• 締切済み

ノートパソコンに外部モニタをつなげたいが解像度が

shintaro-2の回答

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.3

Z3735Fでサポートするのは 1,024×768 / 1,440×900 / 1,600×900 / 1,680×1,050 / 1,920×1,080 程度です。 タブレットの画面より外部ディスプレイの画素数が多い場合は クローンではなく、単独とか2画面を選択してください。 クローンの場合は、どちらか少ない方の画素数に固定さえrます。 >また、24インチの外部モニタ(1900x1200)にフルで出力させるにはどのようなノートパソコンなら可能なのでしょうか?内蔵のLCDでここまで表示できるものは一般的ではありませんよね。 内蔵のLCDでは1920*1080とか1380*786が普通です。 高級機ではいわゆる4Kパネルだったりします。 >3万円程度のノートパソコンでも可能ですか? 1920*1080とか1600*1200までのサポートが普通だと思います。 気になる製品の仕様書でご確認ください。 >少し外れますが、キーボードとマウスも外付けのワイヤレスにしてしまえばデスクトップと同様に使えますよね。受信機がひとつで両方使えるものってありますか? だとしてたら、ノートPCとして使わないということなので モニタ+キーボード+(NCUとかスティックコンピュータ)で良いのでは

参考URL:
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/nuc/nuc-kit-nuc5i5ryh.html
piyo-maru7
質問者

お礼

出力を外部モニタのみにしたところ1900x1200が使えました。1万円台のタブレットでいけるのなら、大概のノートパソコンでもいけるのでしょう。 しかしその場合でも2画面出力にした場合、低いほうに縛られてしまうのでは考え物です。(ノートパソコンは14インチほどを候補にしていました) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外部モニタへの出力解像度について

    例えばノートパソコン本体の液晶が 1366x768 だった場合、HDMI.や D-SUB や DVI などで外部液晶モニタ(1920×1080)に出力する場合、出力解像度はどうなるのでしょうか? 昔 Xp のノートを少し借りたときに試してみたところ(うろ覚えなんですが) Fn+ファンクションキーを数回押したら画面が本体と外部モニタに同時にでたのですが、同じくらいの解像度(本体側)だったような気がします。 Win7 か Win8 のノートを買おうと思っているのですが、1920×1080 で出力するのでしょうか? (多分 CPU 内臓のGPUを使うマシンを考えています) また本体と外部モニタを一緒にださずに、外部モニタだけに出力するようなことは可能なのでしょうか?

  • ノートPCから外部モニターへ

    現在ノートPCを使用しているのですが、家で使用する際の外部ディスプレイを購入しようかと考えております。 使用しているノートの外部ディスプレイの最大解像度が1600×1200と なっていますが、このノートに21.5インチワイドの解像度1920x1080の外部モニターを付けた場合画面の表示はどういったものになるのでしょうか? また、上記のモニターで問題がある場合、どのような解像度の モニターを購入するのがベストか教えていただければ幸いです。 (1600×1200のモニターがあまりないため、それ以外の解像度でお願いします)

  • PCモニタの解像度について教えてください

    PCモニターの解像度についてお教えください。 現在使用しているノートが14インチモニタ(解像度3000x2000dpi)です。 このノートを外付けディスプレイで使いたいと思い24インチモニタ(最大1920x1080)に繋いだところ、 ノートの画面とほぼ同じ表示範囲が拡大されたような感じで24インチに表示されています。 まず、この理屈がよくわかりません。 ノートの解像度からすれば相当四辺が切り落とされたようになる気がするのですが。 やはり切り落とされているのでしょうか。壁紙が同じ画角のため騙されているのでしょうか。 たしかに間延びしたというがウインドウや拡大されすぎて文字も大きすぎるので、この2台を並べて同じ距離感で使うのは無理という感じがします。 (1920x1080)というのはゴクゴク一般的な24インチモニタの解像度です。デスクトップPCをつないだら本当にこんなに大きな文字が表示の限界なのかな、という疑問もあります。職場で見る1920x1080はもっと細かく感じるのですが。 ここで質問ですが、WQHD(2560x1440)というモニタを購入すれば小さな表示が可能となり、ノートと並べて(拡張表示)使うことが出来るのでしょうか。

  • デルラティチュードE5520の外部出力解像度

    お世話になっています。 デルのラティチュードE5520というノートパソコンのD-SUB接続による外部出力の解像度の選択肢について教えてください。 当方は、D-SUBによる外部出力で当然1280X1024という選択肢があると考えていたのですが、そのノートパソコンにD-SUB接続で17インチの外部ディスプレーを接続したとこと、1280X1024という選択肢がでてきませんでした。 どのようにしたしたら、1280X1024という選択肢を表示させることができませか? また、外部ディスプレーは三菱のRDT174LM-Hという製品でして、当方がこのノートパソコンで使用する以前には、別のパソコンからの画像出力で1280X1024で使用できていました。 また、このパソコンのメーカーであるデルの商品カタログからは、このパソコンでD-SUB端子から出力できる解像度の選択肢についての情報は書かれてありませんでした。この様な情報は、デルのサポートセンターに電話したら教えてもらえるものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ノートパソコンの解像度

    ノートパソコンの解像度というのは何故小さい割に高いのでしょうか? 一般的なデスクトップのモニタ17-19インチよりかなり小さい液晶で、解像度は17-19インチより大きい事が多いですよね。 疑問です。

  • 解像度を下げることができますか。

    パソコンから外部出力を使ってテレビのモニターにウインドウ表示したいのですが、モニターの表示ドット数が640×480です。 パソコンの解像度を最も下げても800×600までしかありません。 OSはWindowsXPのHomeです。 解像度を640×480ピクセルまで下げる方法がありますか。 お願いします。

  • 21インチLCDモニタで解像度を1024x768にできる?

    はじめまして。 現在21インチのCRTディスプレイを使用しておりますが調子が悪くなったのでこの際,液晶ディスプレイに買い換えようと思ったのですが,1つ分からない点があります。 現在21インチCRTで解像度を1024x768に設定して,とても使いやすく大きさにも慣れているのですが,LCDの場合19インチですと推奨解像度が1280x1024に,21インチですと1600x1200と書かれています。 LCDだと,推奨解像度以外に設定すると画面がにじんだようになってキレイに表示されないと記憶しているのですが,1024x768に設定してキレイに表示できるものなのでしょうか。 ちなみに学校にある17インチのLCDで1024x768に設定すると「このモニタは1280x1024が最適です」と表示されて,1024x768では文字がにじんだようになって,くっきりとした表示でなくなってしまいます。CRTの時は解像度を変えても,画像の品質は変わらなかったのですが,LCDってこういうものなのでしょうか。 長くなってすみません。ご存じでしたらお教え頂ければと思います。

  • ノートパソコンと外部モニター

    会社のノートパソコンにHDMIケーブルでモニターを繋ぎ、ノートパソコンの画面と外部モニターの表示をクローン(複製)状態にして使っていたのですか、いままではノートパソコンを畳んだ際にも外部モニターに表示がきちんとうつっていたのですが、急に上下が反転してしまうようになりました。 ノートパソコンを開くともとに戻るのですが畳んだ状態でも外部モニターにきちんと表示できるように戻すにはどうしたらよいでしょうか?

  • ノートPCと外部モニターの最大解像度についてです。

    ドスパラ Note Galleria QF655 と デル デジタルハイエンドシリーズ U2713HM 27インチワイドモニタ を接続したいと思っています。 メーカーに問い合わせしましたが、グラフィックカードの出力は対応しているが 実際の出力ができるかどうかはわからないそうです。 グラフィックカードのスペック的には横幅3000のモニターでもいけるそうです。 デルでは同じグラフィックカードを使っているモデルで、高解像度出力に対応してるらしいのですが 非光沢液晶がついているドスパラのモデルに魅力を感じています。 1,920 x 1,200でもかまいませんが、外部出力解像度は実際いくつまで出力できるものなのでしょうか? デュアルリンクのケーブルや変換ケーブルなどは用意するつもりです。

  • ノートPCに外部モニター繋いだ時の表示解像度について

    教えてください。 DELL Inspiron700mに外部モニターを接続して使おうと しています。 この際、繋ぐモニターによって 出力可能な解像度が違うのです。 I-O DATA LCD-TV241XBR-2(1440×900まで表示可能)なら、 1280×1024、1600×1200は選択できますが、1440×900は 選択できません。 ところが、LG L226WTQ-WF(1650×1050まで表示可能)なら、 1400×900や1650×1050なども選択する事ができます。 LGなら1440×900を選択できているので、I-O DATAのモニターで 1440×900の表示をしたいのですが、現状できないです。 これはどういった事が考えられるのでしょうか? LGで選択できる事からグラフィックチップは対応していると 思います。 ちなみにチップセットはIntel 855GMEだと思います。 以上、どうか宜しくお願いします。