしてくれれば、いいほうです。たいてい、すぐに飽きて、ぐずるか泣き出します。 ぐずりだすと、ほっとくといつまででも泣きわめきます。 また、ハイハイはまだなのですが、寝返りしながらあっちこっち動き回って移動して、 カーテンにぶらさがったり、コンセントをかじったりするので、目も離せないし その度に子供を連れ戻すという感じで、 毎日毎日この繰り返しで、うんざりしてしまっています。 ママ友もおらず、子供と毎日二人で家にいる事が多いので、保健婦さんから 「育児サロンに行けば、ママ友も出来ると思うし、気分転換になるから行ってみれば!?」と 言われ、先日行ってみたのですが、 ミルクをあげてから行ったにもかかわらず、子供はずっとぐずりっぱなしで、 一人遊びもしないし、 「ママ友が出来るかも」と期待して行ったものの、もう既にママ友のグループのようなものが 出来ていて、全くといっていいほど輪に入れず、誰ともしゃべらないまま帰って来ました。 気分転換のつもりで行ったのに、正直行く前より行ったあとのほうが、どっと疲れがきてしまいました。 子供のためにも、1日家にいるのは、良くないと思うので、 せめて散歩くらいは行かなきゃと思うのですが、 寝不足や、疲れで、最近は外出する気力すらわいてきません。 外出するより、とにかく横になっていたいと思ってしまいます。 子供は、最近は夜8時半に寝てくれるし、夜泣きらしい夜泣きはないので、 生後2,3か月の頃に比べたらましになったような気はするし、 実家の親からも「夜寝てくれるだけ、全然いいほうだよ!」と言われるのですが、 朝から晩までつきっきりでいる状態に、疲れています。 夫は、朝仕事に行く前にミルクをあげてくれたり、オムツを交換してくれたり、 食器洗いをしていってくれたり、極力協力してくれていますが、 サービス業で、休みも少ないので、洗濯などは、自分がやらなければどんどんたまってしまいます。 実家の親が、見かねて 「面倒見てあげるから、たまには帰って来れば?」と言うので、 片道3時間かけて、たまに実家に帰り、子供の面倒を見てもらっているのですが、 実家に帰っても、子供はぐずって機嫌が悪い事が多く、 気が休まりません。 育児雑誌などで、 「7,8カ月になったら、楽になりました」とかっていう記事を見ると、 なんで?と思ってしまいます。 うちの子供は、ぐずりやすいタイプなのでしょうか?実家の母に聞くと、 「これが普通だよ」と言うのですが・・・。