• 締切済み

アンケート 特殊調査員規約

アンケート会員に登録しています。 先日、指定された会場に行き、アンケートを受けるというものに参加登録するかどうかの アンケートとして届きました。 参加したかったので、アンケートを開き、参加の登録をしている際、 『特殊調査員規約に同意しますか?』というような質問が表示され、 『特殊調査員規約の内容』をクリックしましたが、内容は表示されませんでした。 何度かやり直しましたが、毎回、規約の内容が表示されなかったので、参加登録を中断しました。 翌日、アンケート一覧を開くと、全て『回答済』になっており、アンケートを開く事ができませんでした。 このような場合は、参加登録がされてしまったんでしょうか? 規約に同意の質問の前には、希望の日時しか回答していません。 開催場所は表示されていたので知っています。 最後まで入力していないので、登録されていないと思うのですが、 もし登録されてしまっていたら… と心配になっています。

みんなの回答

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.2

>指定された会場に行き、アンケートを受ける これはリサーチの手法ではよくあるパターンで、試食や試飲、あるいはモノや映像を見ながら、その感想や評価を自記式のアンケートやスタッフの指示に従って記入していくものです。 で、特殊調査員規約ですが、専門の立場でもこういう言葉は今までに聞いたことがありません。 特殊な調査ならば、覆面調査(ミステリーショッパー)は特殊な部類かも知れませんが、会場のアンケートでは関係のない話です。 普通は興信所のような探偵で使う調査なので、ここはその会社に聞いてみた方がいいでしょうね。 “特殊調査員とはどういうものか?その規約とは何か?” もしかしたら、その会社では「対面でアンケートをする専門スタッフ」のことを、そう呼んでいる可能性もありますね。

sukezo3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 はい。私も聞いたことがなかったので、良く読んで同意したかったのですが。 登録するアンケートサイトに問い合わせするやり方がわからず、こちらで質問させて頂いたのですが、アンケートサイトのの問い合わせのページを見つけたので、そちらでも聞いてみます。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

この手のアンケートは反応が極めて遅いことがあり、何度も押したことで承認されてしまった可能性が高いです。大抵の場合問い合わせなどの電話番号やURLがあると思うので、そちらで聞いてみるしかありません。

sukezo3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 登録するアンケートサイトに問い合わせするやり方がわからず、こちらで質問させて頂いたのですが、アンケートサイトの問い合わせメール画面に辿り着いたので、そちらで質問してみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 利用規約など・・・

    みなさんは利用規約をどんなに細かく、多くてもすみからすみまで、きちんと読んでいますか? 保険や、住居などの契約はもちろんきちんと読むし、保管もしてありますが、最近ネットで無料で会員登録することが多くなってきて、たまに読まずに規約に同意することもあり、みなさんはどうしてるのかな?って少し気になりました。 大体、規約に書いてあることって会員登録の場合は同じような内容ですよね? でも、やっぱり読まないで同意してしまうのは危険ですか?

  • リサーチパネルの会場調査

    最近「リサーチパネル」というアンケートサイトに登録しました。 先日、会場調査を含むアンケートにできるかという内容のものがありました。 内容は 化粧品  まず家にサンプルが届き1週間ほど使用する      そののち、福岡の会場でアンケートやサンプルの直接使用      その後、東京会場でも同じような調査あり。 東京会場では写真撮影などもあるようです。 謝礼は東京は3万(交通費別途支給)だそうです。 こういうのは怪しくないのでしょうか? また3万という金額は妥当でしょうか? こういう調査に参加されたことがある方、参加した方をご存知の方、教えてください。

  • 利用規約

    インターネットに限ることのが多いのですが・・・ なぜ、利用規約に関して、この画像のように、こんなに、簡易にしかリンクにて表示しないのでしょうか? OKWaveを例にとりますと・・(ちょっと過剰に反応していますが、お気にせずに・・ ----------------------- http://guide.okwave.jp/guide/terms.html 第9条(投稿内容の変更および削除) 2.会員が本サービスを退会した後も、当該会員の投稿内容は削除されるものではなく、当社において保存し、本サービス上または他のウェブサイトにおいて表示されるものとします。 ----------------------- ここに、他のウェブサイトにおいて・・とありますが、例えば、教えてgoo とかありますよね。 これらの規約を読まずに、会員登録して、「なんで、あたしの質問がgooに表示されてるのよ?」 とかいわれても、ある意味困惑するはずです。 また、利用規約の要約も、なぜ、作られないケースが多いのでしょうか? 最低でも、会員登録の時に、表示されるべきなんですが・・・

  • 調査モニターの謝礼ってどのくらいですか?

    エムパックというアンケートサイトに会員登録していますが調査モニター募集というのがよくあります。サラリーマンなので時間的に調査モニターをやる余裕がないので参加したことはありませんが一般的に調査モニターの謝礼ってどのぐらいもらえるんですか?

  • 会員登録と利用規約に同意していないのに・・・

    インターネットをしていて 会員登録と利用規約に同意してないのに かってに会員登録画面になって会員にさせやれ二日以内に43000円振り込んでください。という画面になってしまいました。 18歳以上というところをクリックしただけで会員登録とか利用規約などありませんでした。 これはやっぱり詐欺ですよね? 心配で自分でどうしたらいいか分かりません。何もせずにほっておいていいんでしょうか?  アドバイスお願いします。

  • アンケートカテゴリーのご利用にあたって

    このカテゴリーに投稿できるのは下記のような質問になります。 データの収集やアンケート等を目的とした投稿 明確な回答が存在しない内容について、意見を求めることを目的とした質問 解決すべき問題ではないが、同意や感想を求める質問 上記の規約なら、アンケートカテゴリーの回答はベストアンサー率から除外されるべきではないでしょうか?

  • ネット上の会員登録規約の法的拘束力について

    たとえば、gooのこのサービスを利用するときに会員登録が必要なので、 会員規約を読み、「会員登録に同意する」と書かれたボタンを押して 会員登録をしました。 例えばこの規約に反し、多大な迷惑をかけた場合、裁判沙汰になって 争い、結果、自分が敗訴するということになるのでしょうか? 規約を破った場合でも裁判に勝つことはできますか? また敗訴して損害賠償を訴えられた場合、賠償額はどのようにして決められる のでしょうか? 実際のところこのネット上の規約の法的拘束力ってどの程度のもの なのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • ホームページの「規約に同意してすすむ」

    会員登録をする際に、規約を別ページに飛ばして リンクだけ張ってその下に「規約に同意して進む」 ボタンを設置しているホームページが最近よく 見られます。 これは最初から利用規約を読まないことを前提に、 読む人は別のページを開いて読んでください、 読まないで同意した人はその人が悪いんです。 と規約を読まないことを助長しているように思います。 このような規約の書き方でも同意するボタンを 押した場合、規約で定める義務を履行しなければ ならないのでしょうか? また、実際に訴訟などがあれば判例などご紹介ください。

  • オーラルケア使用後のアンケートポイントについて

    (アンケートNo.:216469) 9月4日にオーラルケアに関する会場調査に参加したのち、テスト品を使用してアンケートに答えました。 5000ポイント付与されましたが、テスト品使用後のアンケートの1000ポイントは後日付与されるのですか?それとも5000ポイントに含まれているのですか?ご回答宜しくお願い致します。

  • 行政アンケート調査に拒否は可能でしょうか?

    厚生労働省から、中高年者縦断調査というアンケートを調査員を介して求められています。全国で4万人余りを抽出して、同じ人間に対して今後毎年20年程度追跡アンケートしていくようです。内容は、家族、健康、就業、住居、家計など多岐にわたり相当程度プライバシーに入り込んでいます。個人は特定できますが、密封して調査員に渡すのでプライバシーが漏れることは無いとされています。実は昨年同じ厚生労働省より別な調査があり回答しました。今回の調査は、昨年の回答者から選んだとの事です。しかし昨年の調査では、今回の調査のことは何も聞いていません。このようなことになるのなら、昨年の調査を拒否しておけばとも思います。調査の手法、調査内容、調査の効果に対して不信感があります。国勢調査とは違い、指定統計でもないようですし、この種の行政アンケートに対して毅然として協力拒否は可能なのでしょうか?またその際の拒否の理由としては、どのような言い方をすれば良いのでしょうか。ついでながら、同じ時期に国土交通省からも所有する車の使用方法に関するアンケート調査を求められています。無作為抽出とはいいながら、何か作為的な抽出のような気もしています。個人情報保護法との関係も知りたく思います。よろしくお願いします。